ちーさん@2歳0歳ワンオペ育児

3年間の不妊治療を経て、体外受精で娘たちを授かる。 2歳0歳の姉妹を子育て中。 看護…

ちーさん@2歳0歳ワンオペ育児

3年間の不妊治療を経て、体外受精で娘たちを授かる。 2歳0歳の姉妹を子育て中。 看護師、不妊カウンセラーの資格を持っています✌️ 欲しくて欲しくてたまらなかった我が子。 でも現実は…。 育児苦手系母のワンオペ育児奮闘記です。

マガジン

  • 2人目不妊治療の記録

  • 1人目不妊治療の記録

    1人目の不妊治療の記録です。 タイミング法、人工授精、体外受精を経て、第一子を出産しました。 ちょっと遠い記憶を辿りながら、そしてその時には表現できなかった言葉で綴っています。

記事一覧

固定された記事

主婦が一時保育を利用する時の心理。

私は不妊治療を理由に仕事を辞め、1年間を期限に主婦になった。 ありがたいことに娘を授かり、家庭保育をしている。 娘が1歳に満たない頃に第二子の不妊治療も開始し、現在…

【不妊治療】3人目の治療。もしかして…と思っていた自分をぶん殴りたい。

以前、こんな投稿をしました。 そして、先月末に久しぶりの凍結胚移植をしました。 長女の時から数えると、通算11回目の移植です。 そして昨日が判定日。 結果は… (タ…

長女が自分のことを「僕(ぼく)」と言います。

タイトル通り 長女(本日3歳の誕生日)は自分のことを(たまに) 「僕(ぼく)」と言います。 「僕は〇〇(自分の名前)です。元気です!」と はっきり。 保育園で練習しているの…

【母と娘】母親の子育ては正解だったのか。

子育てに、正解も不正解もないってよく聞くよね。 そう言われても、 親は(特に多くの母親は)正解を探して。 正解だと自分が思うことをやってみて。 打ちのめされて。 悩ん…

【育児】保育園に週6預けちゃいけないの??

以前、こんな趣旨のTwitterの投稿を見た。 それは、自らも子供を持つ保育士さんの投稿。 その保育士さんの言い分を端的まとめると… ・保育園に週6(8時前から19〜20時ま…

【育児】子連れ飛行機攻略法!0〜2歳編。

幼い子供を連れての飛行機。 ・飛行機の中でぐずってしまったらどうしよう。 ・おむつ交換はちゃんとできるかな。 ・授乳はしてもいいのかな?(周りの目が気になる・・…

【不妊治療】3人目の不妊治療に挑戦します!

タイトルにもあるように、この度3人目の子供を授かるため、不妊治療を再開することにしました。 リアルタイムの今の気持ちを残したくて、ここに書きます。 私が本格的に…

【産後】産後、パーソナルトレーニングに通ってみた。リアル数値あり!

産後の体重、体型の変化 って世のママの大半が抱える悩みではないでしょうか。 私も例に漏れず、その悩みにぶち当たった1人です。 その悩みを解決するべく私が選んだの…

【育児】長女のイヤイヤ期。第2のフェーズに突入したようだ。

最近、長女イヤイヤ期の雰囲気が変化してきたように思う。 以前は、嫌だ!の感情をストレートに表現していた。 嫌だー!!!と泣き叫び、暴れ、最終的には私に抱っこされ…

子供たちが夜通し寝るようになってきた(体調により変化はあるものの)。でも私自身が起きてしまう。寝つきも悪い。睡眠の質をあげたい。まずは寝る前の布団の中でのネットの徘徊を辞めるべきだろう。具体的な方法を考え中。

【変化】数年前にお気に入りだった服。久しぶりに着てみたら驚いた。

先日、義両親と義理姉、その子供(1歳)が遠方から我が家に遊びにきた。 夜ご飯を一緒に食べようと博多名物のもつ鍋のお店を予約した。 私も久しぶりの夜の外食ということで…

【育児】次女さん、祝1歳です。次女の偉大さ。

先日うちの次女さん、めでたく1歳を迎えました! 長女の時のように、プロに写真を撮ってもらったり、どこかに食事に行ったり、凝った料理を作ったりはしなかったけど。 当…

【育児】長女の癇癪。厄介だけど、なんだかホッとするんだよね。

今日の長女(2歳8ヶ月)。 大癇癪2回いただきましたーーー!! 公園で帰りたくない時1回。 お風呂上がりパジャマがうまく着られなくての2回目。 この世の終わりといったよ…

【育児】重い腰を上げてゆるトイトレ開始。〜我が家のトイトレグッズを添えて〜

先日、長女が初めて家のトイレでおしっこできた!という記事を書いた。 誰の参考になるかわからないが、我が家のトイトレグッズを紹介します。 長女は無類のアンパンマン…

【不妊治療】他人の妊娠を喜べない…子供がいてもなお。

今日、保育園で長女と同じクラスの子のママのお腹がとても大きくなっているのに気がついた。 送迎のタイミングが合えばたまに話をするママ。 とても気さくで好印象だった…

