ケムファク

化学メーカーでプラント設計や改善を行っています。データサイエンスの分野も勉強中です。

ケムファク

化学メーカーでプラント設計や改善を行っています。データサイエンスの分野も勉強中です。

マガジン

  • 活動レポート

    毎月の活動レポートです。自身の活動を振り返ります。

  • 書籍情報

    過去紹介した割引書籍の情報などをまとめています。

  • 「やってみた」シリーズ

    新たな技術やツールを活用して出来ることを模索した記事です。

  • 技術士受験記

    技術士を受験するにあたり調べたこと・考えたことをまとめています。

  • 「考えてみた」シリーズ

    様々な話題について自身で考えたものをまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

横河電機のDCS「CENTUM」の情報を集めてみた

化学プラントや石油プラント、製鉄所、発電所、水処理場など幅広い業界でDCSが欠かせません。 特に横河電機は石油精製や石油化学、化学、LNGなどの領域に強みがあり、CENTUMという製品名で販売されています。国内シェアは1位です。 そんなDCSですが、個人で手に入る代物ではなくネットに目立った解説はありません。どこまで深く学習できるかは社内のノウハウに依存しています。 後は各社が公開している有料講座を受講するしかありません。 例えば横河電機においては最新版であるCENTU

有料
0〜
割引あり
    • 【2024年5月】活動レポート

      ケムファク(@chem_fac)と申します。 普段はプラントエンジニア向けに技術ブログを書いています。 今回は2024年5月の活動を振り返ります。 この活動レポートはりびぃさん(@rivi_h30)が主催する「製造業仲間たちの活動レポート」への参加も目的に作成しています。 ブログまず活動のメインであるブログについて振り返ります。 過去にGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響を受けて減少したものの、以降は変動少なく最近の大変動にも影響がありません。現在は月40

      • 【2024年6月】注目の新作技術書籍

        2024年6月に発売される、個人的に興味のある技術書籍をまとめました。 化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(2024/6/20)改訂新版 ファーストステップ 情報通信ネットワーク(2024/6/25)電気の疑問66 みんなを代表して専門家に聞きました(2024/6/26)復刊 物性定数推算法(2024/6/27)バイオマスの科学と技術: 未来を創るエネルギー(2024/6/27)マルチフィジックス計算による腐食現象の解析(2024/6/30)過去の

        • ブラウザの生成AI拡張機能Monicaを使ってみた

          ケムファク(@chem_fac)と申します。 普段はプラントエンジニア向けに技術ブログを書いています。 今回はブラウザに生成AIの拡張機能を付与できるMonicaを使ってみましたので記録として残しておきます。 chromeの拡張機能もありますので使ってみます。 登録、価格イメージ登録後、早速有料プランの案内が。とりあえず無料プランで出来ることを調べてみます。安く見えますが1ヶ月契約だと39.9ドル/月と高めです。13ヶ月契約だと他のツールよりも安くなります。 正直、有

        • 固定された記事

        横河電機のDCS「CENTUM」の情報を集めてみた

        マガジン

        • 活動レポート
          20本
        • 書籍情報
          8本
        • 「やってみた」シリーズ
          9本
        • 技術士受験記
          2本
        • 「考えてみた」シリーズ
          8本
        • 技術ブログ運営計画
          2本
          ¥500

        記事

          今年も1/3経過したので2024年の目標を振り返る

          ケムファク(@chem_fac)と申します。 普段は化学メーカーの生産技術として働きながらプラントエンジニア向けに技術ブログを書いています。 今回は2024年初めに立てた目標を振り返って、進捗確認と軌道修正していきます。 ゴールデンウィークで時間もありタイミングが良いですね! 4ヶ月経過しての変化点3月、4月には技術士一次試験と化学工学技士(基礎)を受けることをそれぞれ決めました。また、少し早いですが技術士は二次試験を見越して少しずつ勉強と頭の整理を進めています。 また

          今年も1/3経過したので2024年の目標を振り返る

          【2024年4月】活動レポート

          ケムファク(@chem_fac)と申します。 普段はプラントエンジニア向けに技術ブログを書いています。 今回は2024年4月の活動を振り返ります。 この活動レポートはりびぃさん(@rivi_h30)が主催する「製造業仲間たちの活動レポート」への参加も目的に作成しています。 ブログまず活動のメインであるブログについて振り返ります。 Googleのコアアルゴリズムアップデートの影響を受けながら日々上下しています。やや下降気味で、月40,000PVくらいです。 技術士一次

          【2024年4月】活動レポート

          【2024年5月】注目の新作技術書籍

          2024年5月に発売される、個人的に興味のある技術書籍をまとめました。 今さら聞けないIT・セキュリティ必須知識 クイズでわかるトラブル事例(2024/5/2)表面処理が一番わかる(2024/5/2)文系にもわかる 一気読み!化学入門(2024/5/3)ビジネス教養として知っておくべき半導体(2024/5/28)過去の書籍紹介これまでの書籍紹介記事はマガジンにまとめています。 ぜひ参考にご覧ください。

