たまこ@ジーナ式2人目育児 育休中

正社員共働き二児の母の雑記。今年の目標は300冊本を読むこと! 4歳息子の0か月時から…

たまこ@ジーナ式2人目育児 育休中

正社員共働き二児の母の雑記。今年の目標は300冊本を読むこと! 4歳息子の0か月時からジーナ式を開始、5年目での知見(?)も紹介。2024年現在娘0歳に2度目のジーナ式を実践中。

最近の記事

ワーママが産後初、一年ぶりの飲み会に行って思ったこと

こんにちは。たまこです。 このたび0歳の下の子を産んでから初の飲み会に参加してきました! いつもは一日中ほとんど子どもとしか話さない日々なので、夜に外出して友達と会い、ご飯を食べながら語らうのが非常に楽しく新鮮でした…! 久々に飲み会に参加して、仲間との会話で得た気づきを記録します。 「私は全てを手に入れた」この飲み会で私と同じワーキングマザー、二児の母である友人A子が言っていた言葉。 A子は実家に近くに住み、実家のサポートを受けながらフルで働いている。仕事もやり甲斐があり

    • 30代共働き二児の母、理想の自分を考える(職能、海外、社会の役にたちたい)

      こんにちは。たまこです。4歳息子と0歳娘の母です。 私は30代二児の母であり、子供の頃や学生時代に比べて自分の「将来」について迷うことは少なくなりました。 将来については、漠然とモヤモヤしていて考えることはあるけど、その前にまず現実世界に沢山のやるべきことがあるからです。2人の乳幼児の育児、山のような家事、仕事(いまは育休)、合間に趣味など。 でも、子育てしながら「もっと自分がこうなったらいいな、なりたいな」と思うことは多々あります。 日々たまっていきながら消えていくモヤモヤ

      • 【ジーナ式】生後8ヶ月の状況

        こんにちは。たまこです。4歳息子0歳娘の母です。 2人目である娘のジーナ式生後8ヶ月目の記録です。 1.スケジュールジーナ式のスケジュール 7:00 起床、離乳食、授乳 9:15〜30 朝寝 9:55 起床 11:30 離乳食 12:30 昼寝 14:30 起床、授乳 17:00 離乳食 18:00 お風呂 18:30 授乳、絵本 19:00 就寝 実際のスケジュール 7:00 起床、離乳食、授乳 8:00 歯磨き 8:20 上の子保育園送りのため散歩 8:50 帰宅

        • NHK「みいつけた!」の「みんなのみいつけた」のコーナーに応募してみた話

          こんにちは。たまこです。4歳息子と0歳娘の母です。 下の子の育休前、私が働いている時は保育園に行く時間が早かったため全く見れなかったEテレの「みいつけた!」。 育休に入ってから朝7:30〜と夜18:25〜の2回、ほぼ欠かさず毎日4歳の上の子とみています。 そんな中、息子が「僕もコッシー達にお手紙送ってみたい」と言い出したので、応募してみた話です。 「みんなのみいつけた!」とは毎週金曜日くらいに放送されるコーナー。 視聴者の子ども達が日常の中で発見した面白いことやものを写

        ワーママが産後初、一年ぶりの飲み会に行って思ったこと

          共働き・子2人・両親遠方の我が家が直面した「どこに住むのか問題」

          こんにちは。たまこです。 4歳息子0歳娘の母です。 我が家は昨年マンションを買い引っ越したのですが、「どの街に住むか、家を買うか」はと〜〜っても揉めました。それこそ結婚してすぐから、約5年ほどは夫婦で揉めてました。 特に共働きで子どもがおり、両親遠方、夫婦の職場の場所が異なる場合、この問題に直面する率が高いのではと思います。 (ネットで「共働き どこに住むか」って何回検索したことか…) 結論から言うと、我が家では①夫の職場の近さと②住んでいる自治体で保育園に入っていたので

          共働き・子2人・両親遠方の我が家が直面した「どこに住むのか問題」

          【自分の強み】好きなことを動詞で50個挙げてみた

          こんにちは。たまこです。4歳0歳の母です。 今年度の目標は「1年で300冊以上本を読むこと」です。 日本を代表するマーケター、森岡毅さんの「苦しかった時の話をしようか」を読みました。 こちら、非常に面白く学びの多い本です。著者の森岡さんの就活前の娘さんに向けて書いた本とのこと。 この中に自分の強みを発見するワークとして自分の好きな「動詞」を50〜100個挙げる、というのがあったので実際にやってみた話です。 1.実際に50個の動詞を書き出してみた 自分の好きなことの「

          【自分の強み】好きなことを動詞で50個挙げてみた

          【ジーナ式】生後7ヶ月の状況

          こんにちは。たまこです。4歳息子0歳娘の母です。 2人目である娘のジーナ式生後7ヶ月目の記録です。 1.スケジュールジーナ式のスケジュール 7:00 起床、離乳食、授乳 9:15〜30 朝寝 9:55 起床 11:30 離乳食 12:30 昼寝 14:30 起床、授乳 17:00 離乳食 18:00 お風呂 18:30 授乳、絵本 19:00 就寝 実際のスケジュール 6:15 起床 6:30 暗いまま授乳→寝ない 7:00 寝ないので起床 7:10 授乳 8:20

