見出し画像

わたしが好きな実験

こちらの動画に出てくる実験がわたしは好きで。

10分程度のTEDのスピーチなので、英語を勉強している方にはぜひ直接聞いてみて欲しいです。


本題の実験というのが、

「制限時間内にパスタとテープでできるだけ高いタワーを作り、その頂上にマシュマロをつけて倒れなかったら成功」

というものです。


チームでこのミッションに取り組むんですがあなただったらどうしますか?


食べ物で遊んだらいけませんが・・・誰かと挑戦してみ流のもおもしろいかもしれません。

この実験が何を意図するのか、ネタバレをしたくない方はこの先を読まないことをおすすめします。





スピーチのなかで披露された実験には幼稚園児チームと大人チームがそれぞれこのチャレンジに挑んでいます。

制限時間の中で1組はチャレンジに成功しました。

どちらだと思いますか?


子どもたちです。


勝因はとにかく何度も挑戦したこと。

大人チームは知識をあれこれ出し合って、まず初めに作戦会議をしました。

意見が固まってからやっと実際にパスタとテープでタワーを作ったんですが、マシュマロの重さに耐えられず失敗。そしてタイムアップ。


対して子どもたちは純粋に、積み木を積むようにとにかくパスタをつなげていってマシュマロをのせて。倒れたらまた違うやり方でパスタをつなげてマシュマロをのせて、ダメだったらまた違う方法を・・・

というように時間の限り試していった結果、成功したんです。



わたしはこの実験から

考えるよりまずは行動

大人がいつも優れているとは限らない

ということを学びました。


このスピーチを見たのはずいぶん前なので、この実験の存在を知ったのもずいぶん昔ということになるんですが、今日なぜか改めてこの実験のことを思い出しました。

この数ヶ月、物理的に行動できなかったということもあるんですが、最近のわたしは考えてばかりでちっとも行動ができなかったなと。

もともと「思いたったが吉日」精神で生きているのに、それを忘れていました。

とりあえずいろいろやってみよう!


よろしかったら応援お願いします!いただいたサポートはより良いnoteが書けるように勉強・体験費にあてさせていただきます。