見出し画像

紫陽花


こんばんは。

突然ですが、曲を聴く時、「音」から入りますか?「詞」から入りますか?

私は、ほとんど「音」から入ります。
でも、「音」から入った曲の「詞」の一部分に、ぐっと惹かれることもたくさんあります。

タイトルの紫陽花。
PEOPLE 1というアーティストの曲です。

ある音楽番組で、この曲が取り上げられていたのがきっかけで、「音」が好きだなと思って聴き始めました。

そこで、私がぐっと惹かれた「詞」。

あなたはわたしの特別
どんな幸せもすべてあなたに降り注げ

そういえば、私もこんなことを思っていたなと、ふと思い出し、少し涙ぐんでしまいました。

人生の中で、一番好きになった人との別れを経験し、もう二度と傍にいることも、近い存在になることも出来ないのだと諦めていました。

時が経って、失恋の痛みは癒えても、ずっと忘れられなかった存在。
別れた当時は、また元に戻りたくて、戻りたくて、仕方なかったけれど、だんだんと気持ちに整理がついて、思ったこと。

本当は、一緒にいたかったけれど。
あなたが幸せでいてくれたら、それでいい。

そう願えるようになって、苦しかった私の想いも、なんだか少し解放されたような気がしました。
紫陽花の中でも、最後は相手の幸せを願うような、少し解放された、明るいコードになって終わります。
まさに私が思っていたことが、歌詞と音に表れているようだと感じたのです。

そうやって思える人に出逢えたこと自体、たぶんとても幸せなことなんだなと思います。

いろんなタイミングが重なって、その人ともう一度、共に過ごす時間をスタートさせることができました。
日々自分を取り巻く状況が変わる中で、一緒に過ごす時間が長くなるほど、相手へ求めてしまうことも多くなってしまうなと感じています。

そんな中で、紫陽花の「詞」は刺さるものがありました。

当たり前の日常は、当たり前ではない。
ただただ、幸せを願うことのできた人と、また一緒に過ごせていること。
浮き沈みもある中で、いつも前向きな気持ちになれるわけではないけれど、そんな思いがあったことを忘れずにいたいなと思います。

るくるくこ


追記:他の方の記事に影響されたこともあり、こんなことを突然書いてみました。忘れられない人がいる方は多いのですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?