野田ちほ

米国公認会計士 / MBA / 日経xwomanアンバサダー  大手外資化学会社、コン…

野田ちほ

米国公認会計士 / MBA / 日経xwomanアンバサダー  大手外資化学会社、コンサルティング会社のカントリーコントローラー(日本法人グループ会社経理統括)を経て独立。 人材の指導や組織の統率などリーダーシップの経験からコーチングや会計・内部統制のアドバイザリーを行う。

記事一覧

「40代からの 経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作り方 」アーカイブ動画公開中

先日、ソニー大崎の最上階にある Bridge Terminalで登壇させていただきました。 約490名の方にご登録いただき、本当にありがとうございました。 個別メッセージやいただ…

野田ちほ
2週間前
3

SONY講演 【40代からの、経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作り方】

SONY BRIDGE TERMINALで講演します!! ★ 5/15 (水) 19:00~20:00, 20:00〜 (QA&懇親会) 【40代からの、経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作り方】 リアル参…

野田ちほ
1か月前
8

日経xwomanアンバサダーブログ 「ドラッカーからの転職アドバイス!?」

久しぶりに、日経xwoman アンバサダーブログを更新しました。 ミーハーな私は、「ドラッカーと転職相談って!!すごい!」なんてところから興味を持ってしまいました。 …

野田ちほ
2か月前
4

日経xwomanアンバサダーブログ 「女性ならではの感性」への違和感。大切なのは「あなた(私)の感性」

しなやかさ、柔らかさは、これまでの古い組織に大切だなと思うのだけど、「女性ならでは」ってちょっと違和感がある。 いろんなバックグラウンドがあり、お互いを尊重しな…

野田ちほ
5か月前
14

日経xwomanアンバサダーブログ 【サイコパス上司の元で疲弊。頑張ることをやめる勇気を持とう】

ちょっと衝撃的なタイトルかもしれません。 【サイコパス上司の元で疲弊。頑張ることをやめる勇気を持とう】 https://woman.nikkei.com/atcltrc/blog/nodachiho/post/a2ad

野田ちほ
6か月前
6

日経xwoman アンバサダーブログ 【チームマネジメントは、オーケストラの指揮者のように】

日経xwomanアンバサダーブログを公開しました。 【チームマネジメントは、オーケストラの指揮者のように】 これは以前の上司からもらったアドバイスで、ずっと指針にして…

野田ちほ
8か月前
9

リベンジのイギリス留学

高校時代のホームステイの体験から、大学で絶対留学する!と心に決め、 大学1年の終わりには準備を開始し、TOEFLの勉強や留学情報を調べはじめた。 大学の交換留学(アメ…

野田ちほ
9か月前
18

人生のきっかけになった16歳のホームステイ

「世界とつながる仕事、英語を使ってグローバルな世界で働きたい」 新卒で商社に入社、米国公認会計士取得後も外資系ファイナンスでキャリアを重ねてきたが、ずっと変わら…

野田ちほ
9か月前
6

日経xwoman アンバサダーブログ 【管理職:自信は後からついてくる】

日経xwomanアンバサダーブログ、初投稿しました。 「管理職になるにあたり、昇進への自信どうつけた?」 という記事に対するブログです。 自分の見たい景色、やりたい未…

野田ちほ
9か月前
16

日経xwomanアンバサダー 就任

この度、日経xwomanアンバサダーに就任いたしました!! 日経xwoman (クロスウーマン)とは、 20代から 50 代までの働く女性を応援するWebメディアです。 今年2月末で会…

野田ちほ
10か月前
14

キャリアチャートで伝えるストーリー

前職で別部門会議にゲスト登壇し、私のキャリアストーリーをお話しする機会がありました。その時依頼があり初めて作ったのがキャリアチャート📈  とても好評で「今までで…

野田ちほ
1年前
22

外資で求められる人材とは?

外資といえば、「実力主義」「高い英語力」といったイメージが強いかもしれません。外資は、企業というより、Job Descriptionに対して仕事に就いているので、専門性が重要…

野田ちほ
1年前
11

【USCPA取得後、未経験からのファイナンスキャリア】

未経験からの外資ファイナンスキャリアのスタート 派遣社員だった私が、30歳で、未知の外資ファイナンスの仕事をスタートした時のこと。 商社退職後は、派遣社員でも、な…

野田ちほ
1年前
25

野心のすすめ

簿記も全く知らないところからはじめた米国公認会計士(USCPA)、やっと合格し30歳で外資ファイナンスのキャリアをスタートしました。 そこから7年弱の間に3度の転職をして…

野田ちほ
1年前
11

MBAって何するの? なぜチャレンジしてみたい?

