見出し画像

⭐️被ってますか?自転車🚲ヘルメット🪖


⭐️街の様子

ん〜ママチャリで被っていらっしゃったのは2名
クロスバイク(街乗りタイプのスポーツ車)で1名…
毎日ウォッチングしている訳ではないし時間帯や道路にもよるのかな?
私は未だゲットできてないまま⤵️



⭐️違う意味で命に関わる国

くちばしを鳴らして急降下し、背後からヘルメットをガツンとつつく。耳や首にあたると、流血するほどのけがを負う。4年前には70代の男性が避けようとしてフェンスに激突し、死亡する事故があった

朝日新聞 天声人語 2023.4.10

オーストラリアの春にはマグパイ(カササギフエガラス)という鳥が自転車走行中に襲撃するんですって
毎年何千件もあるんですって
雛を外敵から守る為に「速く動く物体の一番高い部分」を狙うんですって

着用は義務だが、現地の知人は「罰金が嫌というより、ノーヘルでつつかれたら命取りになるからかぶる」と言う

朝日新聞 天声人語 2023.4.10

そりゃあ被らなきゃ大変だ‼️
翻って日本では交通事故での死傷を軽減する為
自転車事故死亡原因の6割弱が頭部損傷によるんですって
余談ですが拙作「我慢発うつ病行きパワハラ編」に時々登場するサイコパス部下Sさんは走行中カラスが頭部に留まったんですって‼️
笑っちゃダメなんだけど…

⭐️何故被らないの?

順不同ちゃりれれ調べ(殆ど私見)
●未だ入手していない
●どれを選べば良いか判らない
●品薄
●安価ではない
●好みのものがない
●嵩張る
●髪形が崩れる
●窮屈…
人それぞれ好みはあるけれど⬅️🎼世界にひとつだけの花🎶

⭐️ヘルメットに望むこと

チャリラバーを名乗るならいち早く被るべきなんじゃないの?と自分でも思ってる(だけ)
そこで個人的にヘルメットに望むことを発表
ジャジャ〜ン(順不同)
●安全性の基準を明確にすること
●認定マークを導入すること
●耐久性があること
●通気性があること
●放湿せいがあること
●紫外線対策ができること
●汗対策ができること
●夏場でも頭部が熱くならないこと
●携行•自転車に一時保管しやすいこと
●レインウェアのフードを被れること
●シンプルな外観であること
●カラバリがあること
●ファッショナブルであること
●廉価であること……etc
後からもっと思いつくかもしれないけれどこんな感じかな?
要は買いたくなるような被りたくなるようなヘルメットがないってことね


⭐️業界の皆様や警察庁に望むこと

ライダーの身の安全の為というのは理解しているし必要性も認識している
その割りには情報が少なすぎやしませんか?
啓発することは大切
ただその手前の情報をもっと欲しいかな?と思ってる
遥か昔ロードバイクで走り始めた頃は自転車用ヘルメットなんてなかった
何年か後にツール•ド•フランスで被り始めたのも安全の為というよりは空気抵抗を減らしてより速く走る為
カスク(知ってる人いる?ヘルメットの軟らかいバージョン?)が出回り始めたのは更に後
随分と経ってからスポーツタイプの自転車に乗る人達にはヘルメットが推奨され普及•浸透していった
今では当たり前になっている小さな子ども達のヘルメット着用はその後
いずれも必要性を認識できたから定着したのだと思う
未だ始まったばかりではあるけれど「車に乗るならシートベルト」みたいな感じで「自転車に乗るならヘルメット」が当たり前になるような情報や工夫や仕掛けが欲しいなと思うこの頃
ご関係者の皆様宜しくお願いします
シマノさんあたりがもっともっと大きな声をあげてくれると嬉しいかな…



#書籍化希望 #うつ病 #休職中 #自転車 #ヘルメット #カスク #自転車用品店 #道路交通法 #警察庁 #ツールドフランス #シマノ #朝日新聞 #天声人語

この記事が参加している募集

この経験に学べ

私のストレス解消法

サポートしていただき有難うございます💝