miharu

両側口唇口蓋裂で生まれ、何度か手術。 真珠腫性中耳炎でも2度手術し、真珠腫に耳小骨の一…

miharu

両側口唇口蓋裂で生まれ、何度か手術。 真珠腫性中耳炎でも2度手術し、真珠腫に耳小骨の一部を破壊されて右耳は重度難聴に。 30年近くは補聴器なしで片耳難聴生活を送るも、2023年にメニエール発症をきっかけに耳鳴りが鳴り止まなくなる。 耳鳴りを消したくて補聴器を検討、その記録。

最近の記事

骨固定型補聴器BAHA 導入のための入院・手術編

今回は、入院、手術の様子などを細かく書いていきます。 2024年5月26日、ついにBAHA植込み手術の為、朝10時に入院手続きを終えた。 最初は窓側のベッドに案内されてラッキー♪だったけど1時間ほどして手違いと分かり、真ん中のベッドへ移される(-。-; 3泊4日の短期入院なので、どこでも良いっちゃ良いけれど…窓側は癒されるから好きなんだよなぁ〜 看護師さんから入院や手術の説明、病棟案内などざっくりと済ませ、お昼ご飯を食べて元気な体でベッドでゴロゴロ過ごして背徳感を感じつつ

    • 骨導型補聴器BAHAについて

      前回、BAHAの事について書きます!と言ってからだいぶ経ちました…(._.) 5月になり、寒暖差が激しくて体調がすぐれない日も多く、子供の事とかでも色々ありましたが、あと2週間後に手術となりましたのでそろそろ更新します。 前回の続き… 気道型補聴器が自分には合わないなと思い、主治医の先生も初めから割とBAHA推しだった事もあり電話で手術日が決定…5月27日に手術する事に。 前にネットでBAHAの事を調べた時は日帰り手術も可能って書いてたけど、ここの病院では術後の出血とかの

      • 気導補聴器を使ってみて…

        4月5日、自分用にフィッティングしてもらった補聴器を取りに行った。 補聴器はリオネットさんの耳かけ式気導補聴器のHB-A6AD、低いグレードだが片耳16万円というもの。 補聴器会社の方に、丁寧に耳につけてもらい、人生初めてのちゃんとした補聴器の音を聞く。 なんとなく自分の声も大きくなり、音量自体は確かに大きくなっている。 10年ほど前、3万円位のオムロンさんの補聴器を一度つけていた事があるが、それよりは雑音もなく、クリアに聞こえる。気がする。 つけた瞬間は「もしかして耳掛け

        • 自分に合った補聴器は…?

          前回私が補聴器をつけたいと思うようになったきっかけをお話ししましたが、今回はどの補聴器にするかの、決定打になった事を書きます。 2023年8月、メニエールの診察で近くの大きい病院で診察を受けていた頃、聴力が更に落ちた事で仕事にも支障が出てきていると伝えると補聴器を勧められた。 私の聴力(オージオグラム)は画像の通り、右耳は高度難聴、左耳も一部のゾーンで軽度難聴。 そこで先生は、こういったパターンに適している、BAHA (バーハ)というものが最近日本でも認可されており、効果が

        骨固定型補聴器BAHA 導入のための入院・手術編

          片耳難聴の私が補聴器をつけたい理由。

          まず初めに自己紹介を。 京都府在住、40歳、女。 先天性疾患である、口唇口蓋裂(両側)で生まれ、何度か形成手術を行う。 昔から耳鼻科にはよくかかった。 中耳炎にも何度かなって、小学生高学年の時に右耳が真珠腫性中耳炎になり、手術。 中学生の時にも再発…その時か小学生の時かは忘れたけど、真珠腫に鼓膜から音を伝える為の器官(蝸牛)に繋がる耳小骨を破壊された為、右耳は重度の混合性難聴に。 その時から今まで、やや不便ながらも補聴器なしで片耳難聴として過ごしてきた。 右から話しかけら

          片耳難聴の私が補聴器をつけたい理由。