チワラーニアン

チワラーニアン

最近の記事

え、人生の目標を立てちゃうの?

「なりたい自分をイメージし目標を立てることが大切だ」 「具体的な目標を立てないと日々努力するのが難しい」 耳にタコができるほど遭遇したこうした類の美しき言葉たち。 ただ、こうした美しき言葉たちは胡散臭くて仲良くなれない。 実際、なりたい自分なんてコロコロ変わる。 目標を掲げると一瞬気持ちいいけれど、それでおしまい。 美しき言葉たちの名のもとで繰り広げられる単なる一人遊び。 形骸化するか、その目標に縛られて今を楽しめなくなるのがオチだ。 僕は毎日3時間の英語学習

    • みなさんの声は通りますか?

      昨日、久しぶりに地元の高校野球春季県大会を観戦に球場まで行ってきた。 天気も大変よく、GWということもあってもかなりの観客数だった。 なんとなく一塁側のスタンドに座って観戦していたのだが、一塁側のチームにとっては終始劣勢で試合が進んでいた。 6回にようやく1点差まで詰め寄るも続く7回の相手チームの攻撃ではノーアウトながら満塁の大ピンチとなった。 すると、スタンドの2階席の方から「がんばれ!!松田(一塁側チームの投手の名前)!!お願いします!!」と中年男性のものすごく心地

      • noteに書くことの意味・・・

        みなさんがnoteに文章を書く意味は何でしょうか。 レビュー数を伸ばすことに注目する人もいれば、それとは違う目的で書いている人もいると思います。 わたしは、基本的にはSNSなどはやらない人間なので、自分が考えていることを発信すると世の中は反応するのかどうかということを実験するためにnoteを書いています。 いろいろな方がnoteに投稿する内容をみていると、いろいろなことが発見できて大変勉強になります。 「へー、こんな投稿を書くとみんなリアクションするのかー」 「あれ、こ

        • 俺、昨日寝てないから・・・

          わたしは、睡眠ということについて今、改めて考え始めている。 睡眠とは何なのか。 最近は、睡眠に関する研究も進んできて書籍やそれにかかわる動画も目にするようになった。 人間は1日24時間の3分の1を睡眠に費やしていると言われている。 そう、費やしていると思っていた。 睡眠というのは費やすもの、コストであり、コストなので削減できるのであれば削減できるほど望ましいというのが従来の発想だ。 学生時代、友達の間では寝てない自慢がはやっていた。 「俺、昨日ほとんど寝てねえからな

        え、人生の目標を立てちゃうの?

          昔の過ちを振り返る②

          幼かったあの頃 なんであんな風に思ったのだろう なんであんな風に感じたのだろう なんであんな行動をしたのだろう 今振り返ってみる 小学生だったころ、TVの通販番組で必ず流れてきたあのセリフ 「本日は特別価格8800円で販売させていただきます」 これが、小学生の私にはこう聴こえた 「本日は特別高く8800円で販売させていただきます」 なんで、本日は特別高いんだ? といつも不思議に思っていた なんであんな風に感じたのだろう #いま始めたいこと #私だけのレ

          昔の過ちを振り返る②

          昔の過ちを振り返る①

          幼かったあの頃 なんであんな風に思ったのだろう なんであんな風に感じたのだろう なんであんな行動をしたのだろう 今振り返ってみる 幼稚園児だったころ、バスにの乗っていた時に流れていたアナウンス 「お金は運賃箱にお入れください」 これが、幼稚園児の私にはこう聴こえた 「お金はうんち箱にお入れください」 なんで、そんな汚い箱にお金をいれるんだ? といつも不思議に思っていた なんであんな風に感じたのだろう #いま始めたいこと

          昔の過ちを振り返る①

          リモート(離れて)ワーク(仕事)したら近づいたもの

          2020年にコロナウィルスが登場して以降、私たちの生活は一変した。 人と人との距離を保つことが優先され、オフィスに行くことも制限され、ひとりひとりが物理的に離れた状態で働くことが強制されたのだ。 職場の同僚と机を並べて仕事をし、会社の食堂でくだらない話をしながら軽い息抜きをして、夜になれば皆で居酒屋に繰り出し会社や上司の悪口を言って気持ちをリセットして家に帰る。 そんな、日常が奪われてしまったのだ。 しかも、突然に。 物理的に皆がばらばらになった。 コミュニケーシ

          リモート(離れて)ワーク(仕事)したら近づいたもの

          「信じてもらうは自由なり」

          「仕事を選ぶ上で一番重視することはなんですか」 就職活動の面接で何度も面接官から聞かれた質問である。 「御社の自由な社風と人柄で決めました」 当時の私は面接攻略本に書いてあったセリフをまるでロボットのように繰り返していた。 実際に考えてみて、仕事を選ぶ上で一番大切なことは何か。 給料か? やりがいか? 同僚ですか? どれも大切だ。ただ、私は「自由」と答える。 これは面接本に書いてあったからではない。 10代の頃、私が熱狂していたあるロック歌手は「自由じゃなけり

          「信じてもらうは自由なり」

          55歳会社員。人生先延ばし中。

          私は、今年で55歳になる会社員。 55年前、団塊の世代ジュニアとしてこの世に誕生した。 55年の人間生活を通じて思うのは、人間はとても優柔不断であるということ。 だが、私は、過去に、一つだけ大きな過ちを犯してしまった。 それは、小学3年生の時に親から地元のラグビークラブに入るか聞かれ、、、 「うん、やる、高校生になったら、花園に出て活躍する」 と言ってしまったのだ。 この時から高校卒業するまでは私の人生は、どうやったら花園に出場できるか、この目的のためにすべて費

          55歳会社員。人生先延ばし中。