MBAって、難しそう、別世界とか思われることも多々。 一方、興味のある方も増えてきているように思います。 組織に関わるビジネスパーソンにとって、ちょっと大変だけど…

野田ちほ
1年前
7

【MBA出願で、メンターから学んだ目からうろこの視点】

当時、いざMBAを決意してから、願書締切まで1ヶ月半たらずのころ、 出願書類には、3つの英文エッセイを書くことが求められており、これが一次試験。 内容は、 1. 自分の…

野田ちほ
1年前
12
「40代からの 経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作り方 」アーカイブ動画公開中

「40代からの 経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作り方 」アーカイブ動画公開中

先日、ソニー大崎の最上階にある Bridge Terminalで登壇させていただきました。

約490名の方にご登録いただき、本当にありがとうございました。

個別メッセージやいただいたアンケートのコメントが嬉しく、勇気づけられております。キャリアのテーマで登壇される方も多いので、私のリアルな経験談を踏まえてお伝えしました。

テーマは、
「40代からの 経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作

もっとみる
SONY講演 【40代からの、経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作り方】

SONY講演 【40代からの、経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作り方】

SONY BRIDGE TERMINALで講演します!!

★ 5/15 (水) 19:00~20:00, 20:00〜 (QA&懇親会)
【40代からの、経験をオンリーワンの価値にするキャリアの作り方】

リアル参加(ソニー大崎)とライブ配信のハイブリッドで開催します。

40代からのとうたってますが、20代、30代の方、全ての年代に大切な考え方だと思っています。自分の個性や価値を知り、自信を持

もっとみる
日経xwomanアンバサダーブログ 「ドラッカーからの転職アドバイス!?」

日経xwomanアンバサダーブログ 「ドラッカーからの転職アドバイス!?」

久しぶりに、日経xwoman アンバサダーブログを更新しました。

ミーハーな私は、「ドラッカーと転職相談って!!すごい!」なんてところから興味を持ってしまいました。

非営利組織論・評価論の研究者から会計検査院の院長に就任された田中弥生さんのインタビュー記事を参考にしています。

会計検査院でのエネルギッシュな組織改革の取り組みも素晴らしいのですが、これまでのキャリアの取り組み、捉え方に共感しま

もっとみる
日経xwomanアンバサダーブログ 「女性ならではの感性」への違和感。大切なのは「あなた(私)の感性」

日経xwomanアンバサダーブログ 「女性ならではの感性」への違和感。大切なのは「あなた(私)の感性」

しなやかさ、柔らかさは、これまでの古い組織に大切だなと思うのだけど、「女性ならでは」ってちょっと違和感がある。

いろんなバックグラウンドがあり、お互いを尊重しながらその人らしい、感性、個性を発揮していけたらいい。

女性も伸びやかに、当たり前に活躍してほしいし、そのサポートをしております。

ちょうどそんなコラムがあったので、書いてみました。
下のリンクよりお読みいただけたらとても嬉しいです。

もっとみる
日経xwoman アンバサダーブログ 【チームマネジメントは、オーケストラの指揮者のように】

日経xwoman アンバサダーブログ 【チームマネジメントは、オーケストラの指揮者のように】

日経xwomanアンバサダーブログを公開しました。

【チームマネジメントは、オーケストラの指揮者のように】

これは以前の上司からもらったアドバイスで、ずっと指針にしているものです。

東洋紡代表取締役社長の竹内郁夫氏の、オーケストラでの経験を通して「全体と個」を意識する感覚が、会社組織で仕事に生きているとのこと。

私がアドバイスをもらった時のことが思い出され、記事を書いてみました。

プレイ

もっとみる
リベンジのイギリス留学

リベンジのイギリス留学

高校時代のホームステイの体験から、大学で絶対留学する!と心に決め、
大学1年の終わりには準備を開始し、TOEFLの勉強や留学情報を調べはじめた。

大学の交換留学(アメリカ)の選択肢もあったが、やっぱりイギリスに行きたい!!最初に訪れた国の影響は、大きいものだ。

留学雑誌で調べたBritish Councilに通い、OBに話を聞いたりしてリサーチしていくと大学の専攻でもある言語学で有名でもあるイ

もっとみる
人生のきっかけになった16歳のホームステイ

人生のきっかけになった16歳のホームステイ

「世界とつながる仕事、英語を使ってグローバルな世界で働きたい」
新卒で商社に入社、米国公認会計士取得後も外資系ファイナンスでキャリアを重ねてきたが、ずっと変わらないのが英語を使ってグローバルと関わる仕事をしてきていること。

