見出し画像

【それ万引きじゃない?】価値のあるものにはお金を払おうよ

おはようございます、ちはるです。

福祉の仕事をしている私は低収入の部類に入ります。(大学を出て、資格もとって、この業界で15年やっているんですけどね…)

この業界にいれば収入は少ないし、これから先、普通に本業の仕事をしているだけでは稼げるようにならないというのは分かった上で、この仕事をしているわけです。


そういう業界だということは分かった上で働いてきたので、お金の管理はきっちりしてきたつもり。

働き始めた頃から、毎月の予算はきっちり守って、一定額ずつ貯金してきたし、そのうち資産運用も勉強してコツコツ増やしています。
(だからこそ、低収入でも旅行や自己投資にお金を使えているわけで。)


だから、余計なサブスクにはお金を使ったりしないのですが、私が課金している数少ないサブスクのひとつがYouTubeです。

YouTubeプレミアムは月額1,280円。
広告なしで動画再生ができたり(これは時間の節約)、バックグラウンド再生ができたり(これも地味に使える)、オフラインで動画が見れたりするので(移動中に助かる)、とっても便利。

ヨガや運動だけでも毎日30分以上は見るし、音楽だけでなく本の要約をBGMにしたり、長時間のゲーム実況を見たり、移動中にオフライン動画を見たり、私の生活スタイルには合っているのですごく活用しています。

ちなみに、YouTubeプレミアムに登録して4年ちょっと経つのですが、広告なしの動画再生は2,870時間、バックグラウンド再生は90時間、オフラインで視聴した動画は3,037本でした(アカウント情報をチェックしてきました)。


実は最近、いつも見ているYouTubeのコメントで「広告がなければこの動画最高なのに」というコメントがあって、なんだか悲しくなったんですよね(当然、そのコメントには反論のコメントがたくさんついていました)。

また、YouTubeの広告をブロックできるようなアプリもあるようです(私は詳しくないのですが、そういう情報をシェアしているサイトなどもありますよね)。

自分が価値を感じて利用しているものに、正当な対価を払わないのはなぜでしょうか。

(厳しいことを言うと、個人的には「万引きと変わらないんじゃないの?」と思います。)

YouTubeの動画をつくるのに、クリエイターの人がどれだけの労力をかけているのか分からないのでしょうか。

私は動画を作ったことはありませんが、動画1本作るためにも、構成を考えたり、撮影したり、映像やBGM、テロップなどの編集をしたりと、すごく手間がかかることくらいは、素人でも分かります

だから、YouTubeに広告があるのは当然だと思うし、それを時間の節約のためにカットしたいのであれば、きちんと課金をするということは当たり前だと思うんです。
(他にも「漫画村」なんかもニュースになりましたよね。)

(もちろん、ビジネス的には先出しが基本と言われていますし、はじめのうちは無償で価値を提供することも必要だと思います。そのように提供者が無償で出しているものを無料で利用するというのは、ここでの話とはまた別です。)

いくら収入が少なくても、節約しなければいけない場面でも、私は自分が価値があると思ったものには、きちんとその分の対価を支払いたいなと思いました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


コミュニティや勉強会の申し込みはこちらから


Kindle本のお知らせ

転職活動についてまとめたKindle本を出しました。
価格は490円、KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます。


アメブロ│ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える

スタエフ│ケアマネが経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える


この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?