見出し画像

【Latest news from Melbourne! 〜ロックダウンの段階的解除と久しぶりのお好み焼き〜】


先週木曜日に、オーストラリアの首相のモリソンさんから、オーストラリアのロックダウンの段階的な解除の指標について発表がありました🙂

今月末までにステップ1として、
・5人までの来客
・公共の場所で10人までの集まり
・飲食店のイートイン営業
・図書館やコミュニティセンターなどの再開
・州内での旅行
を認める

以後1ヶ月ごとに規制を緩くして、最終段階のステップ3を実施する7月の中旬から徐々に海外旅行客の受け入れを検討していく(ただしまずは近隣のNZとかから)ことになりそうです✨

ただ、またまたオーストラリアは州の自治権が強い問題があり、他州がどんどん規制緩和に追随していくことを発表していくのに対して、ビクトリア州は最後まで様子を見て、結局明後日から5人までの来客(ただしお年寄りの家にヘルパーさんや家族がお世話に行くような必要不可欠な事態の想定)と10人までの集まりしか認められませんでした😭

やっぱりビクトリアは厳しいよ…。

実は先日、州内の精肉工場でクラスターが発生してしまった影響で、なかなか他州のように緩和できないそうで。。。

でも、チェーン店の洋服屋さんとかは少しずつ営業再開し始めていて、昨日も買い物で少しシティを歩いていたんですが、少しずつ活気が戻って来ているように感じました!

働いているマーケットのお店も持ち帰りだけだし、円とオーストラリアドルの為替レートが激変して値上げをしたのですが、ありがたいことにたくさんのお客さんが来てくれました😊

土曜日に入った時は、雨風がすごくて寒かったにも関わらず、マーケット自体も少しずつ賑わいを取り戻してきていて、少しずつ終息に近付いてきているのかな?と思いました。

トラムや電車に乗っても、少しずつ外出する人が増えてきた印象があるし、みんな「大変だけど頑張ろうね〜」って声掛け合っているところを見ると、メルボルンに残って良かったなと思えました。

人とコミュニケーションを取るのが大好きなオージーの皆さんの距離感がピリピリしてたところから、徐々に元のフレンドリーな感じに戻って来ているのを日に日に感じます。

バイト先の大将から聞いた話ですが、オーストラリアは警察がとても尊敬されていて、力が強いので、不要不急な外出を取り締まる法律を作って、違反者を逮捕したりや罰金を課せるので、みんなが素直に従った結果、ロックダウンの効果が出て、規制緩和に向かっているんだろうね〜と。

それに対して、日本は警察の力が微妙だし法律で制御できないと経済活動を重視しているので、「自粛」を「要請」するっていう日本語として矛盾した言葉が使われて、従わない人たちが出て来たり、そういう人たちを過度に批判する「自粛警察」みたいな人たちが現れたりするのかなと思います。

外出して良い基準も曖昧だから、少し出かけるだけで叩く人もいたり。

メディアも不安を煽るばかりで、どうしたら楽しく有意義に家で過ごせるかをあまり伝えてないのかな?

私もロックダウン始まった頃は買い物パニックもあって、スーパーで思うように食べ物が買えなくて、毎日不安になることが多かったです😥

でも人間が考える不安って8割〜9割近くは実現しないと言われてるっていうのを知ってからは、心配しても仕方ないし、自分ができることに打ち込もう〜!と思って、学校の授業と課題と息抜きにお笑い芸人のYou Tubeの動画めっちゃ見たり、カワイイ猫の写真眺めたり、料理に注力して、なるべくニュースは見ないようにしてます。

もともとテレビが見れる環境じゃないから、SNSのニュースアカウントからくらいしか情報が入って来ないけど、感染者数のアップダウンとか見て一喜一憂しても何も変わらないし☹️

だからみんなギスギスしないで、各自が今の時間をどう有意義に使うかにフォーカスしてるうちに「わ、気付いたら終息してる!」って日が来る気がします🙂

年末に居酒屋で焼き鳥食べながら、「そう言えば上半期はコロナで大変だったけど、こうやって前みたいにみんなで集まってお店で呑めるようになって良かったよね〜」って笑い合いたい。笑

そんな私、最近はYou Tubeでハワイアンミュージックとかカフェで流れてそうなジャズをずっと配信してるチャンネルをつけながら、課題をやるのがマイブームです🎵

ハワイアンの方は波の音も入ってるので、本当に癒やされます✨ 

ハワイ行きたいな〜!
てかロックダウンするなら、寒くて乾燥してるメルボルンじゃなくて、あんなキレイなビーチを眺めながらが良かったわ〜!とか妄想するのが楽しい。笑

ケアンズとかでも良かったかもなあ。

ところで最近作った日本食シリーズの話!笑

昨日は多分2年ぶりくらいにお好み焼きを作りました!
キャベツを使い切ろうと無心で焼き続けてたら、8枚も焼けてしまった。笑

NZにいた時はお好み焼き粉は日本から送ってもらってたし、薄切りの豚肉の代わりにベーコン使ってたけど、メルボルンでは両方ゲットできたので嬉しかった〜!

大阪育ちなので、やっぱり粉もの食べたら元気出ました!
冷凍してご飯作るの面倒臭い時に解凍すればまだたくさん食べれるのも嬉しい😄笑

午後から、サウスメルボルンマーケットに行って大好きなパン屋さんのAgatheでクロワッサン・抹茶パイ・マドレーヌをゲット!

最近無性にマドレーヌがめちゃめちゃ食べたかったけど、どこに売ってるか分からなくて、思わぬところで見つかったので嬉しかった〜🥰

そこからまたシティのアジアンスーパーとダイソーで買い物して帰って来ました。

久しぶりにハーベスト買えて嬉しかった!

普段からお菓子食べないけど、ここにきて日本のお菓子食べたい欲が爆発してます!笑

ハーベスト大好きだから地味に嬉しい。笑

薄切りの豚肉と牛肉とか野菜も色々買ったので、新しいレシピを発掘して挑戦してみたい!

さすがにピザとかパンを粉から、みたいなことはしないけど、限られた材料しかゲットできないからこそ、挑戦欲が湧いてくるのも楽しい。笑

メルボルンでの生活もあと2ヶ月を切ったので、当たり前に思ってた日常を少しでも楽しく過ごすように心がけたいと思います😄

しばらく人と話してないので、また長文でわ〜っと投稿すると思いますが、色々と落ち着くまで温かく見守っててください。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?