見出し画像

【関東「道の駅2024」】~群馬編①~(上州おにし、万葉の里、うえの、オアシスなんもく、しもにた)

◆上州おにし


今年の「道の駅巡り2024」群馬県で1番最初に行ったのは
道の駅上州おにし

で、いきなりやられました!

聞いてないぞー!

事前に調べて行ったのに( ノД`)シクシク…
定休日は毎週火曜日と。
行った日は5月8日水曜日。
看板には何故か
5月7日(火)定休日
5月8日(水)振替休館日
いつの振替なんだー!!
ま、ゴールデンウィーク明けって事でイレギュラーな
休みだったんでしょう。

でも大丈夫!
道の駅スタンプーラリーには特別ルールがありまして
行ったけど休館日や開館時間外などでスタンプが押せなかった場合
行った本人・スタンプブック・道の駅が分かるような案内看板を
1枚の写真に入るように撮影して
その写真をスタンプブックに貼って提出すればOKなのです。
※写真での押印は5駅まで

道の駅巡りあるあるなんですが、オリジナルホームページが
ある駅だと臨時休業日とかお知らせしてくれるんですが、
無い駅の場合は注意です。

とりあえず写真を撮りまして次の道の駅へ。



◆万葉の里


万葉の里


いつも買って帰るお豆腐があります
神流町特産のアワバタ大豆を使用した「万葉豆腐」
冷奴や、お味噌汁にして頂きました。
美味しかったです。


少し固めのしっかりしたお豆腐です


そして昨年来た時に工事してたので気になってたのですが
こんなものが完成してました。


万葉大吊橋

100円で渡れます。
高い所が苦手なので遠慮させて頂きました(^^;

食事処では神流町産蕎麦の実を石臼で挽いた手打ちそば
が頂けます。



◆上野



道の駅上野

群馬県で一番最初に登録された道の駅です。
名物「十石みそ」や十石みそを使ったソフトクリーム
またレストランでは上野村名物のブランド肉「いのぶた」
を使った料理を食べることが出来ます。

こちらでの購入品は
肉厚しいたけ、山椒の葉、川場飲むヨーグルト、味噌饅頭


山椒の葉が買えたのは嬉しい♪混ぜご飯に入れました。しいたけは焼いて生姜醤油で♪





◆オアシスなんもく



名前がいいよね。オアシスだなんて。

地元お野菜はもちろん、こちらでは地元の方が作った
パンやお惣菜に目がいきます。

購入品はこちら


ロールパン(ココアだったかな?)と、いぶし

右側の「いぶし」は南牧村の伝統食品で
小麦粉に玉砂糖、味噌、青のりが入っていて
更にくるみ、ゆず、ゴマなどが練りこまれ
蒸しあげたもの。茶色いのは玉砂糖の色だそうです。

食べた感じは蒸しパンをしっかり固めたような
感じで、しっとりしていて、嚙みすすめていくと
ゆずの香りがほのかにして、くるみのアクセントと
味噌、ごまの風味がじわりじわり感じられ、素朴な味で
とても美味しかったです。




◆しもにた



芝生の中庭が素敵


下仁田ねぎを使った加工品が多く、こんにゃくも
沢山売られています。

今回はこちらでランチ♪

お食事処「おれんじ」さんでラーメン頂きました。


にんにく味噌ラーメン


ねぎ味噌らーめん

美味しかったです。にんにくラーメンは、ほどよいにんにく加減で、
ねぎラーメンはねぎがシャキシャキだけど固くなく、辛味もなく
美味しかったです。
ラーメンの塩分はたまらん♪

また日本最古の洋式牧場・神津牧場が営業するお店
「神津牧場 ミルクバー」では
神津牧場のジャージー牛から搾った
濃厚なミルクとソフトクリームが頂けます。
ラーメン食べてソフトクリーム食べてる方が多くいました。


購入品はこちら

上州銘菓「磯部せんべい」と「刺身こんにゃく」

刺身こんにゃくは酢味噌がついてて良かった

磯部せんべいは、鉱泉せんべいですね。
1枚食べたら2枚、3枚ととまらなくなります。
刺身こんにゃくは酢味噌と相性抜群!
美味しかった!


群馬の道の駅巡り5駅終了。残るは169駅(^^;
道の駅めぐりはまだまだ続きます・・・・。
素敵なご縁がありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?