見出し画像

最近、私が気になってる添加物…

ここ最近、良いお天気が続いてますねー
愛犬とお散歩がてら紅葉🍂と枯葉を歩くと
カサカサとする音を楽しんでます


イチョウの葉をアタマの上にのせてみたよ~😆


明日は愛犬とまた少し遠出して紅葉を楽しんでこようかと思ってます


さて、紅葉とは関係ないのですが
最近気になる添加物があります


それは…リン酸塩です


みなさん、ご存知でしたか?


私はこの添加物を全く知らなかったんです。


どんな物にも比較的入っている添加物で
この添加物を避けるのはなかなか難しいと
聞きます


そんなリン酸を少しnote 内で調べてみました
詳しく書いている方がいらしたのでそちらを紹介しますね!


リン酸塩とは・・



こちらを参考にさせていただきました

抜粋させていただくと・・・

「リン酸塩」は
加工肉の結着剤、チーズの乳化剤、
保存効果を高めるpH調整剤
として使われている添加物です。

✅ 練り製品(かまぼこなど)
✅ 食肉製品(ベーコンやソーセージ)
✅ プロセスチ-ズ
などに用いられています。



リン酸塩は、毒性はない
とされていますが

食品中のミネラルと結合して
ミネラルの吸収を阻害する

管理栄養士・分子栄養学認定カウンセラー岡さんのnoteより


うちにあったベーコンの表示を見たらしっかり書いてあった~💦
表示されてないケースも多いらしく知らない間に体にしっかりはいっていそう~(下の資料にはどんな物に入っているかもう少し書いてあったよ)



どんなことに影響あるの?



ミネラル阻害となると良質な野菜を(無農薬野菜など)
たべていても阻害されているかもしれないということ

他に影響があることとして調べてみたら・・・
骨に含まれているカルシウムを流出したりカルシウムの吸収を阻害したり
また腎臓に悪影響を及ぼす事もあるようです


だから一般的にある年齢になると骨粗しょう症になりやすくなってたのかな~と思った
(これって私の想像だけど骨密度を検査させてクスリでコントロールって利権がやっぱりからんでたのかな~)




私の祖母が生きてた頃を思い出してみると骨粗しょう症で病院って聞いた事なかったし確かに祖母は加工品などは食べていなかったなぁ・・・



リン酸塩をすべて除いて食べることは難しいのかもしれないけど
どんな食べ物に含まれていてどんな栄養が過不足になるのかがわかれば
自分である程度コントロールができてくるのではないでしょうか?



私がリン酸塩が気になったワケ(余談だけど)



ふと目についたのもあるけど、私はここ2~3年体重が減ってなかなか太れなくて悩んでいたから(ここだけの話40キロないんですよ・・・💦)



一般的に言ってもぜいたくな悩みと言われてしまいますが・・・
太れないので毎日体重計にのり体重が落ちていないかどうか確認するのです
あまり減るようだったらやっぱり病院いきだろうし


無農薬野菜を食べていてもカラダがしっかり吸収してくれないとダメだし
カラダにとってよい物をとっていても一方で栄養素を阻害するものをとっていたらマイナスになることもあるってこと


自分の健康は自分で守るしかないからしっかり自分のカラダと対話しながら
自分のカラダにとってよい食べ物をとっていきたい



まとめ



今回、リン酸塩を知って加工品はできるだけカラダに入れないようにしたいな~と思ったこと



そして・・・
やっぱり日本人には日本食で手作りに勝るものはないな~と思ったのでした




今回もお読みくださりありがとうございます💛感謝

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?