ねこ

発達障がいやその支援について興味関心があります。私自身もADHDです。ここでは、障がい…

ねこ

発達障がいやその支援について興味関心があります。私自身もADHDです。ここでは、障がいのこと、音楽のことについて書いていこうかなと思います。

最近の記事

かぜ

こんばんは 久々に風邪を引きました。本日発症3日目です。 もう治るだろうけど、風邪らしい風邪を引いたのは久々で、シンプルにキツイですね 特に倦怠感がくるともうだめです。熱が高いだけとかならまだ大丈夫なんだけど、倦怠感は全ての力を奪います。帰りの電車が結構しんどくて、座れたのは良かったんですが、横になりたかった〜笑 電車ではじっと目を閉じてやり過ごし、 やっとこさ帰宅しました。 あと、なんかやたらと首が凝っています。 身体にはしっかり風邪菌に闘ってもらわないといけないので、

    • つういんからの月曜

      こんばんは 今日は通院でした。コンサータの服薬状況の確認です。 飲み忘れ、過剰飲みはないです。 副作用はほとんどなく、効果についても、 効いてるな感があるので、 総じてちょうどいいと話しました。 一方で土日は休薬してるので、月曜45のむと(なんかずっと54と勘違いしてた気がする。)ガツンと感がありました。だからここ最近は、 月曜は27 火曜は36 水曜からは45にしてますと 話したら、それでもいいよとのことでした。 水曜以降は疲労も溜まってきて 集中力がなくなりやすくなるの

      • コンサータ

        こんばんは 4月から環境がガラッと変わって、新しいことを覚えるので大変です。 何より、リモートワークの弊害がありまくりで、 なんとかせねばと悪戦苦闘していました。 うまくいかないかもしれないと思いつつ、 始めてみたことがあるんですが、 今の所、上手くいってて 打開策になりそうで少しホッとしています。 トライアンドエラーなのは変わりないけど、この業界は、エラーした時の代償が少し大きいなと思います。リスクは考えるけど、考えすぎたら動けなくなるなぁ。 コンサータ、日によって量を

        • コンサート練1

          こんばんはって時間にあげようと思ったけど 朝です。おはようございます。だいぶ前に書いたまま載せ忘れていたので載せます。 6月のコンサートへ向けて練習が始まりました。 今回も公募制です。毎度緊張しますが、毎回 新しい出会いがあるのも公募の魅力です。あとシンプルに仕事と両立しやすい。 今回は、主催が国?なので議員さんとかなんちゃら大臣とかがきます。笑 このコンサート、コロナでしばらくできなかったけど去年復活したんですよね。私はちょうど去年、お客さんとして聴いてて、次は出られた

          げつよう

          こんばんは 歯が痛くてああ…って気分です。食いしばりで 歯がシクシク痛みます。2ヶ月に1度1〜2週間続くので困ったなぁって感じです。口内炎ができてもそう。口内炎で口腔内がよくないからか、歯まで痛みます。今は食いしばりも、口内炎もどっちもある説です。 今日はコンサータの効果を強く感じました。 つよーーく感じるとそれはそれでまた感覚が変わるんです。その感覚の差で「今日は強いな」「今日はマイルド(通常)だな」と感じます。 個人的には平日は強めのが今の状態に合ってていいと思うけど

          げつよう

          盛大

          こんばんは 今日はたくさん勉強になったことがあったんで、書きます。朝からいわゆるついてない事が重なって、 試練が多い一日でした。 ①スマホを駅で無くしかけた →駅のトイレに置いちゃってたようです。どうにも、スマホケースを薄いものに変えてからか、無くしやすい。慣れてないのかな?置きっぱなしに気づいたきっかけは、ちょうど音楽を聴いてたんだけど、スマホから離れたことで、突然音がぶつぶつ途切れたんです。こういう発見の仕方もあるのかという出来事でした。因みにApple Watchも

          コンサータ

          こんばんは タイトルのややこしさが凄いです。 コンサート、コンサータ似てるなぁ。先週は2ヶ月ぶりの精神科でした。コンサータは変わらず、 特段困る副作用はないかな。飲んだ日はあまりお腹すかない事が多いけど、それ以外は特にないかな。 飲まない日は少し眠いかも。でも、元々土日だから 仕事の疲れとかもあった上での休日だから、なんとも言えない。 ADHDですねぇと診断いただいてからちょうど1年たちました。主治医の先生は、相変わらず程よい距離感で、優しく穏やかに私の経過を見てください

          コンサータ

          コンサート②

          こんばんは 演奏会に出ました。 今回はちゃんとパート練習がありました。 先生からポップスの極意なるものを教えていただきました。 吹奏楽では(あまりいいとは思わないけど)アタックがふわ〜っとしてます(音の立ち上がり) 私はどんなに小さな音でもなんとなく立ち上げるのは好きでないけど…ありがちだと思う。 ポップスは、しっかりアタックはテンポ通りに! です。テンポ感、リズム感は本当に大切だそうです。 サックスパートは20人くらいいたのですが、 先生からポイントを教わっただけで、

