見出し画像

田んぼ、大和町インバンド

皆んなさんこんにちは! 
お元気ですか?

Salutations !
移住してから1年間になりました。
1年間は早すぎるー
1年間のbefore/afterを見せたいと思います。
またやります

別話になりますが、
日本ではいろんな時期がありますね。
皆さんわかりますか?
日本では、いろんな「時期」があります。
「日本の社会」は「日本の季節」と似てます
日本では「自然と社会」は混ぜてると思います

フランスでは季節がありますが、日本と比べましたが、全然違います。

フランスでは季節2つしかないと言われていないです
実は季節は4つありますが 2つしか感じていません。

夏と冬だけかなぁー
そして、フランスでは、季節による景色はそんなに変わりません。

日本の季節は「分かれている」と感じています
日本では景色などはすごく変わります。

つまり、言いたい事は
「日本ではいろん時期があります」
「日本の社会」は季節のようにですね〜

日本の季節

日本の社会を見たら、いろんな時期があります

日本では当たり前なので
外国ではそういう時期はありません。

例えば、お宮参り、入学式、卒業式、など

日本では、人生の中にいろんな行事があります


私は卒業式、入学式、外国では
やったことありません。
なぜなら、ないです
笑笑

つまり、伝えたい事は、人生の中にいろんなこと
があります。

「頑張る時期」と「ゆっくりする時期」
「幸せ時期」と「寂しい時期」
「うまくいってる時期」と「失敗だらけの時期」
人生の中に、そういう時期のバランスが大事です。

伝えたい事は

できない時、寂しい時など
「考えすぎないでください」
ゆっくりして、また絶対良くなる時期になるよー

つまらない話しませんね
フランス人なんで
フランス人はよくしゃべる/よく書くよ。

今年もいろんな意味でがんばりましょう!


さて、さて、さて、活動を紹介します

日本では4月にましたら田んぼの
準備をしないといけないので準備をしました。

最初は、トラクターで田んぼの土を耕しました。
去年英雄してからすぐやったので、知識あって今年はスムーズに行きました。
次のステップは肥料撒きました
できれば薬を使いたいので、
自然の肥料を使いました。牛のフンですね〜

肥料使ってから水を貯めます。
そして、もう一回耕します。(今週中予定。)

近所さんと米の準備
田んぼの準備ですね

終わりに
前の記事に書きましたが、
私は大和町で銭湯を作りたいと思います。
今、現実的に銭湯を作る事は難しいだと思います。
すごく時間とお金かかりますが
地域おこし協力隊の四方さん
とOB地域おこし協力隊の仲村とやります

3人に相談して、大和の観光を増やそうと思って
大和町のインバンド作りましょう。

銭湯ではなく五右衛門風呂体験みたいなこと
をしたいと思います。

場所は、大和町の「棲真寺」にこらうと思います。

イメージです
イメージです

またいろんなことを考えないといけないので、
頑張りましょう!
大和町ではいろんな場所あるので、
コンテンツ的には問題ないと思います。
全部つなげたらいいだと思います。

とりあえず大和町インバンドの五右衛門風呂
3人で考えているので
大丈夫だと思います

それではまたねー
Au revoir!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?