見出し画像

素材を見分ける

ゴミの分別は難しい。
21歳の広汎性発達障害の次男にゴミの分別を教えきれていない。
彼には「燃えるもの」の代表である「紙」の分別がつかないらしい。

「紙」を教えるって、どうしたらいいの?
「鉛筆で書けるもの」と思ったけど、最近のチラシに使われるツルツルした紙には鉛筆では書きにくい。
「あっという間に燃えるもの」って、その度に燃やすわけにいかない。
(火は使わせていない)

空き缶と空き瓶とペットボトルは分かるようになったようだ。
リサイクルできる燃えないゴミは、リサイクルマークを見て分ける。

難しいのは「燃えるゴミ」と「リサイクルできない燃えないゴミ」とその他の特殊なゴミだな。

うちの自治体は、アプリで教えてくれるので、分からない時はアプリに聞く。

それでも、「これは紙かどうか」はアプリは教えてくれないので、一つ一つ伝えるしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?