見出し画像

人生のきっかけになった16歳のホームステイ

「世界とつながる仕事、英語を使ってグローバルな世界で働きたい」
新卒で商社に入社、米国公認会計士取得後も外資系ファイナンスでキャリアを重ねてきたが、ずっと変わらないのが英語を使ってグローバルと関わる仕事をしてきていること。

きっかけは高校2年生の夏休みに行った、イギリスでのホームステイだ。
はじめての海外。ドーバー海峡近くのラムズゲートという港町で4週間を過ごした。

ホストファミリーは、お母さんと16歳、6歳、5歳の3人の子供たちの4人家族。
毎日語学学校へ通い、帰宅後は6歳と5歳の兄妹、その友達と遊ぶ毎日。

学校では得意科目の英語だったが、英語で会話するのもはじめて。
単語でなんとなく会話にはなるものの、なかなか文章で伝えることができない。
発音もそうだ。はじめて、日本語発音と本場の英語発音の違いをまざまざと感じた。

例えば”Really?” (ほんとうに?)、簡単そうだが、驚くほど通じない。
遊びながら、何度も繰り返し発音を教えてもらった。子供たちの存在はありがたい。

毎日の夕食時には、ホストマザーに毎日の出来事を拙い英語で一生懸命報告したものだ。頭ではわかってるはずの現在形や過去形も、He (彼)、She (彼女)なども話してるとごっちゃになってくる。ホストマザーは、時に表現を正してくれながらいつも優しく聞いてくれた。

週末には、友人と電車でロンドンやカンタベリーにも訪れた。
特に、カンタベリーの大聖堂、中世の歴史が色濃く残る石畳の街、可愛らしいカフェでは、美味しいスコーンと紅茶を味わい、イギリス文化や世界に魅了された。

もっと英語で伝えられるようになりたい!コミュニケーションできるようになりたい!と強烈に思った体験になった。「大学生になったら絶対留学するんだ!」と心に誓った。

日本人高校生の夏休みプログラムで、イギリスを、異文化を体験したに過ぎないかもしれないが、私の人生に大きな影響を与えたことは確かだ。

大学生での留学もイギリスを選ぶことになり、その後もずっと英語に関わり、
グローバルに働いていく人生のきっかけになったのだから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?