見出し画像

【発見】転勤族 主婦が久しぶりに人と会って気づいた5つのこと

転勤族ということもあり、
わたしのまわりには物理的に友人がいません

先日、1年ぶりに、いろんなひとに会う機会を
設けてみたのですが
あらためて、【ひとに会う】のは、強烈な
発見の宝庫
だと認識しましたし

孤独に主婦をやっていて見落としていた視点
に気づけました。

緊急事態も明けたということで
これから、ひとに会う予定の方へ

『そういえば、ひとに会うってこうだったな』
シェアできればと思います。



①【マスク開封の義】

画像1

いろんな友人に会って
いちばんインパクトを覚えたのが
【マスクをはずす瞬間】です。

『そうそう、なつかしい顔』
と、会った瞬間は
目元だけでも懐かしい顔を発見できるのに

いざ食事をする瞬間にマスクをはずすと
『あれ、こんな顔だったっけ?』

と、違和感を覚えてしまいました。

これは、失礼も何も
自分も相手にびっくりさせている
可能性
だってあります。

それほど、じつはマスクは
便利に顔をかくすアイテムであったと
さとってしまいました。



②【手みやげ】必須

画像2

いつからなのでしょうか?
ひとに会うと、手みやげを準備するように
なったのは。

学生時代は、何も渡していなかったのに。

無意識に手みやげを用意する自分や
当然のように渡してくる相手も
『大人になったなぁ』と、しみじみです。


―――――

わたしは手みやげは消耗品派なのですが
がっつり、マグカップをくれた友人がいました。

価値観がこうも違うのかと、
頂きものに対する考え方も興味深いなと感じました。

ほんとうは、手みやげなんてなくても
気軽にお茶したり食事したいのですけどね

自分だけが用意していない気まずさを考えたら
やっぱり用意してしまいます。


ちなみに今回は、まこなり社長が激押ししていた
BARTHをプレゼントしてみました。



③【ランチ】がちょうどいい

画像4

アラサーになると、飲み会は21時以降
眠くて相手のはなしを集中して聞けません

ランチは良いこと尽くめと再発見しました。

✅夜の飲み会よりは値段も安くて
眠くならない
ノンアルコールではなし倒せる

ランチを極めていきたいところです。



④【未来のはなし】が多いほどワクワク

画像3

ひとと会って、会話の構成で気づいたのが

【 過去 ― 現在 ― 未来 】

どの軸を中心に相手は会話をくり広げるか
という視点です。

たとえば
【過去】辞めた会社がブラックで大変だった・・
【現在】最近、仕事やめたんんだよね
【現在】結婚したんだ~
【未来】将来はここに家建てたい
【未来】子供はどうこうで・・


ひさしぶりの友人とは
過去のはなしに時間を割くと
時間が足りなすぎます

いまがどうなのか
これからどうしたいのか

はなしを展開していくと
会話に収集がつくうえに、興味がもてますし
これからの人生のヒントになる気がします。



⑤ひとの生き方は三者三様

画像5

なぜこの機会にひとに会ったかというと
✅生き方のヒントを垣間見たい
✅みんな、何を考えて生きている
のだろう
と、漠然と考えていたからです。

転勤族ということで
物理的に友人がまわりにいないのは
✅ひとと比較せずに済む
✅心も健康的になる

というメリットもあるため
割と気に入った身分でした。


一方で、世間とのギャップに
鈍感になった自覚
もあります。


『やっぱり、ひとに会うっていいな』

いろんなひとに会って、いちばん感じた点は
シンプルにひととのコミュニケーションを
欲している自分
でした。



むすびに

ひとと会うワクワク感を失っていたことに
気づいてしまいました

いま、友人とくり広げた会話を思い出しつつ

タイミングを図ってまた会いたいな
しみじみ思っているところです。

【会えるうちに会う】

そんなことを強く感じた出来事でした。

本日もご覧いただきありがとうございました🥰


👇関連記事



👇こんなブログやってます☆

画像7

いつも読んでくれて ありがとにゃ



この記事が参加している募集

最近の学び

ブログで収益化を目指しています。サポート代は自己投資に充て、記事投稿の糧にしていきます。🥰 https://chee-blog.com/side-business-1/