見出し画像

クレヨンは1歳前後から!発達に応じて自由に作れるネームクレヨン!

みなさんこんにちは。
ゴールデンウイークはいかがでしたか?
お子様とテーマパークやピクニックなど、楽しんだ方も多いのではないでしょうか?
今は写真や動画をたくさん残すことができますよね。
その中でも子どもがみている世界ってとても面白いんです!
その世界は「絵」を書くことで知ることができます♪ お子様が見ている世界、一緒に見てみたくはありませんか?


はじめは握りやすい丸いクレヨンを


1歳頃


お子様がクレヨンを使い始めるのは色の認識をし始める9か月〜1歳ごろが良いと言われています。 腕が良く動くようになり、モノを握ることができるようになったら、握りやすい形(丸型)のクレヨンを渡してみてください。 左右に腕を動かして「描く」ということを楽しみ始めます♪

慣れてきたら太くて、正しく握りやすいモノを


3歳頃


描くことが楽しくなり、線や丸ひとつ一つに意味をつけだすのが2歳後半からと言われています。一つの線を描いて「まま!」「ぶーぶー!」など、色使いにも意志が芽生えていき、絵がかわいくなっていきますよ。
この時期になると鉛筆も持つことができるようになってくるので、太く、正しい持ち方ができる三角型のクレパスがオススメです。
またネームクレヨンも様々な形なので、持つことで指先の運動にもなると思いますし、次々と異なる色が出てくることを楽しめます!

一般的なクレヨンや、ネームクレヨンで書けるように


4歳頃


4~5歳になると、人を描いたり、花や動物などが描けるようになっていきます。
この年齢になると子どもたちが見ている世界がより具体的に分かるようになりますし、様々な視点が見られ、言葉と共に絵のストーリーを聞くととても面白いです!
この時期は一般的なクレヨンがオススメ!  ネームクレヨンも上手に扱えるようになっていますので、意図的に一つのクレヨンのなかで色を使い分けることができます。

(参考文献:https://www.nichibun-g.co.jp/data/education/e-other/e-book/e-other19_kodomo/HTML5/sd.html#/page/14)

まとめ


さて、今回は子どもの絵の発達について書きました。
子どもたちの絵ってとてもかわいいですよね。 まだお話ができない時期でも絵を見るだけで伝わってくるものがあります!
そんなお子様とのコミュニケーションのお供にシャルムレクランのネームクレヨンはいかがでしょうか?

フルオーダーでクレヨンをつくることができますので、その時の発達に応じた形をおつくりします♪

ご注文は、InstagramのDMから✨

オーダーメイド ダイパーケーキ オムツ28枚使用
13,000円~
ネームクレヨン
3,980円

charmelecrin_babygift
【公式Instagram】


中崎町の店舗ではハンドメイドアクセサリーの販売・オーガニック化粧品などの販売も行っています!

↓↓↓関連サイト↓↓↓

Charme L'ecrin Instagram
Charme L'ecrin ワークショップHP

Charme L'ecrin 公式line
ストアカ 

〒530-0016
大阪府大阪市北区中崎3丁目3−7 ロイヤルメゾン中崎町Nビル

営業時間:11:00〜18:00 火曜日 定休日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?