見出し画像

【関東「道の駅2024」】~千葉編①~(みのりの郷東金・オライはすぬま・風和里しばやま・多古あじさい館・季楽里あさひ)

今年の関東「道の駅スタンプラリー」は千葉からスタート。

◆みのりの郷東金


道の駅みのりの里東金


東金市マスコットキャラクター「とっちー」

今回は新鮮な地元野菜(ルッコラ・リーフレタス・エシャロット等)
こはだのごま漬け、切り花を購入。
千葉はお花が特産品だけあって切り花が安くて嬉しかった。
購入品の写真・・・・痛恨の撮り忘れ💦
この日は1,000円以上購入した人にお花プレゼントということで可愛いお花の苗を頂きました。

この花の名前知ってる人いませんかー?


ホームページには旬の野菜の入荷情報が更新されているので
凄くありがたい!


◆オライはすぬま



オライはすぬま


こがね丸ー!

購入品は干し芋とシルクスイート。

干し芋、さつま芋美味しいよね


オライはすぬまは、野菜だけでなく干物や佃煮が沢山売ってます。
いわし丼もおススメのようなので次回食べてみたい。


◆風和里しばやま


風和里しばやま


芝山町キャラクター「しばっこくん」

芝山古墳から埴輪が発掘されたことから埴輪のキャラクターらしい。
この周辺の沿道にも埴輪のモニュメントみたいなのがいくつもありました。

こちらの道の駅も新鮮な野菜はもちろん、お弁当やお惣菜の種類が
多く売っていてお仕事中の方々がお昼ご飯に買っていく姿が
多くみられました。
また限定オリジナル商品の古代米バウムクーヘンがおススメ商品。


◆多古あじさい館



多古あじさい館

ふれあい市場にはお野菜はもちろん、
地元名産品である多古米多古やまと芋
売られています。

併設されてるキッチンTAKO
多古米を食べることが出来ます。
メニュー豊富でおふくろの味を楽しめます。


購入品は「旬の果実ゼリー」

美味しかった♪

次回来るときは多古米買ってみよ。



◆道の駅季楽里あさひ



季楽里あさひ

旭市にある道の駅。
季楽里の名前の由来は『季』節を問わず『楽』しむことができる『里』
ということで命名されたそうです。
名前の通り、1年を通して野菜、鮮魚、肉の商品が
充実している。

たい焼き風おやつ「あさぴー焼き」はおススメ。

旭市のイメージアップキャラクター「あさピー」



順調に千葉の道の駅5駅を巡る事が出来た。
残るは180駅(^^;
道の駅めぐりはまだまだ続きます・・・・。
素敵なご縁がありますように。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?