Chie@日本語教師

日本語の先生をしています。日本語教育や日本語教師/海外や異文化理解、国際交流/留学やト…

Chie@日本語教師

日本語の先生をしています。日本語教育や日本語教師/海外や異文化理解、国際交流/留学やトビタテ/自分自身(毎月の振り返り)について、思ったことを書いていきます。日本国内と、モンゴルとインドネシアで日本語教授経験あり。毎月10日と25日記事公開目標。夢は本を出版すること。

マガジン

最近の記事

海外で働く日本語教師のタイプ2種

日本語教師は、海外で働く人が多い業種です。海外で働く理由も人それぞれ。最近、その中で2つのタイプに分かれるな〜と思ったので、勝手にまとめてみます。 タイプ①その国に住みたい一つ目は、ズバリ「その国に住みたい」というタイプです。この中にも二つのタイプに分けることができて、その国に住む手段として日本語教師をしている人と、日本語教師として海外で教えたくて、その中で住む国を選んだという人です。日本語教師は、資格を取ると就労ビザが取りやすいです。ネイティブだから需要もあるし、自分が話

    • 海外から日本へ連絡する。国際電話しかなかったあの頃

      みなさんは、国際電話をかけたことがありますか?最近はネットの普及もあり、あまり使わないですよね。海外から国際電話で日本に電話していた頃の話を思い出したので書き留めておきます。 かけるときのドキドキ国際電話って、普通の電話よりかける時にドキドキした記憶があります。間違い電話をかけたら、全然知らない海外のお家(または日本のお家)にかかっちうゃんでしょう?お金もかかるしね。 それから、海外から日本(の取引先とか)にかけたときは、「すみません、今国際電話でかけていまして…」っていう

      • 私が海外に行くときに持って行く荷物

        長期滞在に行くとなると、あれもこれも持っていきたくなりますよね。しかし、スーツケースの容量は限られます。 長期滞在経験5回、いろいろな国に滞在した私が見出した、持っていくものと持っていかないものを挙げてみます。パスポートとかカードとかみんな持っていきそうなものは外しています。ニッチな「これ持っていく」をご覧あれ。 食品出汁 出汁と言っても、すぐに使える粉末の出汁です。安いやつ。 醤油は現地で買えることが多いのですが、出汁は売ってないか、売ってても高いケースが多いです。 【

        • 飛行機好きだけど苦手。私の飛行機の乗り方

          みなさん、飛行機にはよく乗りますか?よく乗る方は乗り方やこだわりがあると思います。色々な国で働いたことがあるので、少なくとも年に1往復、多いと4、5往復飛行機(国際線)に乗っているんですが、実は飛行機は苦手で…そんな私の乗り方を紹介します。 色々「苦手」があります飛行機の苦手なところとして、離陸と着陸の「ふわっ」とする感じ、そしてなんか旋回してるんだけどなんで私は席に座っているのかという錯覚(遠心力…ですよね?)、離陸と着陸の間は動けないというプレッシャー、人がたくさんいる

        海外で働く日本語教師のタイプ2種

        マガジン

        • 日本語教育・日本語教師
          33本
        • 海外・異文化理解・国際交流
          32本
        • 毎月の振り返り
          23本
        • トビタテ!留学JAPAN/留学
          6本

        記事

          イスラム教の断食月、横で見ていて思ったこと

          イスラム教徒は「断食」をします。一体どんな感じなのか?私はインドネシアで断食月を過ごしました。横で見ていて思ったことをまとめます。 ムスリムから聞いた「断食」太陽が出ている間は食べない 断食って、「1日何も食べない」イメージがありますよね。ムスリムの断食は宗教的なものなので、太陽と関係があります。日が出てから沈むまで食べません。つまり、太陽が出ていない時に食べます。 最初の1〜2週間がきつい ムスリムに話を聞いてみると、最初の1週間は大変で、次の1週間でなれるようです

          イスラム教の断食月、横で見ていて思ったこと

          どこに行っても餃子が好き

          私、好きな食べ物と聞かれたら、うどんと餃子と答えます。餃子が好きなんです。それは、どこに行っても同じです。 子どもの頃の餃子=私の出番子どもの頃、土日に父が晩御飯を作ると、たまに餃子の日がありました。餃子の日は、夕方6時ごろにテレビを見ながら餃子を包むのがお約束。お手伝いは嫌いじゃないしよくした方だと思うけど、餃子の日は「私がいないと包み終わらないでしょ!」というぐらい、強気でお手伝いしていました。それを晩ごはんの時間に父が焼いてくれるわけですが、うまく焼けても焼けなくても

          どこに行っても餃子が好き

          【勉強したことないけど】海外旅行で覚えて行きたいサバイバル現地語

          海外旅行に行く時、「現地の言葉ができた方がいいな」と思うけど、なかなか覚えられないですよね。でも、全部英語ってわけにもいかないし…そんな時、どの言葉を覚えておいたら役に立つのでしょうか?考えてみました。 ①こんにちは最初は、人間の基本、あいさつですね。お店に入った時、知り合いを紹介された時、最初にあいさつが現地の言葉でできるとポイントアップ、歓迎されやすいです。英語だったらHelloでいいですが、国によって覚えた方がいい言葉の数は変わります。インドネシア後は時間帯ごとにあい

          【勉強したことないけど】海外旅行で覚えて行きたいサバイバル現地語

          日本で一人暮らしをしてわかった、日本の便利なところ

          実は、初めて日本で一人暮らしを始めまして…今まで実家を離れたのは全部海外なんです。実家にいたら気づかなかった日本の良さを、海外生活の経験と比べています。 とっても当たり前のことを言っていると思いますが、お付き合いください。 水道水を飲んでもお腹を壊さない海外だと、「水道水=飲めない」だったのが、水道水をそのまま飲んでもお腹を壊しません。衝撃。今まで、そうめんを茹でても水で締められず、生野菜のサラダも敬遠していましたが、それも食べられます。 また、インドネシアでは歯を磨くとき

