見出し画像

#729 IT導入補助金 補助額は最大450万円、補助率は1/2~4/5

この記事は、音声メディアVoicyで配信している番組の台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ、アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオをご視聴ください。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
Voicy→ https://voicy.jp/channel/1718
Youtube→ttps://www.youtube.com/channel/UCd7IbcEnNviWK4oBaKpAOjg
新チャンネルの登録もよろしくお願いします。右上にボタンがあります。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ
このチャンネルを聴きにきてくださってありがとうございます。チャンネル名は、アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。私はアナウンサー729プロデューサーとして30年近く放送局に勤め、音声の研究者として心地よい声の研究を続けています。Youtube朗読チャンネルはフォロワー3万人を突破し、このVoicyでも聞き取りやすく、また聞きたくなる声を意識しながら、配信していきます。

今年から配信スタイルを大きく変更して、鹿島田千帆のコミュラジオでは地域のドクターへのインタビューを中心に医療情報を発信していきます。また撮影や取材で訪れた旅先のおすすめなどもご紹介します。
その前にお知らせです。
さて、今月はオンラインセミナーが控えております。

2/21(水)16:00−17:00
テーマは Chat GPT✖️CANVA 広報を効率よく発信

【時間】 各日16:00~17:00  ※11月13日開催は13:30~14:30
【開催方法】オンライン形式
【費用】無料
【定員】10名(先着順)
【申込方法】
 栃木よろずのオンラインセミナー申込フォームからお申込みください。  申込締切は開催日の3日前となります。

【お問合せ先】
 栃木県よろず支援拠点 電話:028-670-2618
 ※受付時間:平日9時~17時


そしてこちらは、タレントさんが登場します。
私が制作出演しているラジオ番組
教えてドクター
RADIO BERRY『教えてドクター』市民公開講座 放射線治療「ここまでやります」
●日時
2024年3月3日(日)14:00~17:00

●場所
ライトキューブ宇都宮 3F中ホール
(栃木県宇都宮市宮みらい1-20)
TEL 028-611-5522

●内容
【第一部】

白井克幸先生(自治医科大学附属病院)
基調講演「自治医大、新・放射線治療棟とは!」

【第二部】
笠井信輔さん(フリーアナウンサー)
講演「生きる力~がん、ステージ4からの生還」

【第三部】
林家木久扇師匠
講演「僕の人生落語だよ!」

【第四部】
笠井信輔さん、林家木久扇師匠、白井克幸先生、鹿島田千帆
トークショー「放射線治療とがん克服」

●招待
500名様(無料)

●応募
はがき・インターネットで応募する。

1) はがきで応募する
必要事項〔①氏名②応募人数と応募者のそれぞれの年齢③住所④電話(日中連絡がつく電話)⑤メールアドレス⑥どこでこのイベントを知りましたか?⑦先生・ゲストへの質問〕を明記の上、下記住所にお送りください。

〒320-8550
宇都宮市中央1-2-1
株式会社エフエム栃木
「教えてドクター市民公開講座」係


2)インターネットで応募する
「応募はこちら」のボタンをクリックして必要事項を入力し送信してください。

お申込いただいた方の中から、抽選で500名様をご招待させていただきます。
応募者多数の場合は抽選となります。当選者には、当選通知をお送りします。

●応募締め切り
2024年2月20日(火)
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※はがきの場合は当日消印有効となります。

●お問い合わせ
株式会社エフエム栃木
028-638-7640(月〜金 9:30−18:00)

先日、今回御登壇いただくフリーアナウンサーの笠井信輔さんと打ち合わせをいたしました。笠井さんテレビで見るのと同じく、溌剌とされていてとてもお元気そうでした。笠井さんは悪性リンパ腫を患ってステージ4から生還しました。実体験された笠井さんのお話は胸にずしんと響きます。笠井さんのZOOM の背景には 病室にWIFIをとあり、長期入院されている方をサポートする活動もなさっているようです。
そして木久扇師匠は3月いっぱいで笑点を卒業。話題盛りだくさんの市民公開講座 間も無く締め切ります。


さて今日は私が所属している。中小企業庁よろず支援拠点栃木でお問合せが増えてきた補助金についてのご案内です。
補助金というと特別な人しか関係ないと思われがちですが、これから事業を起こしたい方の創業支援、ビジネスが始まって新たなシステムや機械を購入したいのだけど、自前ではなかなか大変というかたなど、様々な用途でお使いいただける補助金があります。

