見出し画像

2023年に読んでよかった本

今年は例年に比べたら小説を多く読めた気がしております。面白かったものをぜひ紹介したい。思い出しながら書いていこうと思います。

感想は全て一言です。内容に触れていると時間かかるので「面白かった」が続くと思われます・・・)。小説もビジネス書も技術書もごちゃ混ぜです。


ソロモンの偽証

これはここ数年で読んだ小説の中でもダントツでおすすめでした。宮部みゆきさんの、あの一つの事実を複数人の視点から描く感じがとてもリアルであっという間に読み終わりました。全6巻ありますので、宮部ワールドに浸りたい、という方におすすめです。

火車

これもまた宮部みゆきワールド全開です。水平思考ゲームじゃないんですけど、そんな事実が・・・?と驚かされつつ、リアルだな〜って感じです。最後の最後まで手に汗握るって感じで、これも一気読みでした。


時計館の殺人

こちらは単独での選出というよりは、『館シリーズ』としての選出です。十角館の殺人から始まる館シリーズになります。時計館もとても面白かったです。十角館は実写化が決まったようですね。ぜひまだ読んだことがない方は十角館読んで見てください!

キッチン

読むのは3回目くらいになるんですが、めっちゃ良い・・・。何が良いかという空気感がめっちゃ良いですよね。まだ読んだことがない方是非。そこまで長くないのでサクッと読めると思います。

キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘

これはもう西尾維新ワールド全開です。あの頃に戻りたい方、ぜひ!!!

家が好きな人

イラストエッセイという感じです。すごく説明しにくいんですが、こういうのめっちゃ好きなのです。

アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知

めちゃくちゃよかったです。開発の一通りが詰まっている感じです。自分が数年かけて知ってきたことがぎゅっと詰まってます。

世界で一番やさしい考え方の教科書

2023年どころか、ここ数年で読んだビジネス書No.1に輝く本です。めちゃくちゃ良い。

最後に

毎年読書記録(せめて読んだ本リスト)をつけようと思うのですが、どうもうまくいきません。今年もうまくいきませんでした。来年はリストだけでも作りたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?