          コンサート②

          コンサート

          こんばんは 最近演奏会に参加しました。 思い出を綴ろうと思います。 募集が始まったのは1ヶ月半くらい前です。 私が知った時には既に募集人数に達していて…チャンスを逃した…とガッカリモード。 ですか、その後追加募集があり、ラッキーなことに参加することができました。 今回の演奏会は、チームが2つに分かれてて、それぞれメインの曲があります。私はやりたい曲(酒井格さん作曲のたなばたです。あの七夕(曲)ではありません)があったので、そのチームを希望しました。 できれば1stがいい

          コンサート

          2月ふりかえり

          こんばんは 2月の振り返りをしようと思います。 1月振り返りの際、達成できてないものについて… 具体的に目標決めんとな…! と言ってましたが……なんと… 立てませんでした。  くそおおおおおおお なので、また同じことをやりかねないので、 ここで3月の目標を具体的に立てちゃいましょう。 1 本を読む 音読する 友達に薦められて買った小説を読む! 友達と今月ご飯するから、感想を言う! →土日は本読む!風呂上がりにな。  →教材の音読は朝な。 2 運動 たけまりさんの運動

          2月ふりかえり

          だらだらと

          こんばんは 「自分の身体と心より大事なものはないです」 と、はっきり言える今日この頃です。 私の周りで色々なことがあり、自分自身も考えさせられました。視野が狭くなると、どうしても自分を犠牲にしようとしちゃうんですが、なんら良い事はないので、「自分を大事にする」を前面に出していたいものです。 あとは、「執着しない」も結構大事なマインドだなと思います。執着っていつのまにか…自然とそうなっちゃう気がしていて。 気づいたら何かに囚われて、気持ちががんじがらめになってしまう状態にな

          だらだらと

          あつい

          こんばんは 元々発達障害とか、そういうジャンルに興味があり、勉強(?)したりアンテナ貼ってます。 (自分もadhdだしね。)ただ最近は、 色々な関係で、プライベートにまで発達障害関連の記事をあまり見ないようにしています。だから情報の収集スピードが追いついていません。 今、社会で何が起こってるのか、わかりません← でも、情報を追わない限り、発達障害のことって、 全然気づかないし目に入りませんね。(Twitterを開くと結構情報は目につきますが、Twitterなので全部は信用

          だだ凹み

          こんばんは 今日は練習でした。このコンサートも公募で集められたチームです。まだどこかに所属する余裕はありません。でもプロの方の指導があるのがとっても勉強になるしモチベーションになります。 40人くらいのサックスチームで何曲かやるんですが、皆さん上手い。 いい音色だなぁってびっくりします。音もすこーーんって抜けるのでサックスの艶感がよく出てます。本当皆うまいなぁ。。。。 その中でもプロはさらに上手い。勉強になります。 ラッキーなことに、あるフレーズでソロを吹かせてもらえる

          だだ凹み

          ハード

          こんばんは 最近はちょっと忙しくてなかなか更新ができません。書けるタイミングで書くだけなのであまり気にはしてないんですが、なんか日が空いたなぁ〜って ふと思いました。 コンサータ、土日は休薬してるからかどんどんあまりが出てきて、来週通院なんですが、1月分のやつがまだ使ってない状況です。(それ以前のものをまだ飲んでる) なので2月は行かないかな。電話しないと。 通院の時、近くに美味しい珈琲屋さんがあって、 そこに寄るのが楽しみだったんですが、 今月行かないとなると、次の通

          1月ふりかえり

          こんばんは いつのまにか1月が終わっていました。 なんかあっという間ですね。 長いような短いようなよくわからない感覚です。 1月のビッグイベントはコンサートでした。 去年の9月から参加させて頂いた吹奏楽団のコンサートです。本当に合奏が10年ぶりで…皆で音出しをしたとき、あああ!この感覚!と懐かしくなりました。本当に合奏好きみたいです。音が混ざっていくのがたまりません。 10年前と違うのは、コンサータが加わってるところです。やっぱり感覚的には一歩冷静な感覚で吹いてたかな。も

          1月ふりかえり

          2024年

          こんばんは 2023年が終わっていて、2024年が始まっています。今年もゆるゆるとノートを書いたりしようかな。よろしくお願いします。 年始から、音楽や楽器に関わるお正月を過ごしました。楽器の調整をしていただいたり、東フィルのニューイヤーコンサートにいったり、自分がでたコンサートがあったり、トランペットのコンサートにいったり。。。音楽に触れている時間が多くて、それが楽しかったです。 音楽については別な日に書こうかな。 最近のコンサータお正月はずっとコンサータをお休みして