【育児】その瞬間は突然やってきた…長女のトイトレ事情。

2歳8ヶ月の長女。 まだトイレでは排泄できない。 むしろ便座に座ってもくれない。 通っている保育園は布おむつを使っていて、トイレ誘導も定期的にしてくれるため、 なん…

主婦が一時保育を利用する時の心理。

主婦が一時保育を利用する時の心理。

私は不妊治療を理由に仕事を辞め、1年間を期限に主婦になった。
ありがたいことに娘を授かり、家庭保育をしている。
娘が1歳に満たない頃に第二子の不妊治療も開始し、現在出産間近である。

娘を産んで家庭保育をする中で、
自分は子供と一日中一緒にいることに
とてもストレスを感じることがわかった。

でもそのストレスを認められるまで時間がかかった。

主婦なんだから、お金を払ってどこかに預けるなんて
どう

もっとみる
【不妊治療】3人目の治療。もしかして…と思っていた自分をぶん殴りたい。

【不妊治療】3人目の治療。もしかして…と思っていた自分をぶん殴りたい。

以前、こんな投稿をしました。

そして、先月末に久しぶりの凍結胚移植をしました。
長女の時から数えると、通算11回目の移植です。

そして昨日が判定日。

結果は…
(タイトルで察しがつくでしょうが)

ど、陰性!!!

今回は病院での採血による判定ではなく、市販の妊娠検査薬を自宅で行う形をとりました。
(病院が遠方で、仕事も育児もあるため)

妊娠検査薬は、真っ白。

着床もしなかったんだろうな

もっとみる
長女が自分のことを「僕(ぼく)」と言います。

長女が自分のことを「僕(ぼく)」と言います。

タイトル通り
長女(本日3歳の誕生日)は自分のことを(たまに)
「僕(ぼく)」と言います。

「僕は〇〇(自分の名前)です。元気です!」と
はっきり。

保育園で練習しているのでしょう。

私はそれを聞くたびに、

ドキッと

します。

私が幼い頃に比べ
ジェンダーに対する世の中の考え方は変化してきているようです。

というか、幼い頃なんて考えもしなかった。
なんなら大学生くらいまで、自分には関

もっとみる
【母と娘】母親の子育ては正解だったのか。

【母と娘】母親の子育ては正解だったのか。

子育てに、正解も不正解もないってよく聞くよね。

そう言われても、
親は(特に多くの母親は)正解を探して。
正解だと自分が思うことをやってみて。
打ちのめされて。
悩んで。
それでもまた正解を求めて探して。
やってみて…。

を繰り返す生き物だと思う。

正解はないって言われて、安心する反面、
自分のやっていることが正解だと言う確証を持ちたいんだ。

なんかそんなことを思って、
私の母親の育児は果

もっとみる
【育児】保育園に週6預けちゃいけないの??

【育児】保育園に週6預けちゃいけないの??

以前、こんな趣旨のTwitterの投稿を見た。

それは、自らも子供を持つ保育士さんの投稿。

その保育士さんの言い分を端的まとめると…

・保育園に週6(8時前から19〜20時まで)ーつまり仕事が休みの日にも預けているー親がいる。

・子供は保育園で頑張って疲れている。親の休息より子供の休息を優先して子供を家庭で休ませてほしい。

・幼児期の親と子の時間は有限で、愛着形成にはとても大切である。

もっとみる
【育児】子連れ飛行機攻略法!0〜2歳編。

【育児】子連れ飛行機攻略法!0〜2歳編。

幼い子供を連れての飛行機。

・飛行機の中でぐずってしまったらどうしよう。

・おむつ交換はちゃんとできるかな。

・授乳はしてもいいのかな?(周りの目が気になる・・・)

・赤ちゃんの耳抜きってどうやってやるの?

など不安は尽きないですよね。

我が家は、両実家共に遠方で飛行機での移動が必須です。そのため長女は生後3ヶ月、次女は生後1ヶ月で飛行機デビューを果たしました!

その後回数を重ね、長

もっとみる
【不妊治療】3人目の不妊治療に挑戦します!

【不妊治療】3人目の不妊治療に挑戦します!

タイトルにもあるように、この度3人目の子供を授かるため、不妊治療を再開することにしました。

リアルタイムの今の気持ちを残したくて、ここに書きます。

私が本格的に不妊治療を始めたのが、29歳の頃。
現在35歳。
妊娠出産で間は空いているものの、すでに6年も治療を継続していることになります。

やっとの想いで長女を妊娠し、無事出産。

初めての育児、特に最初の1年間は正直あまりいい思い出はありませ

もっとみる
【産後】産後、パーソナルトレーニングに通ってみた。リアル数値あり!

【産後】産後、パーソナルトレーニングに通ってみた。リアル数値あり!

産後の体重、体型の変化

って世のママの大半が抱える悩みではないでしょうか。

私も例に漏れず、その悩みにぶち当たった1人です。

その悩みを解決するべく私が選んだのは

パーソナルトレーニングです!

そして先にお話しますが、
確実な変化があり、やってよかったです!

