見出し画像

年末年始の備忘録(2024note書初め)

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
この年末年始は、実家のある関西で過ごしています。穏やかなお正月を・・と思っていた矢先に、緊急地震速報と、長い揺れが続きました。京都でも震度3~4を記録した今回の地震。北陸地方では被害を伝える映像も流れています。穏やかなお正月を過ごそうとしていた矢先に襲った自然災害。北陸地方にも何人か友人がいたりします。これ以上大きな被害が出ないことを祈念しつつ、地震への備えの重要さなどを改めて実感しています。

今年の抱負のようなことを、書初めしようかと思ったりしましたが、ちょっと仰々しくなってしまいそうなので、この年末年始の様子を少し書きたいと思います。自宅のある、多摩ニュータウン周辺と、帰省先の関西(滋賀県栗東市)での出来事です。

■「孤独のグルメ」に取り上げられたお店へ

年末は、「孤独のグルメ」で最近取り上げられた、相模原市緑区東橋本にある、「よしの食堂」へ。心地よい大衆食堂という感じの場所で、確かにここはリピーターになってもいいな、と思った場所でした。

ザ・大衆食堂、という感じの店構えです。
ボリュームたっぷりのレバニラ炒め定食を頂きました。

■「多摩ニュータウン通り」から伸びる道路の工事が進む

東橋本から少し歩いて散策しました。

東橋本から多摩ニュータウン通りに伸びる道路の工事中の現場。
京王相模原線との交差部は、ほぼ工事が出来上がっています。
京王相模原線をくぐると、境川の谷に向かって下っていく新しい道路。
もう少し進んだところから。右にカーブして、さらに高度を下げます。
下から相模原線の線路を見上げたところ。
完成するともう見られない、貴重な光景になることでしょう。
そして、境川横断部の橋梁建設工事現場。
今は下部工の施工中です。まだ架橋されるのはもう少し先のようです。
境川の対岸に来てみました。
対岸は東京都町田市ですが、神奈川県相模原市が工事しているのですね。
架橋工事の現場を見たところ。
今は河川護岸の改修工事から先にやっているのでしょうか。
工事現場の裏側は、多摩ニュータウン通りと町田街道の交差点。
完成すると、多摩ニュータウン通りからまっすぐ橋本に繋がります。

年末の街歩き納め、なかなか有意義なものになりました。

■新年は、滋賀県で。

年末に、車で関西に帰省しました。

東名高速・鮎沢PAから。朝焼けの富士山がきれいでした。

元日は、少し雨の降る朝、初詣を楽しみました。

滋賀県栗東市の街角で。
とび太×馬(栗東は競走馬のトレセンのある町です)

滋賀県といえば、先日観た「飛んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて」がキッカケでさらに有名になった、「とびだしとび太くん」の発祥の地です。手づくりっぽいとび太くん、なかなか素敵でした。栗東市といえば、馬ですが、それとコラボしているのがなかなか良かったです。

初詣は、栗東市の大宝神社へ。

大宝神社は、実は奈良時代よりも前の、「大宝律令」が制定されたころから存在する、とても古い神社です。帰省先にあるので、過去にも歩いたことがあります。改めて、やっぱり滋賀県はすごい場所だな、と再認識しました。

雨が降った朝だったせいか、結構空いていました。
ゆったりした気分で、初詣ができました。
うーん、なかなかバリエーションゆたかなとび太くん(笑)。

そしてさらに、京都の実家に向かう途中にみつけたのは・・、

名神高速道路 草津PAで見つけたのが・・、
高速道路にある、とび太くん看板です。
いやー、やっぱり滋賀県、楽しいですね。

■終わりに

年末年始の雑感を少し書きました。昨年は、いろんなことがあり、10大ニュースを書いても書き切れないほど、いろんなことがありました。(昨年の10大ニュースはこちら)

今年は、昨年に引き続き、さらにいろんなことがあるかと思いますが、まずはいろんな出会いを大切にし、地に足のついた活動を継続していければと思います。

本年もよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?