今日はIT導入補助金についてご紹介します。
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。
対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)は事前に事務局の審査を受け、補助金HPに公開(登録)されているものとなります。また、コンサルへの相談対応等のサポート費用やクラウドサービス利用料等も補助対象に含まれます。

補助金申請者(中小企業・小規模事業者等)は、IT導入補助金事務局に登録された「IT導入支援事業者」とパートナーシップを組んで申請することが必要となります。いわゆるヴェンダーさんとの共同作業になります。

1次から3次まで募集があり、
まず通常枠は
1次は締切日2024年3月15日 (金) 17:00交付決定日2024年4月24日 (水) (予定)
2次は締切日2024年4月15日 (月) 17:00交付決定日2024年5月27日 (月) (予定)
3次は締切日2024年5月20日 (月) 17:00交付決定日2024年6月26日 (水) (予定)

インボイス制度への適合、働き方の変化など、ITを活用した業務変革は待ったなしの状況となっていますよね。そこで生産性向上を目指す方に向けてぜひご活用いただきたいのが、このIT導入補助金になります。

・対象となるのは業務の効率化、DXの推進、セキュリティ対策に向けたITツールやシステムなどの導入費用
・今まで免税業者だった企業が、お取引先からのリクエストでインボイス対応が急務だという場合、また、安価なITツールの導入にも活用可能。小規模事業者は最大4/5の補助率
・補助額は最大450万円、補助率は1/2~4/5
となっています。

このITツールにはソフトウェア、サービスの導入費用もサポートでき
クラウド利用料を最大2年分補助、保守運用等の導入関連費用も支援するというものです。

申請までの手続きフロー

IT補助金を使って解決したい課題や導入したいシステムやサービスが明確にある。

STEP1

 IT導入補助金の申請に用いている「gBizIDプライム」アカウントのID/PWをお手元にご準備ください。
GビズIDとは?
GビズIDは、法人・個人事業主向け共通認証システムです。GビズIDを取得すると、一つのID・パスワードで、複数の行政サービス にログインできます。GビズIDには、 gBizIDプライム、gBizIDメンバー、gBizIDエントリーという3種類のアカウントがあります。サービスにより必要なアカウントが異なりますので、詳しくは行政サービス一覧をご覧ください。

デジタル庁「gBizID」ホームページより取得をお願いいたします。
gBizID お問い合わせフリーダイヤル
0570-023-797
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く)

STEP2
みらデジの新規利用者登録より、STEP1のアカウントを入力連携し、事業者登録を行ってください。事業者「新規利用者登録」画面より、ご登録をお願いします。

STEP3

みらデジの事業者マイページより、「みらデジ経営チェック」を実施してください。事業者登録後、マイページより「みらデジ経営チェック」を実施いただくと、レポートが表示されます。
マイページ下部に「みらデジ経営チェック結果」が表示されましたら、完了です。

STEP4

IT導入補助金サイトより、交付申請の手続きを実施してください。
STEP4以降は、IT導入補助金2024のポータルサイトにてご確認ください。

IT導入補助金2024 お問い合わせナビダイヤル
0570-666-376
受付時間:9:30~17:30(土・日・祝日を除く)


IT導入補助金については、自分で申請はできますが、購入先は登録されているヴェンダーから選ばなくてはならないため、ヴェンダー企業が補助金申請のサポートをしてくれます。ただ、当然そこには良し悪しもあったりしますので、実際に採択された事業者に直接聞いてみることもお勧めです。

また栃木県の場合は、TISAで情報を提供してくれます。

ご自身も入力できますが、よろず支援拠点の中小企業診断士の方に伺うと、その他の項目の作文が重要だという意見もあり、やはり誰もが簡単にできるわけではありません。
情報をしっかり入手して、必要な補助金をゲットしていただきたいです。

私自身もまだまだ勉強中です。補助金の情報などもっと詳しいことを知りたい方はよろず支援拠点栃木までお問い合わせください、

そして


私が運営するCommuh Designでは医療に特化した、動画・WEB・広報誌・SNSをワンストップで企画制作しております。もちろん医療だけではなく、製造業、食品、エンターテイメント、幅広く対応していますので安心してご相談くさい。

鹿島田千帆のコミュラジオでは、医療情報をドクターへのインタビューまた撮影先の旅お役立ち情報、また中小企業、小規模事業者に役立つ補助金やビジネスの情報も随時発信していきます。YouTubeの収益化や運用などについても時々発信します。またYouTubeのコンサルも行っていますので、是非お問い合わせください。

鹿島田千帆のコミュラジオそれではハピハピスマイルで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?