見出し画像

地球温暖化を疑う人々

今日の英語長文読解のための背景知識は「golobal warming skeptic(地球温暖化懐疑論者)」です。

・地球温暖化(Global warming)とは

 地球の気候系の平均気温が長期的に上昇することである。温暖化は気候変動で起きる主な現象の一つであり、自然サイクルの自然変動と、人為起源によるものがあるとされる。20世紀半ば以降の温暖化は人為起源の温室効果ガス(化石燃料による二酸化炭素、メタンなど)が主な原因と考えられ、過去の現象より急激に起こっているとされ問題となっている。

・地球温暖化が人間の活動が原因であることに反対を唱える懐疑論者は、温暖化は人為的な温室効果ガスの増加が原因でなく、自然要因の影響がはるかに大きいと言っている。

「もうすぐ涼しくなる」トランプ大統領が地球温暖化を疑問視

・温暖化をテーマにしている科学論文の97%は、人間活動によるCO2増加が温暖化の主な原因であることを前提にしている。

・環境問題解決のキーワード3R(Reduce Reuse Recycle) に加えて5R,7Rも

Refuse
(リフューズ:拒否)ごみになるものを拒否する。製造・流通地点で発生源を断つ
Repair
(リペア:直す)壊れても直せるものは修理して使う
Remix
(リミックス:再編集)新たな創造のために既にある資源を再編集する
Refine
(リファイン:分別)廃棄するときには分別する
Rethink
(リシンク:再考する)自分に本当に必要なものかどうか考える
Rental
(レンタル:借りる)個人として所有せずに借りて済ます
Return
(リターン:戻す)携帯電話など使用後は購入先に戻す
Returnable
(リターナブル:戻す)Returnにほぼ同じ。用例:リターナブル瓶(飲料水)
Reform
(リフォーム:改良する)着なくなった服などを作り直す
Reconvert to Energy
(リコンバート・トゥ・エナジー:再返還する)利用できないゴミは、燃やす時の熱を利用する
Rebuy
(リバイ:買う)リサイクルされたものやリユース品を積極的に購入または利用する
Regeneration
(リジェネレイション:再生品)再生品の使用を心がける
Reasonable management(Right disposal)
(リーズナブル・マネジメント(ライト・ディスポーサル):適正処分)正しく、環境にそった処分をする。
Recreate
(リクリエート:楽しむ)または Refresh with Green-Break:(環境保全型余暇を満喫する):環境保全型余暇や自然保全型余暇を満喫することは、潜在的な自然体験欲求の充足のみならず自然環境の保全にも役立つ
React
(リアクト:響き合う)または Diffuse:(ディフーズ:広める):自然をわかち合う(シェアリング ネイチャー)機会や場面を増やす事によって環境共育に働きかけることができる
Restore
(レストア:復元する)または Reforest:(レフォレスト:再植林する):自然環境の復元や生態系サービスの持続的利用は人類が生きながらえる為の重要な要素である

☆Chieのコメント
信じられないようなことですが、この問題だけにとどまらず、Earth Flatter (地球は平らだと信じる人達)が増えている、なんてことを耳にしたりもしますし、人間は信じたいものを信じるものなのかもしれません…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?