          【2024年5月】注目の新作技術書籍

          メルカリにあるの?!生産技術者が見つけた驚きの商品

          ケムファク(@chem_fac)と申します。普段は化学メーカーで生産技術として働きながら技術ブログを書いています。 note主催の「#メルカリで見つけたもの」というテーマに合わせて「こんなのメルカリにあるの?!」と思った技術者向け商品を紹介します! 配管まずは配管に関係する商品です。バルブや継手などを調べてみました。 キッツPFAライニングボールバルブ15A 2個で50,000円です。 いくつかバルブが販売されているのは知っていましたが、まさかライニングの製品まである

          メルカリにあるの?!生産技術者が見つけた驚きの商品

          技術士の定義と役割

          ケムファク(@chem_fac)と申します。普段は化学メーカーで生産技術として働きながら技術ブログを書いています。 技術士試験受験にあたり、基本となる技術士の定義を調べ、役割について考えてみました。 技術士については、技術士法で定められています。 目的(第一条)技術士法の第一条に役割が記載されています。 後半には「科学技術の向上」と「国民経済の発展」に資するという技術士としての役割が明記されています。誰もがイメージしやすい言葉ではありつつも何をもって向上し、発展したと

          技術士の定義と役割

          【2024年3月】活動レポート

          ケムファク(@chem_fac)と申します。 普段はプラントエンジニア向けに技術ブログを書いています。 今回は2024年3月の活動を振り返ります。 この活動レポートはりびぃさん(@rivi_h30)が主催する「製造業仲間たちの活動レポート」への参加も目的に作成しています。 ブログまず活動のメインであるブログについて振り返ります。 Googleのコアアルゴリズムアップデートの影響を受けながら日々上下しています。やや下降気味で、月40,000PVくらいです。 2024年

          【2024年3月】活動レポート

          【2024年4月】注目の新作技術書籍

          2024年4月に発売される、個人的に興味のある技術書籍をまとめました。 日本メーカー超進化論 デジタル統合で製造業は生まれ変わる(2024/4/1)業務改善とデジタル人材育成を実現する 全社員DX化計画(2024/4/5)データサイエンティストに求められるビジネスリテラシー(2024/4/5)化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(2024/4/9)改訂新版 SUPERサイエンス 爆発の仕組みを化学する(2024/4/9)ゼロから作るDeep Lear

          【2024年4月】注目の新作技術書籍

          文字起こし精度が悪いから議事録に使えない?いや待て

          皆さんは文字起こしツールを使っていますか? 音声認識機能を活用して音声データをテキストデータに変換してくれるものです。 個人的に無くてはならない超便利ツールです。 既にスマホにも標準搭載されており、音声入力も簡単にできるようになりました。実はこの記事もiPhoneの音声入力で書いています。 音声変換するには、例えば次のような手段があります。 iPhoneの音声入力機能 Microsoft Teamsの文字起こし機能 AIモデルWhisperの活用 特に最近は音声認識

          文字起こし精度が悪いから議事録に使えない?いや待て

          Kindle本 科学・テクノロジーセール!気になる書籍

          Amazonにて「Kindle本 科学・テクノロジーセール」が行われていますので気になる書籍をピックアップしました。 期間は2024/3/8(金)〜2024/3/21(木)です。 図解入門 現場で役立つ管工事の基本と実際図解入門 よくわかる最新 配管設備の基本と仕組み図解入門 現場で役立つ第二種電気工事の基本と実際イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学新版 石油精製プロセス (KS化学専門書)マルウエアの教科書 増補改訂版オブジェクト指向でなぜつくるのか 第3

          Kindle本 科学・テクノロジーセール!気になる書籍

          技術士一次試験(化学部門)の解説探してみた

          技術士の一次試験(化学部門)を受験することにしました! ネットに専門科目の過去問解説があるか調べてみたのですが、全然ありませんでした……記録として残しておきます。 【追記】 化学部門の解説が全然ないので、自分で作りました!!! 過去問と正答(公式)14年分の過去問が公式で公開されています。問題はここを見るだけで十分です。 正答も公式で公開されています。 資格まるさん格(平成27年度〜令和元年)平成27年度から令和元年までの4年分の解説がありました。 技術士(化学)合

          技術士一次試験(化学部門)の解説探してみた

          【2024年2月】活動レポート

          ケムファク(@chem_fac)と申します。 普段はプラントエンジニア向けに技術ブログを書いています。 今回は2024年2月の活動を振り返ります。 この活動レポートはりびぃさん(@rivi_h30)が主催する「製造業仲間たちの活動レポート」への参加も目的に作成しています。 ブログまず活動のメインであるブログについて振り返ります。 年末年始を挟んでPVは大きく落ち込み、変わらず月45,000PVくらいです。 2月は新たに2記事書きました。 1記事目がローカルでの文字

          【2024年2月】活動レポート

          【2024年3月】注目の新作技術書籍

          2024年3月に発売される、個人的に興味のある技術書籍をまとめました。 技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 2024年版(2024/3/6)AWS1年生 クラウドのしくみ 図解でわかる!会話でまなべる!(2024/3/13)Pythonで動かして始める量子化学計算(2024/3/15)データ分析の教科書(2024/3/19)社内SE 1年目から貢献!情シス 企画・開発・運用 107のルール(2024/3/21)化学における情報・AIの活用(2024/3/26)実践 生成

          【2024年3月】注目の新作技術書籍