マガジンのカバー画像

ならばーマガジン(奈良LOVE)

21
奈良生まれ、奈良育ち、奈良Love→ならばーによる、奈良案内! 定番の観光スポットから、穴場スポット、うんちくまで、いろいろご紹介します\(^o^)/
運営しているクリエイター

記事一覧

「AR藤ノ木古墳散策」アプリを斑鳩町がリリース

「AR藤ノ木古墳散策」アプリを斑鳩町がリリース

アイキャッチ画像は、2017年に藤ノ木古墳で撮影したもの。実家のある町にだとはいえ、ゆうほど近くないので、なかなか行かない…

歩いて20分強、チャリで10分弱って感じかな?たまに実家に帰っても、法隆寺の方が近いので、なかなかその向こうに行かない。

「AR藤ノ木古墳散策」アプリ!?斑鳩町が!?故郷・斑鳩町に関連するこんなニュースを発見!

へー

なんぼかけてるのか知らんけど、投資しがいあるんか

もっとみる
東大寺東塔は100mではなく68mか?研究結果公表

東大寺東塔は100mではなく68mか?研究結果公表

アイキャッチ画像は、東大寺東塔に関連する発掘現場付近で2016年秋に撮影した写真です。

かつて東大寺にあったとされる東塔の高さについて、研究結果が公表されたみたい。

100mあったかも!?って話を聞いたことがあったけど、さすがに盛りすぎやったのね

それでも、68mは凄い! 今の奈良でも、高い建物w
#奈良 #東大寺 #東大寺東塔

臨時特急「まほろば」023年秋運行!法隆寺駅にも停車

臨時特急「まほろば」023年秋運行!法隆寺駅にも停車

臨時特急「まほろば」運転大阪駅地下ホーム(うめきたエリア)から、新大阪駅・おおさか東線を経由で、奈良までアクセスする臨時特急が、この秋も登場!

臨時特急「まほろば」法隆寺駅停車今回は、「法隆寺地域の仏教建造物」が世界文化遺産に登録され30周年を迎えることから、最寄りの法隆寺駅にも停車するとのこと\(^o^)/

でも1日1本なのよねぇ…
せめて複数本、できたら1時間に1本くらいあればいいのに…

もっとみる
「天平たなばた祭り」平城京天平祭2023夏

「天平たなばた祭り」平城京天平祭2023夏

アイキャッチ画像:「平城京天平祭」公式サイト(https://tenpyosai.jp/)より

「天平たなばた祭り」平城京天平祭2023夏綺麗っ!

https://twitter.com/tenpyoyamato/status/1693237129915322817?s=20

継続できる態勢なんやろか???でもなー、なんやろ?

投資対効果とか?適切なんやろか?

ターゲットは観光客?関西近

もっとみる
「令和4年平城京天平行列・平城遷都之詔ダイジェスト」動画を観て、なかなか良いと思った!続きますように!

「令和4年平城京天平行列・平城遷都之詔ダイジェスト」動画を観て、なかなか良いと思った!続きますように!

平城京天平行列のダイジェスト動画を観ました。
お?なかなか良いやん!

平城京跡の復元や、それを活かしたイベントなどについて、
僕は、かなり否定的に思っていました。

でも、なかなか良いね!

そもそも…
京都の時代祭も、たかだか明治時代に始めたイベントでしかないんですよね

平安神宮も明治時代に創建した神社でしかないし。

しょせん、ここ100年ちょいの「当たら良いモノ」なんですよねー

そうゆ

もっとみる
メモ)奈良県が「CIO」等、デジタル人材を公募へ。DX推進で、奈良県をアップデートせよ。

メモ)奈良県が「CIO」等、デジタル人材を公募へ。DX推進で、奈良県をアップデートせよ。

「奈良県がDX人材募集してるらしい」と耳にしたで、見てみた。

ほー

募集するポジションは、CIO(経営企画)、地域DXマネージャー、医療システムコーディネータ、情報連携基盤コーディネータ

奈良県は、2022年3月に「奈良デジタル戦略」なるものも策定済

なかなか、おもしろそうな動きしてる!

今は奈良に住んでないけど、ウォッチしよっと

アイキャッチ画像:ANBI「奈良県が「CIO」等、デジ

もっとみる
期間限定で、近鉄田原本線でサイクルトレインの運行!てか、ん?法隆寺は近くないぞ!?w

期間限定で、近鉄田原本線でサイクルトレインの運行!てか、ん?法隆寺は近くないぞ!?w

期間限定で、近鉄田原本線でサイクルトレインの運行!

気候が良い時期に、電車を活用して、自転車で遠出できるのは良いですね!

近鉄と奈良県・沿線自治体によるプレスリリース
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20220324cycletrain.pdf

それはいいけど、大和田駅と佐味田川駅の間に法隆寺があるように書くのは、ミスリード!!!

