見出し画像

70%でちょうどいい

みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?ちゃあこです。

さて!今回はほどほどにやることについて最近やっと腹落ちしたことがあったので書いていきます。


私は完璧目指したい人間でした。
家事も完璧がいい、育児だって完璧がいい、だから完璧にできてない日があればとことん自分を責めました。なんでできないんだ!そしてめちゃくちゃ息苦しい!

何を目指して頑張っているのかわからなかったのですが、そもそも完璧って誰基準なの?ってところに戻ってみたわけです。
そしたら、結局は自分の基準なのですよ。
完璧にこなせたからと言って誰も褒めてくれないのです。だって人それぞれ基準が違うから!

前の主治医の先生に70%を目指しなさいと言われて全然腹落ちできませんでした。
だって、病気でマイナスなんだから誰よりも完璧に物事こなさなあかんって思ってたからです。
完璧というのは結局自分の基準であることに気づきようやく70%で生きるということがわかりました。
完璧にこなしたって他の人との完璧は違うのだから所詮自己満足、それなら手を抜いて楽に生きようぜ!ってことです!

私は掃除を毎日することをやめました。その代わりモノを減らしてモノに埃が被らないようするとか床にモノを置かないで掃除しやすくするとかの工夫はするようになりました。
食事も何品も作ることが完璧だと思ってましたが、時にはみそ汁作らなくたって、副菜がなくたって◯にはしないでしょ?その代わり一品を野菜たっぷりにする、ボリュームのあるものにすることで解決しました。
70%だけど納得のいくようにやれば、気分もいいし楽できるし最高!空いた時間で好きなことしちゃいましょう♪

やらなければいけないことに関して完璧を求めてしまい辛くなってしまうなら、妥協点を見つけて納得する工夫をして取り組むととてもハッピーになれるということです。
完璧じゃなくても◯にはしないと思うだけでも結構楽です。


いかがだったでしょうか?
完璧だから納得するということではなく、70%だけどちゃんと自分が納得できる形でやることで気分も楽です!
というかあなたはちゃんとできてます!追い詰めなくても大丈夫( ^ω^ )✨

自分なりの70%見つけてみてはどうでしょうか?

また書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?