マガジンのカバー画像

私の愛する野菜料理

23
ひたすら野菜料理を紹介するシリーズです。
運営しているクリエイター

#トマト

日本の風土と日本人の知恵が生み出したトマトの冷製パスタ

日本の風土と日本人の知恵が生み出したトマトの冷製パスタ

本日紹介する料理はトマトの冷製パスタです

加熱しないで作るトマトソースと、細くて心地良い食感のカッペリーニの相性は、蒸し暑い日本の夏に絶品パスタ料理として活躍してくれます

一度茹でたパスタを冷水で冷やしてから、ソースと絡めて仕上げる冷製パスタ

季節に合わせてうどんやそば、そうめんといった麺類を一度茹でた後、氷水で冷やしてから食べる食文化のある日本では、パスタも冷やして食べる調理方法があり、今

もっとみる
ピリ辛&酸味が食欲そそるトマト・サルサ

ピリ辛&酸味が食欲そそるトマト・サルサ

本日はサルサのお話です。

サルサというとラテン音楽を想像される方もいらしゃるかもしれませんが、私が紹介させていただくサルサは料理のソースのことです。

サルサとはスペイン語で一般的にソースを意味する言葉で、スペインやラテンアメリカで用いられる液体調味料の総称であり、メキシコ料理によく用いられます。

メキシコ料理の中でいくつも存在するサルサ(ソース)の中で、よく知られているのがトマトを使ったサル

もっとみる
牛の心臓を名乗る魅惑のトマト

牛の心臓を名乗る魅惑のトマト

本日はイタリア原産のトマト、クードゥブッフのお話です。 

クードゥブッフとはフランス語で『牛の心臓』を意味します。

名前だけでなくトマト・クードゥ・ブッフはサイズ・見た目にもインパクトがあります。

300〜500gぐらいの大きさで売られているのが一般的ですが、更に大きいサイズになると700〜800gのサイズも決して珍しいものではありません。

また大きいからと言って味わい・香りが物足りなく感

もっとみる
トマト・アナナスとパイナップルで夏にピッタリのガスパチョ

トマト・アナナスとパイナップルで夏にピッタリのガスパチョ

本日はトマトのお話です。

6月に入り日照時間も長く、気候も安定してきたフランスのトマトは、美味しい魅力を発揮し始めています。

スーパーやマルシェには常に数種類の色・品種の異なるトマトが美しく陳列されています。

中でも今回紹介するトマトは優しい酸味と黄色い外見が目を引くトマト・アナナスを使用して、夏定番の冷製野菜スープ【ガスパチョ】を作ります。

トマト・アナナスは今の時期とてもみずみずしくて

もっとみる