見出し画像

【不妊治療】3人目の不妊治療に挑戦します!

タイトルにもあるように、この度3人目の子供を授かるため、不妊治療を再開することにしました。

リアルタイムの今の気持ちを残したくて、ここに書きます。


私が本格的に不妊治療を始めたのが、29歳の頃。
現在35歳。
妊娠出産で間は空いているものの、すでに6年も治療を継続していることになります。

やっとの想いで長女を妊娠し、無事出産。

初めての育児、特に最初の1年間は正直あまりいい思い出はありません。
(育児をしたことがある方なら、様々な苦労は察していただけると思います。子供が愛おしい存在というだけでは、代償できないものってありますよね。)

それでも長女に兄弟を作ってあげたいという想い(本人が本当に欲しいかは別として)や、自分自身や夫も兄弟がいる環境で育ったため、第二子を希望したのは自然の流れでした。

その後不妊治療を再開し、幸運なことに次女を妊娠し無事出産。

それを機に、私の育児が劇的に変化したのです。

以前より育児がすごく楽しくなったのです。

もちろん子供が単体から複数に増えることで、業務量は格段に増え、より疲労します。


でも私の笑顔も増えたんですよね。

なぜなのか、自分なりに考えてみました。


・次女が(長女より)寝てくれる子だったから。
・母乳育児にこだわらなくなったから。
・育児本を読まなくなったから(こうすべき!に囚われなくなった)。
・長女が成長して、少しずつコミニュケーションがとれるようになったから。
・家事育児に関して「諦める」ことが増えたから(いい意味で)。
・仕事を始め、保育園を利用し始めたから(子供と離れる時間ができた)。

このような理由かなと思います。

子供たちが愛おしいと心から想える瞬間が増えたことは、次女が私にくれたプレゼントだと思っています。




その後2人育児をしていく中で、私自身気づかないようにしていた想いが、もやもやしたものではなく、しっかりも輪郭をもったものに変化してきました。

それは、

「もう1人子供がいたら、もっと幸せかもしれない」
「もう1人、子供が欲しい…」

私自身は専業主婦という気質ではなく、外で働きたい人です。

実際、次女を産んで5ヶ月ほどで新たに仕事を決め、働き始めました。
そのため、自分のやりたいこと、キャリアについても考えています。

それでも、子供が欲しいという想いを無視できなかった。
その気持ちが徐々に大きくなっていることに気づいてしまった今、それに向き合うことにしました。


親のエゴと言ったら、それまでですが。
人生一度きり。
やり切りたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?