見出し画像

【展覧会】ブルガーコフの博物館

5月15日は、ブルガーコフの誕生日

ということで、モスクワ市内にあるブルガーコフの銅像とその隣にあるブルガーコフの家博物館を紹介します。

これが、ブルガーコフの銅像です。

適当に歩いているときに、たまたま見つけましたが、その時は冬で雪が積もっていたので、春になってからもう一度写真を撮りに行きました。

そして、この銅像の隣にあるのが、ブルガーコフの家博物館です。

マヤコフスカヤ駅近くの家博物館の他に、ここも博物館になっています。

第3週(15日のある1週間)の日曜日は、無料で公開されるので、このように、開館前から人が待っています。

この時、私は特別展の方から先に見ました。

モリエール生誕400年の展示です。

そして、こちらは、常設展です。

ここの展示は、ブルガーコフを研究している人におすすめです。

毎月1回は、無料で公開されるので、その日に開館と同時に入って、閉館までいれば、かなり情報を収集できます。

圧巻は、この地図です。

ブルガーコフの作品は、モスクワが舞台になっているものがあり、作品に登場する場所の地図があります。


チャイコフスキーの『くるみ割り人形』の序曲の楽譜です。

展示スペースの電気が数分ごとに切り替わります。

見ている途中でいきなり電気が消えて、別の所が明るくなるので、すべてを見るのに、時間がかかりました。

始めのときは、時間で切り替わることを知らなくて、真っ暗になったので、受付の人のところに、言いに行こうと思ったくらいでした。

私は、電気が切り替わることが分かったけれども、新たに来たロシア人たちも、「あれ?」とびっくりしていました。

特別展にあった『モリエール』のポスターです。チェーホフ芸術座での公演のものです。


【最寄り駅】


【ブルガーコフの関連記事】


【5月15日の過去記事】


この記事が参加している募集

オンライン展覧会

最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。