私自身は、1人目の産後はそれほど気になりませんでした。体重も元に戻りましたし、体型もそれほど変化は感じませんでした。
ですが、2

もっとみる
【育児】長女のイヤイヤ期。第2のフェーズに突入したようだ。

【育児】長女のイヤイヤ期。第2のフェーズに突入したようだ。

最近、長女イヤイヤ期の雰囲気が変化してきたように思う。

以前は、嫌だ!の感情をストレートに表現していた。
嫌だー!!!と泣き叫び、暴れ、最終的には私に抱っこされ力尽きる。

しかし最近は違う。
嫌だと言葉で伝えた上で、何かこちらの反応を伺うようになった。口をぐっと閉じ、こちらをジッと見ながら動かない。

なんとなく…
ママはこれをやって欲しくないんだろうな。
でも私はこれをやりたいんだよな。

もっとみる

子供たちが夜通し寝るようになってきた(体調により変化はあるものの)。でも私自身が起きてしまう。寝つきも悪い。睡眠の質をあげたい。まずは寝る前の布団の中でのネットの徘徊を辞めるべきだろう。具体的な方法を考え中。

【変化】数年前にお気に入りだった服。久しぶりに着てみたら驚いた。

【変化】数年前にお気に入りだった服。久しぶりに着てみたら驚いた。

先日、義両親と義理姉、その子供(1歳)が遠方から我が家に遊びにきた。
夜ご飯を一緒に食べようと博多名物のもつ鍋のお店を予約した。

私も久しぶりの夜の外食ということで、いつもより少しだけおしゃれというか、カチッとした洋服を着ようかな〜なんて思っていた。
(普段は子供2人連れて必死来いて外出するため、ほぼユニクロ。いや、ユニクロも今やかーーなりおしゃれだけどね。動きやすい服、何度も洗ってもへたらない

もっとみる
【育児】次女さん、祝1歳です。次女の偉大さ。

【育児】次女さん、祝1歳です。次女の偉大さ。

先日うちの次女さん、めでたく1歳を迎えました!

長女の時のように、プロに写真を撮ってもらったり、どこかに食事に行ったり、凝った料理を作ったりはしなかったけど。
当日は簡単だけどイベント感のある料理とケーキを作って家族でお祝いしました。
そして今回は上手になってきた長女のハッピーバースデーの歌を添えて。

次女は生後3〜4ヶ月の頃から保育園に通っているためか、成長が早く10ヶ月の頃から歩き始め、最

もっとみる
【育児】長女の癇癪。厄介だけど、なんだかホッとするんだよね。

【育児】長女の癇癪。厄介だけど、なんだかホッとするんだよね。

今日の長女(2歳8ヶ月)。

大癇癪2回いただきましたーーー!!
公園で帰りたくない時1回。
お風呂上がりパジャマがうまく着られなくての2回目。

この世の終わりといったように泣き叫び
ある程度泣いたところで
最後は「ママーママー」と狂気じみた声で呼び
私が寄っていくと
やっとこちらの要求を飲んでくれる。
というのが最近のパターン。

私は所謂優しい母親ではない。
(と自分では思ってるし、夫の他者

もっとみる
【育児】重い腰を上げてゆるトイトレ開始。〜我が家のトイトレグッズを添えて〜

【育児】重い腰を上げてゆるトイトレ開始。〜我が家のトイトレグッズを添えて〜

先日、長女が初めて家のトイレでおしっこできた!という記事を書いた。

誰の参考になるかわからないが、我が家のトイトレグッズを紹介します。

長女は無類のアンパンマン好き。
というわけで補助便座もアンパンマンである。
(実は初代補助便座はハシゴつきのシンプルなものを親好みで買っていた。しかし座ってもくれず、泣く泣く買いかえた…泣)
アンパンマンが言葉をかけてくれたり、水の音がしたりと長女は楽しそうで

もっとみる
【不妊治療】他人の妊娠を喜べない…子供がいてもなお。

【不妊治療】他人の妊娠を喜べない…子供がいてもなお。

今日、保育園で長女と同じクラスの子のママのお腹がとても大きくなっているのに気がついた。

送迎のタイミングが合えばたまに話をするママ。
とても気さくで好印象だった。

そのママに
「妊娠されてるんですね!」と明るく話しかけた私。
そのママも
「そうなんです〜。女の子でした!2人育児大変ですよね〜。色々教えてください。」と
話は盛り上がり、私も素直にその会話が楽しかった。

はずだった。

何か自分

もっとみる
【育児】その瞬間は突然やってきた…長女のトイトレ事情。

【育児】その瞬間は突然やってきた…長女のトイトレ事情。

2歳8ヶ月の長女。
まだトイレでは排泄できない。
むしろ便座に座ってもくれない。

通っている保育園は布おむつを使っていて、トイレ誘導も定期的にしてくれるため、
なんと保育園では普通の布パンツを履いており
あまり失敗もしないという。

その話を先生から聞いた時は、
おったまげた。

「ほんとですか?家ではなかなかトイレにも座ってくれないんですがね。ははは〜」と言ったが、
内心…

うそだろ。
あん

もっとみる