見出し画像

【海外生活】ベトナムでフルーツ三昧

こんにちは。
ホーチミン市在住のChifukuです。

果物の美味しい季節です。

最初は冒険せずにバナナとリンゴばかり食べていました(笑)

でも、ベトナム人スタッフから、昼食後や3時のおやつ時に、色々なフルーツをもらって、その美味しさにびっくり!

しかも安くて、簡単、ヘルシー!
毎朝食べるようになりました。

ちなみに、備忘録として追加しているので、秋のフルーツも混在しています。

パッションフルーツ

路上でジュースとして売っているのを見かけますが、あの大きさのタネをそのまま飲み込むのに抵抗あり、そのまますくって食べていました。

上部を切って、中身をスプーンですくいます

でも、甘ずっぱくて、このまま食べるのはインパクトが強いので、ヨーグルトと一緒に食べています。

ヨーグルトの酸味と食感が相性ばっちり

マンゴスチン

フルーツっぽくない外観ですが、
果肉は柔らかくジューシー。

皮は硬くぶ厚い
実は柔らかくて甘い

ドラゴンフルーツ

派手な見た目に比べて、味のインパクトは強くありませんが、スイカよりもコンパクトで果汁が滴ることもなく、食べやすいと思います。
食べ応えも十分。

トゲトゲをナイフでカットして
半分に切ってスプーンですくえば、
ムダなくキレイに食べられます
中が赤い方が甘みが感じられ美味しい
黄色もあります

ランブータン

ライチよりも水分少な目の果肉は、種の周りの皮が邪魔して、若干食べにくいです。

イガイガは痛くなく、素手で持ってナイフで切り込みを入れます
ベトナム人がキレイに盛り付け
(自分じゃこんな風に綺麗に切れない)

ライチ

ジューシーで食べやすくて甘ーい。

栗を剥く要領で一箇所に切れ目が入れば…
つるっと剥けて、とてもジューシー

プラム

日本のプラムより小さめ。
柔らかくないので食べやすいです。

小さくてそのまま食べられる
ベトナム人はこれにエビ塩(調味料)を付けて食べます

マンゴー

色々な種類がありますが、ベトナムのマンゴーは硬め。
個人的には、マンゴーだけは南インドの方が美味しいかな。

未だ色々な種類を食べてないし、熟れてきたら美味しくなるかもしれないですが…
バンガロール市内にマンゴー畑を保有しているご主人を持つ友人から、沢山色々なマンゴーをもらっていた経緯もあって、舌が肥えたかもしれません。

こんな硬めのばっかり…
購入後4日目で少し柔らかくなった
ベンタン市場で売ってた黄色のマンゴーは外国人価格8万ドン/Kg
(でも甘くて美味しかった)

グアバ

これは糖分摂取過多を感じた時、食べると良いかもしれません。

青リンゴか梨に近い食感
中にちょっとタネがあり、甘くない

シュガーアップル(釈迦頭)

このもっちりねっとり感。
フルーツでは初かも。
しかもすごくあま〜い。
触って十分柔らかくなったら食べ頃。

釈迦頭(お釈迦様の頭に似ている?)
大きい種があるのですくうしかない?
と思ったら、ベトナム人はそんな食べ方しないそうで…失礼しました

ワックスアップル

見た目はりんご。シャリシャリ&みずみずしい

何処で買う?

ベトナム人曰く「果物は市場で!」

でも、言葉ができないと細かい要望が伝えられず、少量だったり外国人だと割高になります。

一方、スーパーだと、パックされていて個数が選べず、表示価格はそれほど安くありません。
(リンゴやオレンジはバラ売りですが)
見切り品は、本当に見切り品で、腐り始めているものばかりです。

しかし、生鮮食品の取り揃えが豊富なBách Hóa Xabnhは、果物も野菜も1つずつから買えて、見切り品が半額です。
見切り品と言っても、何ら損傷なく、硬めの果物が好きなベトナム人にとって柔らか目なだけ。
日本人にとってはむしろ食べごろ。

朝6:30からバイクがずらり
市場と違って1個から買える〜

少量を今食べたい旅行者でも、会話せずに買えるお店だと思います。

各2つパック、計4つで約100円!

でも、果物も野菜も全般的にインド(リアカーの量り売り)より高く、最初「高い!」と思って引いていました…

まとめ

果物に限らず、見たことないものにはなかなか手が出せないものです。

食べ方もわかりませんし。

でも、この価格なら、試してみたいと思いませんか?


ベトナムのひとり暮らし情報はInstagramでも公開中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?