見出し画像

走ることって心の安定になるって話

辛いモノを食べたらゲリをすることがわかっていながらもやってしまう。学習出来ないのか、Mなのか分からなくなってきました。自分探しの旅春日です。

さて昨日は習慣を辞めてみてを書きましたが、続きがございまして。

少しそのことを書いていきますが。

ランニングについても昨年末より続けてきたものになります。

ここ1週間走ったり走らなかったりだったわけですが。

明かに体調に変化があるということ。

これはメンタリストDAIGOさんの動画でも言っていた話ですが、

毎日20分運動すると世界が変わるってやつです。

これは続けている時は気付きにくい。

毎日テンションというか気持ちが落ちにくいから分からんのですが、

辞めてみると途端にわかるわけです。

まずね朝ってキツイ方多いじゃないですか⁈

眠いし、ダルいし、二日酔いとかだと最悪。

気持ちが切り替えられず仕事に行ったり、子どもと遊んだりする。

すごく悪影響。

こういったことを感じて改めてしゅうかんか出来ていたことに気づく。

嬉しく思うわけです。

そして目的に立ち返ると、ボクはダイエット目的に走ることは多々ありました。

しかし、これが続かない。本当に続かない。成果が出にくいからです。

ダイエットなら走るより筋トレの方が良いわけです。

だから走る目的を気持ち良いに変えてみたわけです。

走ると現に気持ちが整理できたり、一種の瞑想状態になる。

多動のボクはじっとする方が苦痛極まりないのです。

そこでたどり着いたのが走ることで気持ちを落ち着かせる手法。

これが見事にハマり、そしてDAIGOさんのいう1日20分の運動による気持ちの安定なわけです。

この習慣化毎日やり続ける方が本当に楽。

下手に週に3日とかに設定するとかなり辛い。

身体ではなく気持ちがついていきません。

週三日を習慣化出来ている方本当に尊敬します。

YouTubeもそう。楽しく出来ていたものがいつしか作業になり楽しくなくなる。

こうなると本当にキツイ。

そして少し距離をおくとまた違った形で向き合える。

ここで朝にも書いた立ち止まって整理して新しいものにアップデートするか初めの目的に立ち返るか。

一度距離を置いたことでその時間を別に使う。

優先順位を改めてつけるわけです。

これは続けているだけでは困難で一度立ち止まって整理する時間があってこそ。

是非オススメです。

今現在続けていることを一度辞めてみる。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?