見出し画像

旦那の実家でお義母さんに伝えたこと

こんにちは。
1日の午後から旦那の実家に帰省しています。優しいお義父さんお義母さんに、生後5ヶ月の赤ちゃんのお母さんである妹さんも揃い

仲の良い家族団らんに混ぜてもらっています!
前回の記事に書いたように、お義母さんは相変わらず優しくて、手伝いを申し出るも
「そんなにやること無いし、良いよ、良いよ。」とのこと。

ありがたくも、いいと言われても
当たり前のように座っているのが、
どうしても申し訳なさを感じでしまい、思い切って伝えてしまいました。

「お料理でもお洗濯ものでも、何でもやりますので何かありますでしょうか。」
「お客さんじゃないですし、座ってばかりいるのが申し訳なくて、、、」
「あまり出しゃばっても、逆にご迷惑かもしれないんですが、、」と。

お母さんはどうしようかなと迷いつつも、
オムライスの卵を割ったり、お茶を入れたり食器を並べたり、洗濯物の一部を畳んだり
を依頼してくれました。

子供のお手伝い程度ですが、お母さんの料理をそばで見せてもらえると参考になります。

(正直料理のメンイ作業に私が手を出すのは、失敗が怖くて手を出すのをためらうつもりも。家では失敗など気にせず平気で料理してるんですがね。。)

「座ってていいよ。」と言われてるのに、こんな風に言ってしまってよかったのかな。
悩みつつも、気持ちを伝えたくて言ってしまいました(^_^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?