見出し画像

【婚活】要自動車運転免許※AT限定可

今は車離れなんて言われている。

それは婚活をしていても感じる。

免許持っていません、
車の運転は苦手なので絶対にしませんと
言いきられることが多い。

私も長いことペーパードライバーだったので
気持ちはわからなくは無い。

ただ転職で運転が必要になり、
運転をするようになってから軽を買った。
車通勤してた時期もある。

もともと車というものが好きなので
運転し始めれば楽しくなってきた。

特にワーゲンコーナーを作るくらい
ワーゲンバスが好き♥
車を買った時に友人たちから「ワーゲンバス!?」
と聞かれたが軽です。笑


我が家は子どもの頃から車移動が基本だった。
日帰りも泊まりも車。

だから結婚して子供が持てたなら
やはり車で出掛けるプランが頭に浮かぶ。

そんな話を婚活ですると
「電車で旅行も楽しいよ」と言われる。

わかる、
私も出張でたまに新幹線に乗ると
ウキウキする。

が、それは大人のみだから。

子供がある程度までの年齢までは

・ベビーカー
・着替え
・おむつ
・授乳用品や離乳食
・おもちゃ
・毛布
その他タオルやウェットティッシュなど
日用品多数

とかなりの大荷物である。

プラス大人たちの荷物。

うん、電車で貴方が移動できる自信があっても
私は自信が無い。

そして着いてからエンジョイ出来るほどの
体力が残ってる自信もない。

そんなことは
やはり女友達を見ているからわかるのか
婚活男性たちにはピンと来てないようだった。

それでも好きになってしまえば
私が運転すれば良いとか言い出しそうな性分。

そして子どもがいる友人たちも
車を買ってない家庭はほぼなく、
友人も旦那さんたちも何だかんだ
運転し始めたと言っていた。

ある時社会人サークルで知り合った男性と
少し親しくなったのだが、
極度の乗り物酔いをするため
運転どころか乗車も厳しいと言われた。

身体の問題は仕方ない。
でもなんかスっと冷めてしまった自分がいた。

自分にとって車で出掛けられるかの
結構重要なんだなと思った。

先日、両親と共にお墓参りから平塚へ行き、
平塚漁港の食堂』さんへ寄った。

平日なのでさほど混んでないと思ったら
外にはやや列が。

母に先に席取りに行ってもらい、
父が運転、私は助手席で駐車場を案内する。

駐車場も激混みで
出たい車、入りたい車、近くを通りたい車で
大混線(・゚д゚`≡・゚д゚`)

近くにいたおじいちゃんが何を叫んでいる。
よくよく聞いてみるとあそこが空いてるとか
指示をしているようだ。

窓を開けて空いてる場所を聞いたら
手前の端が空いている。

前駐車じゃないと出る時大変だから
頭から入れた方が良いと教えてくれて
周りがモタモタしてるうちにさっさと入れなと
言われた。

大混線をくぐり抜け、
ぺっぺっぺっと切り返し停める父。

軽だから行ける行ける!!というおじいちゃん。

男性陣の謎な連携にヒヤヒヤしながらも
ついて行けてない娘。笑

でもあのおじいちゃんの叫びと
父の切り返しがなかったら
まだしばらく停められなかっただろう。

降りておじいちゃんにお礼を言うと
ただのご近所さんで管理人ではないよう。

駐車場。
砂利だしほぼ満車の中の
看板側の手前の1台をゲット。


そんなこんなで無事に美味しい定食にありつけた。

お刺身もアジフライも美味でした

お店を出るとまだ外には人もいて、
駐車場は満車だったが大混線はなくなっていた。

おじいちゃんも見当たらなかった。

上手いことバックで入口下まで
切りながら出せる自信がなかったので
父に任せた。

「上手いじゃん」と言ったら
「まださすがにこれくらい出来る」と言われた。
60代後半、いつまで運転してもらうか
悩みどころではあるが、
駐車のテクは確実に私より上手い。

そんな体験をしてしまったら
ますます車の運転が出来る男性がいいなと思ってしまった。

先日【KY活動】に登場した外注さんは40代だが
「車で送り迎えだろ?」と言われ、
上記の話をしたら仰天していた。笑
昭和でいうアッシーくんね。笑

そこまではさすがに求めない。
だが、私の婚活には
※要自動車運転免許(AT限定可)である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?