見出し画像

INFJの共感者ってどんな人?

おはようございます、しましまです。

急に気温や天候が変わるこの時期、
体の負担が大きいです。
昔はもっとゆるやかに季節が変わっていったと思うのですが。
急すぎて体が追い付かないです。

さて。
先日お世話になってる鬼村さんのMBTIコミュニティでお話してる中で
『共感者の定義とは』みたいな話になりました。

鬼村さんに関してはこちら↓

「そもそも共感者の定義がタイプによって違うよね」
とか、いろいろ話していたわけですが。

自分自身は予備知識の少なさと回転が遅いのもあって、
セミナー内ではなかなか言語化できず💦

改めて考えて、ちょっとまとまった気がしたので
書いてみようと思います。


私の思う共感者

ずーっと考えた結果、こうなりました。

  • 存在を対等に扱ってくれる人

  • 倫理観が自分とかけ離れていない人


存在を対等に扱ってくれる人

考え方、価値観、
それをひっくるめて私自身の存在を尊重して
対等に扱ってくれる人かなあと。

例えば私の考え方を聞いて、
「そういう考え方もある」と思ってくれる人。

それを踏まえて、
自分が違う意見を持って行動することは構わない。
「ある」と思って、
とりあえず心のどこか片隅にでも入れてくれる人
だと思います。

「ふーん」はダメなんです。
自分には関係ないから聞き流そう、
って捨てそうじゃないですか?

収集心上位の私からすると、
いつか役に立つかもしれない!
って何でもためがちで
『捨てる』のはよほどのことです。

捨てる行為には、対等さを感じないんですよね。

認める、尊重する
この行為には対等さを感じるから
共感者になりえるのかなと思いました。

いいね、と思ってくれなくても、あるある!でいい


倫理観が自分とかけ離れていない人

これは、逆を考えてそうなりました。
つまり、共感者になりえないと思う人を考える。

過去にいたんです。
考え方が違っても尊重してくれて
周りからも慕われてる人なのに
私がどうしても受け入れられなかった人

何をされたわけでもないですよ!
むしろ親切にしていただいたほうです。
でも、もう無理と感じてしまった。

今になっていろいろ考えてみて、思い当たったことが
倫理観の違いでした。

倫理観の違いと言っても
「社会のルールなんかクソくらえだ!」
みたいなことではないです。

どちらかというと道徳心かな。

「倫理観」と「道徳心」の違い

倫理観と道徳心は、人の行動の基準や判断に関連する概念ですが、その焦点は若干異なります。

倫理観は、社会全体や特定の集団が共有する行動基準や価値観を指します。専門職や社会集団が持つ独自の倫理規範や社会的ルールに基づく行動を促します。

道徳心は、個々の人が内在的に持つ良心や倫理感です。社会的な規範やルールが無くても、自分の内面から判断して正しいと感じた行動をすることを指し、主に個々の人が持つ価値観や良心に基づきます。

両者の違いは、倫理観が一般的には「公」(社会的なルールや規範)に注目し、道徳心は「私」(個々の人の内面的な価値観や良心)の角度から見た行動基準や価値観に焦点をあてる点にあります。

ビジネス用語ナビより引用

私の道徳心から外れる行為を平気で行える人
は、受容できないってことだったようです。

INFJの資質で、『正義感が強い』っていうのがよく書かれます。
この場合の正義って、個人の『道徳心』からきているような気がしてるんです。

だから、必ずしも私の正義は誰かの正義と一致するわけではない

これは理解しているし、人を変えようとは思わないです。
(INFJは変えないと!と感じる人もいるらしいですが)

ただ、自分が不正だと感じることをやれる人とは
距離を置きたいと感じます。
その人を自分の内側に入れることは、
自分の正義感を否定することになるから
です。

私の中の正義を肯定する


私の思う共感者とほかのINFJが思うそれと合っているのか知りたい

共感者は自分が自分でいるためにも
大事な存在だと思います。

INFJさんの共感者ってどんな人なんですかね?

私と似てるのか似てないのか。
似てないとしたらどういった点で違うのか。
(個性なのか、T/Aの違いなのか)

もしよかったらあなたの思う共感者を教えてください!
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?