          睡眠はジーナ式だが離乳食は自己流。我が家での進め方

          こんにちは。たまこです。 4歳息子と0歳7ヶ月の娘を育てています。 0歳娘をジーナ式で育てており、絶賛離乳食中です。 ジーナ式では離乳食専用の本も出ていますが、うちでは離乳食はジーナ式の通りには進めてません。そんな我が家の離乳食の進め方についてご紹介します。 1.離乳食を始める上で進め方 ジーナさん(イギリス)は、7ヶ月の頃には3回食になっているようですが、うちでは日本のやり方に合わせて、 5〜6ヶ月 1回食 7〜8ヶ月 2回食 9ヶ月〜 3回食 で進めていくつもりです

          睡眠はジーナ式だが離乳食は自己流。我が家での進め方

          【ジーナ式】2人目生後2〜4週目の状況

          こんにちは、たまこです。4歳息子と0歳娘の母です。 2人の子どもをジーナ式で育てています。 2人目を2023年に出産してからの各月のスケジュールを思い出しながら書いていきます。 (現在生後7か月。出産してから自分に少し余裕がうまれ、アウトプットしようと思いはじめたのがつい最近なので、実際のスケジュールとはずれてます) 1.スケジュール2〜4週目のスケジュール 7:00 起床、授乳 8:30〜10:00 朝寝 10時 起床、授乳 11:00 授乳 11:30/12:00〜

          【ジーナ式】2人目生後2〜4週目の状況

          うちの寝室事情(マンション・4人家族・ジーナ式)

          こんにちは、たまこです。4歳息子と0歳娘の母です。 2人の子どもをジーナ式で育てています。 ジーナ式はイギリスの育児法のため、赤ちゃんの時から大人と寝室をわけて子どもを寝かせることが想定されています。 でもイギリスより狭いと思われる日本の住宅で、中々ジーナ式のように親子別室にできないこともありますよね。 日本は災害大国ですし別室だと夜中の地震が心配、ということもあります。 かくいううちも、部屋数や災害の心配から、親子同室で寝ながらジーナ式を実践しています。 そんな我が家の寝

          うちの寝室事情(マンション・4人家族・ジーナ式)

          【ジーナ式】2人目生後1〜2週目の状況

          こんにちは、たまこです。4歳息子と0歳娘の母です。 2人の子どもをジーナ式で育てています。 2人目を2023年に出産してからの各月のスケジュールを思い出しながら書いていきます。 (現在生後7か月。出産してから自分に少し余裕がうまれ、アウトプットしようと思いはじめたのがつい最近なので、実際のスケジュールとはずれてます) 1.出産~退院まで 入院〜退院日はジーナ式ではなく、産院の指導通り3時間ごとの授乳をしてました。 深夜の授乳が1時、4時の2回なので本当に眠い!!日中も寝れ

          【ジーナ式】2人目生後1〜2週目の状況

          【abceedアプリだけ】育休中にTOEIC勉強して750点取った話

          こんにちは。4歳息子と0歳娘を育てている「たまこ」といいます。 2024年2月のTOEICで、750点を取りました!人生3度目にして初の700点越えです。 世の中、750点以上の点数の方はごろごろいるかと思いますが、自分としては自己最高得点、そして二児の母としての初の受験でこの点数をとれたのは大変うれしいです。 覚書のために、なぜTOEICを受験したのか、どのように勉強したのかなど書き記しておこうと思います。 1.なぜTOEICを受験したのか 4年前、第1子の時は慣れな

          【abceedアプリだけ】育休中にTOEIC勉強して750点取った話

          【ジーナ式】5年目の私がジーナ式をやるうえで大事だと思うこと4選

          こんにちは。たまこです。4歳息子と0歳娘を育てています。 息子が0歳から始めたジーナ式も、現在5年目になりました。 実は、当時、始めてすぐはわけもわからずジーナ式の本通りに進めるも、まったくうまくいかず挫折。 極度の疲労と睡眠不足から本を破壊しました・・・(黒歴史) そこから毎日試行錯誤をした結果、息子が0歳2か月で寝かしつけなしで8時間連続睡眠をしてくれるようになり、現在0歳の娘も昼寝2時間、夜7~8時間睡眠が定着してくれ、非常に助かっています。 試行錯誤の結果ジーナ

          【ジーナ式】5年目の私がジーナ式をやるうえで大事だと思うこと4選

          私がジーナ式を実践している理由

          こんにちは、たまこといいます。 現在4歳で保育園年少の息子と0歳の娘を育てています。 私は4年前、息子が0歳の時から「ジーナ式」を実践しています。 ジーナ式って何? 「ジーナ式」とは、イギリスのカリスマナニー、ジーナ・フォードさんの育児方法です。こちらの書籍です。 ※2020年ごろに上記の改訂版が出ました。  2019年生まれの長男は改訂前のジーナ式本で育てていました。 2019年当時妊娠中だった私は、周りの方から赤ちゃんが生まれてから「夜泣き」というものに苦しむらし

          私がジーナ式を実践している理由