見出し画像

人嫌いが悩む人との関わり方

おはようございます、しましまです。

今日は、自分の本質に関わることについて、
つらつら書いてみようと思います。


人嫌いの悩み

私は人嫌いです。

こう言うと、うちの子がとても悲しそうな顔をするので、
最近は言葉にはしなくなりましたが…。

あえて言います。
私は基本的に人嫌いです。
(ちょっとだけトーンダウン)
できれば関わらず、1人で生きれたらなあと思ってます。

でも、生きていくためには人とは関わらないと無理です。
人は1人じゃ生きられないです。
自分が自分であるためにも、人は絶対必要。

いつも困ってますw

そもそも何で人嫌いなの?

  1. コミュニケーション自体が疲れる

  2. 対等でなくなってくる人がいる

これに尽きます…


コミュニケーション自体が疲れる

何か共通の話題や学習絡みだといいのですが、
それがないと本当に話ができないです。

というのも、個人の事情にはあまり興味がないんです。

この思考はこういう事情からきている
なら、事情にも興味を持てますが…

目的無く
「最近どう?」
みたいな会話する体力があるなら、
自分の中で思考をしていたいです。

自分が自分のことを根掘り葉掘り聞かれるのを好まない、
という事情もあるかも。

世間話を否定しているわけじゃないよ

対等じゃなくなってくる人がいる

私、人嫌いではありますが、人に興味はあります。

  • 自分がこう考えてることについてどう考えているのか

  • 他人は物事をどう捉えているのか

なんかをいろんな視点で知りたいんです。
意見、考え方の違いは面白いと思うので、
機会があればお話ししたいとは思います。

でも、そういう人に限って、
付き合っていくと対等に見てくれず
下に見るようになっていくんです。

たまたまかもしれないし、
私の引きが悪いだけなのかもしれないんですが。

特にグループでいる時。
必ずと言っていいほど、1人はそういう人がいます。
その人に余裕がない時によくわかるのですが、
他の人に比べ言葉選びがキツかったり、
扱いがぞんざいになります。

それを察知して、「大変だね」って声かけてくれる人もいます。
その存在はとてもありがたいのですが、
気のせいではないと確信できてしまい
気持ちはドアスラム。

どんなに他の人が良くても、
グループにいる限りその人と関わりを0にすることができないので、
もういいや!って抜けることが多いです。

閉じるときはそっと

結局、

こんなに疲れたり嫌な思いしてまでやらなきゃならないの?
もう嫌だ、めんどくさい→人嫌い なんだと思います。


でも人と関わらないと生きていけない

けれど、さっきも言ったように、
生きていく上で人と関わることはマストです。

スーパー行ったらレジうちの人がいる
物を買ったら、その先には作った人がいる

みたいな話もありますが、それは置いといて。

私は、自分が自分でいるためには、
他人の存在が必要だと思ってます。

ん?
自分は自分がわかってればいいのでは?
と思った方がいるかもしれませんが、
私の考えは違います。

自分は自分の目で見えません。
自分の目で見るには鏡が入りますよね。
そんな感じで、自分を確認するためには、
必ず何かを通す必要があります。

それと同じで
他人が自分の存在を認める(客観視)ことで、
自分がどのような存在かを認知できるのだと言う考えです。

そして、自分だけが認めても、その先に繋がらない。
繋がらないから、その先に何も起こらない。
何も生み出せないんです。

自己肯定感、と良く言いますが、
私は自己肯定するには、まず他者肯定がいると思っています。
自分がいくらありのままを受け入れても、
根拠は自分にしかありません。
結局自分以外の誰かが受け入れてくれた
という事実もあってはじめて肯定の根拠になると思うんです。

だから、どうにかして人と関わりたい。

どうすればいいのか

私の場合はとりあえず共通の話題や
私の興味のあるコミュニティ(学習)に属することなのかな。
コミュニケーションするのは疲れるけど、
(次の日動けないくらい疲れるけど)
関わる人を増やすことはできる。

関わった結果、
「あ、この人無理だ」
ってなったらどうしたらいいんだろう。

個人ドアスラムは仕方ない!
と思っている私ですが、
付き合いたい他の人まで関係を断つことになるのは
勿体無い気がしてる。

そもそも考え方の違う人とは
付き合い方を変えるべきなのかもしれない。

どうしたらいいのか
は、また別の機会に考えてみます。


人の関わり方は時間をかけて考えるだけの価値ある話題

人と関わる。
生きてる限り避けては通れないことです。

悩まずできる人がとても羨ましく感じるけれど、
そこはもう仕方ないw

たくさん考えて、いい関わり方が見つかるといいなあ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?