遠いシンプル生活

いつまでたっても理想と現実の距離がありすぎる私の日常を、短く綴っています。

遠いシンプル生活

いつまでたっても理想と現実の距離がありすぎる私の日常を、短く綴っています。

マガジン

  • まとめ #02 | 日常

    日々のあれこれを、短く綴っています。

  • まとめ #01 | 減らす

    少しずつ手放しているもの、代用で間に合うものなど。

最近の記事

家に無いもの | オーブンレンジ

正確には、買い直さなかったモノです。 手放した理由は ・めちゃくちゃ重いし、結構場所を取る。 ・使用頻度が少ない ・25年くらい使ったので、未練なし ・庫内を掃除すると、布巾にキラキラした謎の粉がつく 最後の「キラキラした謎の粉」が、最大の理由かも。 メーカーサイトには「人体への影響はありません」 と書かれていたのですが、拭いても拭いてもついてくるので やっぱり気になりまして。 それでもすぐに手放すのは不安で、玄関まで移動したものの 半年ほど下駄箱の横に放置してました。

    • 家に無いもの | 炊飯器

      今月は家に無いものや、以前使っていて手放したものを 1日1コ書いていくことにしました。 本日は炊飯器です。 一人暮らしを始めたばかりの頃、当時勤めていた職場の先輩が 「新しいのを買ったから、お古でよかったら使って」 と譲ってくださったのですが、数ヶ月で壊れてしまって。 新しい炊飯器を買うつもりが、土鍋で代用しているうちに 「これでいいやん」となりまして。 その後、「なんか鉄鍋って良さそう」 というザックリしたイメージから南部鉄器に興味を持ち 岩鋳さんのごはん鍋(3合炊き

      • Midjourney始めました

        ふぅ。何ひとつ成し遂げた感が無いまま5月が終わる。 先月末に立てた目標を確認してみると 毎朝投稿継続、1回の動画投稿、noteプレミアムに登録、かぁ…。 動画投稿 > 完全に挫折。 毎朝投稿 > 午後や夕方投稿になる日が続出。 noteプレミアム > 登録したものの、私にはまだメリットが少ないので 早くも解約しちゃいました。 …ダメダメやないか… 動画までは辿りつけなかったのですが、画像生成の練習は継続中。 私がやってみたいことを実現させるには 課金必須ということにやっと

        • 散歩中、ふと道沿いの誰もいない公園に目をやると 2つ並んだブランコの内、1つだけ勝手に揺れていて めちゃくちゃビックリしたのですが。 検索したらあちこちで目撃されている現象?なのですね。 近くに大きい道路…ありました。トラックもよく走ってます。 ふぅ。 謎が解けてよかった。

        家に無いもの | オーブンレンジ

        • 家に無いもの | 炊飯器

        • Midjourney始めました

        • 散歩中、ふと道沿いの誰もいない公園に目をやると 2つ並んだブランコの内、1つだけ勝手に揺れていて めちゃくちゃビックリしたのですが。 検索したらあちこちで目撃されている現象?なのですね。 近くに大きい道路…ありました。トラックもよく走ってます。 ふぅ。 謎が解けてよかった。

        マガジン

        • まとめ #02 | 日常
          12本
        • まとめ #01 | 減らす
          5本

        記事

          昨日雨の中、レインブーツを履いて15分ほど歩いただけで 靴下の1/3が濡れてしまって。 タオルを雑巾へ格下げするタイミングは まだわからないのですが これは「捨てる」一択のみ。 梅雨に入る前で良かった。 今までありがとう。

          昨日雨の中、レインブーツを履いて15分ほど歩いただけで 靴下の1/3が濡れてしまって。 タオルを雑巾へ格下げするタイミングは まだわからないのですが これは「捨てる」一択のみ。 梅雨に入る前で良かった。 今までありがとう。

          マウスの持ち方がわからない

          1日中パソコンを操作しているので、目も疲れるのですが 手首から肘にかけて、慢性的に痛くなってしまって。 誰かに教わったわけじゃないし、私の使い方が間違ってるのかなぁ。 そもそも、正しいマウスの持ち方なんてあるのか?と検索してたら 主に3種類あって、それぞれ名前もついているのですね。 知らなかったー。 私は「つまみ持ち」でした。 掌がマウスから浮いていて、めっちゃ疲れるんですよね。 マウスを変えればマシになるかな、と思い 縦型マウスを買ってみたのですが、慣れないせいか余計

          マウスの持ち方がわからない

          勝手に考えてしまう

          1階に停止(待機状態)しているエレベーターに乗ろうとボタンを押すと 開いた扉の奥に人が居て、ビクッってなったことがありまして。 その時は あっ…行き先階のボタンを押し忘れて… と、力なく説明をされたご老人に そうでしたかーと軽く返して終わったのですが。 先日、考え事をしながら下へ移動しようとエレベーターに乗って 目的階のボタンを押さずにボーッと…私もしてるーーー。 あかーん。 数秒で我に返って驚かす側にならずに済んだのですが そう言えば過去に同じく、考え事をしながら歩い

          勝手に考えてしまう

          水回りのフタ、いらない。

          ミニマリストの方だったかなぁ。 ハッキリとは覚えていないのですが どなたかが話されているのを聞いて「確かに!」と思いまして。 あっ、捨ててはいないですよ。 袋に入れて、別の場所に保管しているもの。 ・シンクの排水口のふた ・トイレの便座のふた ・お風呂(洗い場)の排水口のふた 風水的にどうとか、知らない。 そして、一人暮らしだからできることかもしれないのですが。 自宅に人を呼びたくない派なので、友人に知られることもなく。 昔からシンクのフタは外していたのですが、他の

