ちひろ

高校生の素朴な毎日 生徒会のいろいろについて書きます。

ちひろ

高校生の素朴な毎日 生徒会のいろいろについて書きます。

マガジン

  • TRANs - 生徒会情報機構

    • 11本

    TRANs(生徒会情報機構)は、デジタル化に取り組む生徒会間の情報共有・知見交流・技術共有・システム統合に向けて設立された機関です。https://trans.stki.org/

  • 芸術鑑賞

    素人による芸術鑑賞の記録をまとめていきます。

  • 生徒会について

    できるだけ明るく楽しく生徒会活動の日常をお伝えしていきます。

最近の記事

奥深い風景画に魅せられる 印象派の世界

今日、4.4に東京都立美術館で開かれていた印象派展に行ってきたのでその感想をレポートという形で報告する。 「印象派」とはなにか これを噛み砕いて自分なりに解釈してみると、自分が受けた「印象」(見えているものを)をそのまま再現する芸術のこと。1800年代から始まった割と最近の事柄である。 たしかに、印象派画家として有名なモネの絵を調べて見てみると見えているもの「そのまま感」がある。ちょうど近代化(工業化)の波が芸術の街パリにも押し寄せていたという時代背景もあり、失われつつ

    • 【感動】2023の振り返りと2024の抱負について

      今年はとても忙しい1年だった。2023年4月、高校に入学して友達を作ることが目標だった。2023年5月、前期生徒会選挙があり、5人が1つの役職を争ったが、私は66%の得票率で当選した。2023年9月、文化祭でホストのコスプレをしたことで少し話題になった。2023年10月、後期生徒会選挙があったが、競争相手がいなかったため、簡単に当選した。やはり、私の独特なスタイルの演説は賛否が分かれるようだ。2023年12月、課外活動に熱中し、複数のプロジェクトチームに参加して新しい知識を得

      • 【衝撃】生徒会って何してるの?

        「生徒会って何をしてるかわからない」 「生徒会って本当に必要あるの?」 これまで、生徒会として活動している中で、こんな意見をいただいたことが何度もあります。 たしかに、生徒会って何をしているかわかりにくいし、実際になにもしていないように見えてしまうことも事実です。 しかし、結論をこれで終わらせてしまうのはとてももったいない!! 私がお伝えしたい生徒会とはズバリ、学校で最も重要な組織なのです。 さて、では実際に生徒会は何をしているのでしょうか?大まかな内容を箇条書きにま

      奥深い風景画に魅せられる 印象派の世界

      マガジン

      • TRANs - 生徒会情報機構
        11本
      • 芸術鑑賞
        1本
      • 生徒会について
        1本