きっかけは高校2年生の夏休みに行った、イギリスでのホームステイだ。
はじめての海外。ドーバー海峡近くのラムズゲートという港町で4週間を過ごした。

ホストファミリーは、お母さ

もっとみる
日経xwoman アンバサダーブログ 【管理職:自信は後からついてくる】

日経xwoman アンバサダーブログ 【管理職:自信は後からついてくる】

日経xwomanアンバサダーブログ、初投稿しました。

「管理職になるにあたり、昇進への自信どうつけた?」
という記事に対するブログです。

自分の見たい景色、やりたい未来に向けて、自信がなくても向かっていった
(若干野心家だった)30代。試練や試行錯誤を繰り返しながら、見えてきたものについて書いてみました。

自信は、うまくいったこと、苦労も失敗も経験して、後からついてくるものだと思います。最初

もっとみる
日経xwomanアンバサダー 就任

日経xwomanアンバサダー 就任

この度、日経xwomanアンバサダーに就任いたしました!!

日経xwoman (クロスウーマン)とは、
20代から 50 代までの働く女性を応援するWebメディアです。

今年2月末で会社を退職して5ヶ月ちょっと。

これまでの長年のキャリアでの学びや経験から、現在、未来の女性リーダーに向けコーチとして、メンターとしてキャリア支援をしております。

日経xwomanのプラットフォームでも、私なり

もっとみる
キャリアチャートで伝えるストーリー

キャリアチャートで伝えるストーリー

前職で別部門会議にゲスト登壇し、私のキャリアストーリーをお話しする機会がありました。その時依頼があり初めて作ったのがキャリアチャート📈 

とても好評で「今まででいちばん面白かった!」なんてコメントもいただき、私のコーチングやグループセッションでも取り入れております。

キャリアチャートとは?

これまでの人生を振り返り、いつどんな出来事があったのか、縦軸に充実度、横軸に年齢軸にチャートで表した

もっとみる
外資で求められる人材とは?

外資で求められる人材とは?

外資といえば、「実力主義」「高い英語力」といったイメージが強いかもしれません。外資は、企業というより、Job Descriptionに対して仕事に就いているので、専門性が重要です。そして、流暢な英語力が必須と思うかもしれませんが、英語はあくまで手段。自分の言いたいことをはっきりと伝えること、コミュニケーションをとれることが大切。シンプルな英語で伝え、意思疎通を積極的にとっていけること。

求められ

もっとみる
【USCPA取得後、未経験からのファイナンスキャリア】

【USCPA取得後、未経験からのファイナンスキャリア】

未経験からの外資ファイナンスキャリアのスタート

派遣社員だった私が、30歳で、未知の外資ファイナンスの仕事をスタートした時のこと。

商社退職後は、派遣社員でも、なかなか未経験で経理の仕事にはつけませんでした。

派遣で英文アドミの仕事をしながら、米国公認会計士(USCPA)で最後の科目合格を待っていたタイミングで、フランス企業のロジスティクス担当の経理というポジションでオファーをいただきました

もっとみる
野心のすすめ

野心のすすめ

簿記も全く知らないところからはじめた米国公認会計士(USCPA)、やっと合格し30歳で外資ファイナンスのキャリアをスタートしました。

そこから7年弱の間に3度の転職をして、部長職(Japan Head of Finance)に就くことができました。

「野心家」と言われた30代

仕事をやっていくなか、新しい仕事やプロジェクトなどを任されていくうちに、

もっとこんな世界がみてみたい、こんな仕事

もっとみる
MBAって何するの? なぜチャレンジしてみたい?

MBAって何するの? なぜチャレンジしてみたい?

MBAって、難しそう、別世界とか思われることも多々。

一方、興味のある方も増えてきているように思います。

組織に関わるビジネスパーソンにとって、ちょっと大変だけど、オトナの学び場としてとってもおもしろいところなんじゃないかなぁ。

MBAとるって、特別とか、すごいエリートの人というより、昔よりずいぶん身近なものになった気がします。

MBAって何するの?具体的には、経営戦略、ファイナンス、マー

もっとみる
【MBA出願で、メンターから学んだ目からうろこの視点】

【MBA出願で、メンターから学んだ目からうろこの視点】

当時、いざMBAを決意してから、願書締切まで1ヶ月半たらずのころ、

出願書類には、3つの英文エッセイを書くことが求められており、これが一次試験。

内容は、
1. 自分のキャリア、職歴について。
2. 自分キャリアゴールについて。
 MBAをとってどうしたいのか
3. ビジネスプロジェクト(卒業プロジェクト)でやりたいこと。

これ、何をどう書いていいものか、最初まったく浮かんできませんでした。

もっとみる