見出し画像

Google開発者イベント2024でのポイント

OpenAIの最新GPTモデルGPT4oの衝撃冷めやらぬなか、Googleの開発者イベントが行われました。

すでに解説サイトも出てますが、そのなかで比較的わかりやすかったものを紹介しておきます。

まずはなんといっても、Googleの最新生成AI「Gemini」の差分です。

そもそもGemini自体、統合ブランド名にしたのが2024年2月のことですが、競合との競争が激しいためか、今回も一気に性能を高めました。
前回は100万トークンで話題になりましたが、今回は(有償ですが)200万トークンの発表です。もちろん翻訳・推論など多用途での性能もUPしています。

次が、Project Astra。

スマフォで撮った写真や動画をリアルタイムに回答する機能。記録にさえ残しておけば、それを元に回答してくれるようです。スマートメガネとかと組み合わせると相性が良さそうです。

なお、上記のGeminiでも今年中にリアルタイムに会話出来る機能をリリースする予定だそうです。

次は動画生成AI Veo.
これは下記サイトでWatch Listで登録待ちです。また体験できたらフィードバクしてみたいと思います。

あとは、Google自らが開発中のGPU、通称TPUの最新モデルの発表がありましたが一旦ここまでにしておきます。

まずはとにかく触ってみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?