見出し画像

【紹介】私の好きなドラマ~家族編~

私は音楽も映画もドラマも基本的に
日本の作品を見聞きすることが多い。

ただ家族もので好きなドラマと言われたら
間違いなくアメリカドラマの『フルハウス』を上げる。

ボーナスでDVDボックスを買ったくらい好きだ。

何十回繰り返し見たか分からない。笑

最終回に近い頃

私たちが子供の頃は週一でNHK教育テレビ
(今はEテレか。ジェネレーションギャップ。笑)
で放送されていた。

天才てれびくんの後に放送されていたため、
同世代の多くはフルハウスを知っている。

お話は妻を交通事故で亡くしたダニーが
義理弟のジェシー、友達のジョーイの力を借りて
3人の娘たちDJ、ステファニー、ミシェルを育てるお話。

アメリカで放送が始まったのが
1980年代終わりで、
ちょうど私たちが生まれた頃だった。

末娘を演じたオルセン姉妹は
私たちの1つの上の学年で国は違えど
本当に同じ時を生きてきたドラマだと思っている。
(赤ちゃんだから双子ちゃんが2人1役を演じてたらしい。)

始まった当初は
DJが小学生、
ステファニーが幼稚園、
ミシェルが赤ちゃんだったのが
1987~1995年の8年の成長を遂げる。

その中でも特に好きなのが
次女のステファニー♥

可愛すぎる♥

お人形のような可愛い顔にくるくるヘア、
いつも鮮やかなファッション、
おてんばででも繊細で、
幼い頃も今見てもステファニーの可愛さにやられる!!

姉と妹に挟まれてもう嫌だ!!と
ボーイフレンドのハリーと結婚するという話が
特に好きだ♥

ハリーとステファニー

フルハウスに出てくる登場人物は
ダニー、ジェシー、ジョーイの両親、
3人のガールフレンド、友人、仕事仲間、
三姉妹の友人、友人のママたち、先生、
タナー家の近所の人と登場人物が多い。

シーズンごとに子供たちが成長するため
交友関係も変わる。

途中でジェシーがレベッカと結婚し、
レベッカの家族も登場する。

登場人物は全員がキャラ立ちしている。
癖強と言っていい。

特に隣?裏?に住むDJの幼なじみのキミーは
お騒がせ娘である。

なんだかんだ憎めないキャラ

それなのに誰一人として
嫌いと感じるキャラクターが居ないのだ。

ゲラゲラ笑った後に
必ずじーんやほっとの感情が来る。

本当によく出来た脚本だと思う。

後の『フラーハウス』ももちろん好き♥

フルハウス続編『フラーハウス』
三人姉妹が今度は子育てに奮闘する


私の中でそれに相反するのが日本のドラマ
『渡る世間は鬼ばかり』である。

父と5人姉妹

これも5人姉妹を中心に
それぞれの嫁ぎ先の家庭、仕事先で
様々なことが起こる。

フルハウスと同じくわかるわかるとは思うのだが
好きと思えるキャラクターがいない。笑

やはりどの視線で見ても“鬼ばかり”に見えてしまう。

これはこれで橋田寿賀子さんの素晴らしさ。

また『フルハウス』ですごい!!と思うのが
ジョーイだ。

ダニーの幼なじみで
普段はややヘラヘラしてるコメディアンで
最初に与えられた部屋は階段の下。笑

コメディアン ジョーイ

そんな彼は血の繋がりもない幼馴染の子供たちに
我が子のような愛を注ぐ。

ステファニーがママが居ないことを嘆いた時にDJが
「私たちにはママはいないけどジョーイがいる」
と励まして、
ステファニーも「ジョーイがいる子なんて他にいない」と元気を取り戻すほど、愛されている。

自分も友人たちの子供は可愛いが
こんなにも父性(母性)を出せるだろうか。

ドラマとはいえ、
ジョーイは本当にすごい。

日本のドラマで言うと
先日も【理想の男性像】に綴ったが
昼ドラ愛の劇場の『ぽっかぽか』も理想の家族である。

ドラマ『ぽっかぽか』
ちち、あすか、はは

そしてご近所さんたちも好きなキャラばかり。

ははがちょっと外出するというと
あすかはよく裏の鶴見さんのお宅に預けられていた。

途中で鶴見さんも出産するが、
前半は子供がいない設定。

私の近所もちびっこが多いので、
上の子が怪我をして病院に行くので
下の子見ててください!!と言われる妄想をするのだが…
無理。笑

緊急時代ならそりゃがんばるさ、
ただドギマギが止まらない。
(【赤ちゃん見知りを克服する日】を参照。笑)

時代が時代なので現実には先ずないし、
どちらもドラマの話だがジョーイも鶴見さんも
素晴らしい。

私が子供頃はセーラームーンやドラゴンボールが
流行っていたが、
私はコボちゃん、はーいあっこです、
ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんが好きだった。

昔からドラマもアニメも家族ものが好きらしい。

『ハーイあっこです』は大人になってみたら
あまり子供向けじゃなくて、笑
なんで好きだったのか分からない。笑

覚えている人いるかな?

家族ものはキャラ強ばかりでも鬼ばかりでもおもろい。

この記事が参加している募集

ドラマ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?