見出し画像

【産後】産後、パーソナルトレーニングに通ってみた。リアル数値あり!


産後の体重、体型の変化

って世のママの大半が抱える悩みではないでしょうか。

私も例に漏れず、その悩みにぶち当たった1人です。


その悩みを解決するべく私が選んだのは

パーソナルトレーニング

です!

そして先にお話しますが、
確実な変化があり、やってよかったです!


私自身は、1人目の産後はそれほど気になりませんでした。体重も元に戻りましたし、体型もそれほど変化は感じませんでした。
ですが、2人目を出産して直面したのです。その変化に…。

体重は
あと2キロが戻らない。

よく聞くワードでしたが、その意味がようやくわかりました。
それなりに食事に気をつけたり、体力を奪われる育児の合間に少しずつ体を動かしたりと自分なりに努力していたつもりでした。

でも体重、体型が産前に戻る気配がない。
特に顕著なのは、やはりお腹!!!

腹筋の上にある脂肪をありありと感じ、触った感じももたついてるし、ごわつきがありました。

私は客観的に見ると痩せ型だと思います。
それでもその自分のお腹にストレスを感じるようになり、毎日鏡で見る自分にテンションが下がっていました。

このままずーっとこのストレスをじわじわ感じながら、生活していくのは嫌だな〜と感じるようになり、一旦リセットしたい!と強く思いパーソナルトレーニングを検討し始めました。

私が数ある運動の中で、パーソナルトレーニングを選んだ理由は2つあります。
それは、

  • とにかく結果を出したかったから!

  • 子連れでもできるから。

です。

自分で行う運動(子連れでの散歩やYouTubeを観ながらのトレーニング)に限界を感じていた私はプロに頼って適切なトレーニング方法を教えてもらい、結果に繋げたかったのです。
そして問題は生後数ヶ月の子供がいること。子供をどこかに預けずにトレーニングできることが私には重要でした。

それを叶えてくれるパーソナルジムを検索して、女性限定で子連れもオッケーのジムを探して入会。産後3ヶ月の時にトレーニングを開始しました。



それでは、私が行ったトレーニングの詳細を紹介します。

  1. 食事指導

  2. 運動指導

  3. 気になる費用!


1.食事指導
はじめに基本的な食事管理方法について学びました。必要な栄養素、何をどれくらい食べたらいいのか、私自身のライフスタイルや好みに合わせて適切な食事内容を考えてくださいました。
そして初めの1週間、毎食食べた物の写真を撮り、トレーナーに送ります。フィードバックを受け、改善していきます。
ここでよかった点は、自分の食事を客観視できたことです!気をつけていると自分です思っていましたが、意外と甘いものを食べていたり、マヨネーズを使っていたりと…あれ?意外と食べてるじゃん、私。と気付かされました。

2.運動指導
これは目から鱗なことが多かったです!!
YouTubeを観ながら自分なりに筋トレや有酸素をしていたつもりだったのですが、パーソナルトレーニングを受けてビックリ!
全然効き方が違うのです!!
パーソナルトレーニングはやっている最中から、ここの筋肉に効いている!というのが素人の私でもわかるくらい的確に筋肉に効かせてくれるのです!
さすがプロ!
と思わされました。
そして自宅でできるトレーニングも教えてくださるので、自宅でも以前より効果的に筋トレできました。育児中は時間がないため、最短で効率的に効果を出したいですもんね!

3.気になる費用!!!
パーソナルトレーニングを受ける上で、これが最大のネックなのではないでしょうか。
我が家も決して経済的に余裕がある家庭ではありません。
(自分の服はユニクロだし、子供たちの服は西松屋。オムツはお安いマミーポコ。と言えば子育て中の方には伝わるかな。笑)

率直にいうと…

12万円!!!

1回1時間、10回コースの金額です。

これを安いと思うか、高いと思うかはその方の価値観で異なると思いますが、私にとっては相当効果なお買い物です。

でも自分のやる気(殺気?笑)に夫も同意してくれて、お支払いを決めました。


また3ヶ月の次女を連れて通っていたのですが、トレーナーの方が子供たちをちょこちょこ見てくれていたのでトレーニングをしっかり受けることができました!(この点はトレーナーさんによるかもですね。)


そして、肝心のトレーニングの成果を載せておきます。





以上が私の産後、パーソナルトレーニングを受けてみてのレポートです。

どなたかの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?