          水回りのフタ、いらない。

          ただの願望なので、いつもよりさらに短く。 早く自宅で健康診断が完結する未来にならないかなー。 1食(朝食)抜くと胃痛がしてツライ。 健康か否かを調べるために、不健康なことを強制されてる気がして なんだか腑に落ちないんですよねぇ。

          ただの願望なので、いつもよりさらに短く。 早く自宅で健康診断が完結する未来にならないかなー。 1食(朝食)抜くと胃痛がしてツライ。 健康か否かを調べるために、不健康なことを強制されてる気がして なんだか腑に落ちないんですよねぇ。

          こんなはずじゃなかった

          カスタードクリームをスプーンですくって、好きなだけ食べたい なんて思ったこと、ありませんか? シュークリームでもクリームパンでもなく カスタードクリームだけが食べたい。 とある休日、我慢できなくなって もし自分で作れるなら、やってみようと検索。 おぉぉ!家にある材料だけで作れそう。 早速動画を再生しなら20分くらい奮闘し あとは蒸しあがるのを待つだけ…あれ? カスタードクリームに蒸す工程なんてあったっけ? と思って確認したら、私が作っていたのはプリンでした。 ちょっ

          こんなはずじゃなかった

          付箋で即席の時間割を作ってみた。

          日の出時間に連動して、早くなっていく私の起床時間。 こうなったら、勝手にサマータイム導入するか。 今月に入ってから少しずつ 朝のルーティンを前倒しにしていたのですが マンション住民ならではの問題が。 「午前6時に洗濯機は回せない」 この部屋の上下階の方が、いつ洗濯機を回されているのか 作動音?が聞こえたことは無いのでわからないのですが せめて7時以降の方がいい気がする。 あと1時間くらい、何かすること… と少し考えて思いついたのが、時間割の作成でした。 そう言えば先月

          付箋で即席の時間割を作ってみた。

          やめたこと | 無農薬野菜の取り寄せ

          いつまでたっても好きになれないのが、料理。 食べるのは好きなんですけどねぇ。 何を作るか考えるのも、準備も後片づけも面倒で。 ある日 「私の腕に関係なく、材料が良ければ焼くだけで美味しいに違いない」 と思い、無農薬野菜を取り寄せてみることに。 (大手ではなく、わりと小規模のところです) 正確には、無農薬・減農薬・有機肥料など 野菜によって育て方が違っているのですが どれもスーパーで売られているものより大きく新鮮で 確かに焼いたり蒸した後、お塩をかけただけで美味しい。 こ

          やめたこと | 無農薬野菜の取り寄せ

          たぶん更年期

          風邪をひいたら、気合いと根性で治す昭和の人。 私に限って言えば、ですが。 病院も薬も苦手なので、なるべく体調を崩さないように気をつけ 幸いこれまでは健康に過ごせていたのですが 数年前からごく稀に、雨の日の朝、頭痛がするようになりまして。 こ、これが更年期(自己診断)というヤツか… 頭痛による嘔吐も経験し、世の先輩方はこれを乗り切ってこられたのか、と 尊敬しかありません。 直近の不調は、太陽フレアの影響で日本でもオーロラが観測されたと ニュースになっていた時。 それどこ

          偶然、二度挽きに出会う

          今朝、寝ぼけながら手動のコーヒーミルで豆を挽いていると いつもと違い抵抗がなくて。 あれぇこの感じ、前にもあったような… 確か調節つまみをセットして、いつものところまで回…すの忘れてたーーー と気がついた時には挽き終わってました。 ボトルには、めっちゃ粗挽きの粉というか豆の破片が。 やってもたー。 前回はドリップするまで気がつかず、一口飲んでやっと 「味がしない…あっ!!」と原因がわかったのですが 今回はまだ挽回の余地があるのでは⁉ 「そうや!もう1回、今度はいつもの粗

          偶然、二度挽きに出会う

          お家で楽にカフェ気分

          何もせず、家でダラダラ過ごしたいけれど カフェで出てくるような何かが飲みたくなった時 私はほうじ茶ラテを作ります。 やる気がなくても作れる=間違った作り方だってわかっているのですが 一応それっぽい味はするので満足。 ミルクパンにカップ1杯分の牛乳と、ほうじ茶適量を入れる スプーンでゆっくりかき混ぜながら、弱火で沸騰する手前まで温める。 茶こしをカップにセットし、温めた牛乳を注ぐ。 砂糖は入れず、お茶うけにミルクキャラメルを1粒そえるのが 私の定番です。 めっちゃ安

          お家で楽にカフェ気分

          1本の傘で3年過ごしてみた

          雨の日専用の傘を3年前に手放して 猛暑の日も、雨の日も、折りたたみの晴雨兼用日傘1本で過ごしてます。 晴雨兼用って、雨天での長時間の使用はお控え下さい的な 注意書きがあると思うのですが 勝手に土砂降りの日じゃなければセーフってことにしてまして。 雨の日に使うと、UVカット率が落ちるって記事を どこかで読んだ気もするのですが、 表地の色落ちもなく、裏地が真っ黒なので、カット率はともかく 遮光率は問題なさそうと、都合よく解釈していたのですが。 (念のため、帽子もかぶってます)

          1本の傘で3年過ごしてみた