服の縮み

去年買った綿のズボンの丈が気になる。
綿や麻の服の縮みに関して2つの疑問がある。
①なぜ水通しを勧めないのか
②なぜ店員は縮み度合いを把握していないのか

水通しまで店側でできないのであれば、一声かけてくれればよい。
「2,3回洗濯してからお持ちいただき、裾直しします」
Turnble&Asserのオーダーはそういう手順だ。

アパレル店員の商品知識にも問題がある。
どう声を掛けるかより、声を掛けられたときの対応を磨くべきだ。
「これ、どのくらい縮みますか?」
「まあ、そんなには・・・」

売り物のプロフィールを把握してから店に出る。
「洗濯による縮みは2㎝~3㎝くらい見ておいてください」
そういう当たり前の仕事の準備をなぜ怠るのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?