もっとみる
奈良県の人口分布をみてると、改めていびつさを感じます・・・

奈良県の人口分布をみてると、改めていびつさを感じます・・・

とあるきっかけで、奈良県の人口分布をみてると、改めていびつさを感じます・・・

一般的に、市部は郡部より人口が多く、都会、と認識されることが多いです

でも、実家があり、僕が育った斑鳩町は、御所市より人口が多く、五條市並のようです

住民投票で否決されて幻になった「西和市」が実現していたら、生駒市より人口が多く、奈良市、橿原市に次ぐ人口規模やったみたい

もちろん、人口だけでは語れないものがあるけ

もっとみる
奈良漬!?遣唐使!?渡来人!?

奈良漬!?遣唐使!?渡来人!?

最近、こんなことを耳にしました。

奈良にずっと居る人を奈良漬、奈良から出ている人を遣唐使、奈良に移住した人を渡来(TRY)人、と言うそうです。

と。

へー!うまいこというなー。

生まれてから30年近く住んでたけど、初めて聞きましたw

僕は、遣唐使ですかねー

奈良に戻ることはあるのかな???

「法隆寺地域の仏教建造物」が世界文化遺産に登録され2、2020年12月11日で28年を迎えました!\(^o^)/

「法隆寺地域の仏教建造物」が世界文化遺産に登録され2、2020年12月11日で28年を迎えました!\(^o^)/

1993年の今日、日本初の世界遺産として、「法隆寺地域の仏教建造物」が文化遺産登録されました!

姫路城と同じ日ですが、登録リストは、法隆寺のほうが先なんですよー

なお、同じ日には、自然遺産として、屋久島、白神山地も、世界遺産登録されました。

「古都京都の文化財」は1年後の1994年、「古都奈良の文化財」は5年後の1998年に登録されました。

現在、日本国内の世界遺産は21個。増えましたねー

もっとみる
ん?法隆寺境内はゆっくりと走ってください!?「第50回いかるがの里・法隆寺マラソン(FINAL)」が中止に

ん?法隆寺境内はゆっくりと走ってください!?「第50回いかるがの里・法隆寺マラソン(FINAL)」が中止に

今年50回目を迎える「いかるがの里・法隆寺マラソン」が、コロナ禍の影響で中止になったみたいです。

いかるがの里=斑鳩町は、奈良県にある町で、法隆寺と藤ノ木古墳があります。僕の実家がり、いわゆる地元です。

「生まれ育った街」と言いたいところですが、「生まれた」のは違う街なのですが、2歳から26歳まで住んでいたので、気持ち的には「生まれ育った」街ですw

それはさておき…

「第50回いかるがの里

もっとみる
「わかりやすくはないけど、奈良の文化はやっぱりすごい」合同会社ほうせき箱/SOUSUKE代表 平井宗助さんインタビュー記事で、たしかに!と思った

「わかりやすくはないけど、奈良の文化はやっぱりすごい」合同会社ほうせき箱/SOUSUKE代表 平井宗助さんインタビュー記事で、たしかに!と思った

「奈良に美味いもん無し」なんて酷いことを、長年言われ続けてきました。

でも、ここ最近は、「奈良と言えばかき氷。かき氷と言えば奈良。」と言われるようになりました。

そんな、奈良のかき氷の先駆け的なお店「ほうせき箱」の共同経営者・平井宗助さんインタビュー記事を読みました。

「わかりやすくはないけど、奈良の文化はやっぱりすごい」って話されていますが、ほんとその通りだと思います。

記事は2021年

もっとみる
今日の法隆寺(と4/4の法隆寺)~空いてる法隆寺が好き!w

今日の法隆寺(と4/4の法隆寺)~空いてる法隆寺が好き!w

僕の実家は、法隆寺の徒歩圏内にあります。

母が散歩でよく法隆寺に立ち寄り、写真を撮っているのですが、今日の法隆寺の写真が綺麗でした!

青空と新緑と五重塔!めっちゃ良い風景です!!!

ちなみに、4/4はこんな感じでした。

4/4は、聖徳太子御遠忌1400年大法会があったので、久々に法隆寺に参りました。天気が良くなかったのが残念でした。

今日の法隆寺は、綺麗な以上に、空いています。
コロナ禍

もっとみる
世界遺産の中を聖火が通り抜ける!!!東京オリンピック聖火リレー奈良県区間のおすすめ区間!

世界遺産の中を聖火が通り抜ける!!!東京オリンピック聖火リレー奈良県区間のおすすめ区間!

4/11・12の2日間、東京オリンピックの聖火が奈良県を駆け抜けました!

僕は、奈良県生まれ奈良県育ちなのですが、大阪市内在住なので、残念ながら、現地で観ることはできませんでした。

でもでもでも、ライブビューイングで、アーカイブ配信で、気になる区間を存分に堪能できましたo(^o^)o

良い時代になりましたねー!

NHK特設サイトでアーカイブ配信あります!
ご存じの方も多いと思いますが、NH

もっとみる