          日本で一人暮らしをしてわかった、日本の便利なところ

          【文字が読めないと話せないのか?】外国語学習で文字を学ぶ是非を考える

          みなさんは、初めて学習する外国語を学ぶとき、何から学び始めますか?あいさつや発音とともに、文字や読み方も学ぶことが多いと思います。しかし、文字って、学ぶ必要があるんでしょうか? 外国語学習の最初の「壁」外国語学習には文字学習がつきものですし、アルファベットだったとしても、その言語特有の読み方を覚える必要があることも。日本語の場合はひらがな、カタカナ、漢字と文字学習が進んでいきます。 しかし、文字を覚えたり読み方を覚えるって、壁になることがあると思います。文字を覚えるって、労

          【文字が読めないと話せないのか?】外国語学習で文字を学ぶ是非を考える

          2024年の目標アップデート

          2024年もYear Compassを用いて振り返りをして、2024年の目標を立てました。2024年の目標と振り返りの仕方、まとめます。 きっかけと今年の目標の立て方2020年の末にYear Compassを用いた振り返り会に参加し、2021年の目標を考えました。その目標を具体化して、目標が達成できるように振り返りの方法も考えてみました。以前の記事はこちら。 2024年の目標の立て方も基本的今までと一緒で、Year Compassと目標シートを使いました。それから、202

          2024年の目標アップデート

          なぜ日本人はタイに行くのか。行ってみてわかったこと。

          タイのバンコクに行ってきました。もちろん初めてです。日本人ってよくタイに行くよな〜と思っていました。モンゴルもインドネシアも、ちょっとニッチというか、あまり行ったことがあるという人には会いません。今回、タイに行って、「日本人が行きたがる」理由がちょっとわかりました。 「バンコク行ってみたい」これは、知り合いに聞いた話ですが、知り合いの方は色々な国を転々をされています。バンコクで働くとなった途端、日本の友人から「行きたい」という連絡が続々と入ったそうです。他の東南アジアの国で

          なぜ日本人はタイに行くのか。行ってみてわかったこと。

          【なぜそうなる】モンゴルの配車アプリUB Cabを使ってみた

          この夏、モンゴルに行きました。とうとう、モンゴルにも配車アプリが!早速使ってみたところ、「これは配車アプリではないのでは」となりました。ちょっと残念なモンゴルの配車アプリをレビューします。 モンゴルのタクシー事情モンゴルにもタクシーがあり、タクシー会社もあります。なんですが、モンゴルは白タクが横行しています。特に首都ウランバートルでは、白タクがないと移動できません。バスもありますが路線は限られているのでそんなに便利じゃないし、第一スリが多くて危ない。電車も地下鉄もないから、

          【なぜそうなる】モンゴルの配車アプリUB Cabを使ってみた

          インドネシアのUber、GojekとGrabの配車サービスを日本にも導入してほしい

          私がインドネシアに住んでいた時、大変お世話になったアプリがGojekとGrab。とっても便利だったのですが、特に配車サービスが安全で便利でした。日本でもぜひ導入して欲しいです。 日本のドライバー不足問題日本では、今ドライバー不足が問題になっていて、特にタクシードライバーは不足していると言われていますよね。私も先日、朝早くタクシーを使いたいと思って前日に予約を入れようとしたところ、「予約できるタクシーがない」とのこと。コロナの前なら前日の夜に電話をすればすぐ予約が取れたのに。

          インドネシアのUber、GojekとGrabの配車サービスを日本にも導入してほしい

          【転職しました!】日本語教師を続けようと思った理由

          日本語教師って、任期付きの仕事も多く、転職の機会が普通の会社員より多くあります。その機会で、日本語教師から別の仕事に転職していく人もいます。私もインドネシアでの仕事の任期を終え、次の仕事を探すべく転職活動をしました。日本語教師以外にも、一般の会社で働くことも検討して受けてみましたが、最終的には日本語教師の仕事を続けることにしました。どうしてそうなったのか?まとめてみます。 理由①他業界に転職した人も、日本語教育が嫌いで転職したわけではない(模様)私の周りに、日本語教師をやっ

          【転職しました!】日本語教師を続けようと思った理由

          モンゴルの洪水と人々の反応

          2023年7月、モンゴルの首都ウランバートルでは大規模な洪水が起こりました。ニュースでも報道されましたが、街の人はどう思っているのか?見聞きしたことをまとめます。 アパートのエレベーターが止まったこれはよく聞きました。モンゴルのアパートは地下に駐車場がありますが、こちらは車を避難させて無事だったらしいです。しかし、エレベーターはどうにもならなかったようで。10階まで歩いてるとか、1週間以上動かなかったとか、大変だったみたいです。そもそも、止まりそうなエレベーターなのにね。

          モンゴルの洪水と人々の反応

          モンゴルの子どもシェルター訪問

          今夏のモンゴル滞在中に、子どもシェルターを訪問する機会がありました。どの国にも大変な境遇にある子どもがいて、それを支援するシェルターのような施設があります。私が訪問した施設の様子をまとめます。 生徒たちと一緒にこのシェルターには、校外学習として日本語を勉強している生徒たちと一緒に訪問しました。施設の方の話を聞いたとき、施設の方はもちろんモンゴル語で話すので、生徒に通訳をしてもらいました。私の通訳を担当してくれた生徒は日本語が上手だけど「語彙が足りない!」と言っていたので、緻

          モンゴルの子どもシェルター訪問