見出し画像

【2024年1月時点】Google IT Support→UoPeopleの単位移行 コースにかかった時間や感想

※あくまで2024年1月時点に自分が単位移行した際はこうだったという話のため、単位取得・移行は以下の公式情報を確認しつつ自己責任でお願いいたします。

内容

Google提供のシステム管理者の基礎を学べるコースです。公式サイトにもあるように、以下5つのコースをすべて取る必要があります。

Technical Support Fundamentals

The Bits and Bytes of Computer Networking

Operating Systems and You: Becoming a Power User

System Administration and IT Infrastructure Services

IT Security: Defense against the digital dark arts

二進数、IPアドレスのルール、コンピュータの組み立て、実際にシステムアドミニストレータになった場合にすべきことなど、コンピュータやネットワークの基礎からいわゆる社内情シスに必要な知識や考え方まで幅広く扱っています。
基本情報などのIPAの試験が固有名詞を出せないのに対し、具体的なOS名やサービス名などがバンバン出てきて少し驚きました。また、難易度は高いとは言い難いものの仮想環境上での作業課題もあり、かなり実践的な内容のように感じました。
作業課題含むQuizをひたすら消化していくことでコース修了となります。Sophiaの提出課題のように、採点で待たされるということも特にありませんでした。

かかった時間・費用

基本情報・応用情報は持っているのとこれまでの業務で得た知識で分野によっては動画講義や読み物は飛ばしていましたが、合計60時間ほどかかりました
特にネットワーク周りは個人的に苦手な分野だったためネットワーク周りで結構時間を取られた記憶です。
とはいえ、公式が謳っている6 months at 10 hours a weekからすると4分の1ほどで済んだようです。先輩方の投稿などを見ていると1週間くらいで終わらせている方もいらっしゃるようなので、このあたりは英語力や基礎知識、どこまで深堀するかなどでかなり変わってきそうです。

週ごとの時間

かかった費用としては、UoPeopleで他の科目と並行して進めていたことやプライベートの忙しさなどで思うように時間が取れず、結局$49×2か月分のサブスクリプション費用を支払いました。全く手がつけられなかった期間がなければ1か月で終えられていたのではないかと思います

移行にかかった時間・手順

最初、Courseraで取得したcertificateのPDFをUoPeopleのサイトにアップロードして申請したところ、あっさりリジェクトされてしまいました。

X(Twitter)でCredly経由でないと単位移行が認められないと教えていただき、Credlyのバッチ取得を待っていたのですが、こちらのブログに記載されているように、かなり時間がかかりました。

今回の私の場合、何度か問い合わせをした上で12business days、米国の祝日も挟んだとはいえ、バッチの取得までに3週間近くかかりました。

Credlyのバッチを得たあとは以下の記事で記載したものと同じ手順で進めました。

UoPeople側の移行処理待ちや単位移行に伴う支払なども発生するため、最終的にコース完了からUoPeople上に成績反映されるまで1か月程度かかりました

移行先

事前に得ていた情報通り、以下の科目に移行することができました。

  • Operating Systems 1

  • Communications and Networking

その他 CS1104 Computer Systems にも移行できるという噂を聞きますが、私はすでにUoPeopleで取得済みだったので移行は確認できませんでした。

感想

仮想環境での作業があるので、コンピュータサイエンス初心者にとっては良いコースではないかと思いました。私自身でいうと、あまりこれまで触れてこなかったシステム管理者系の知識を学べたのが良かったです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?