見出し画像

📖【詩206】いたみ 774(加筆修正5/21PM) 

悲しむこと
傷つくこと
黙り込むこと
希望を失くしてしまうこと
そんなあの人を見てること





※創作です

※創作大賞2024応募作品はここまでです

#詩 #五行詩 #五行歌 #いたみ #痛み #傷み #悲しみ #傷 #黙り込む #希望 #片恋 #オールカテゴリ部門


*****************


お天気の移り変わりや寒暖差が大きく、体調が良くない方が多いみたい。
妹なども、頭痛薬が効かない頭痛に苦しんでいるらしい。


我が家では、由美(仮名、長女)は相変わらず眠ってばかりだし、修(仮名、長男)は通年性のアレルギーなので万年鼻をかんでいる。
たまにウクレレ弾き語りを録音していても
「ブォ〜ン」
とやられる。
別にいいんだけどね。


私はといえば、由美と足して2で割りたいくらいに中途覚醒してしまう。
「不安が大きいときや眠れないときは服んでくださいね」
と、定期服用から頓用に変更になった抗不安剤。
せっかく減薬になったのに服みたくはないという想いが、服用にストップをかけてしまう。
睡眠不足の害悪は解っている筈なのにね。


5/19(日)に新聞で読んだのだけれど、憂鬱な気分のことなどを"menty b"と呼ぶのね。
メンヘラやメンタルダウンよりは軽くカッコよく聞こえるのかな?


うつ病•休職中にnoteに出会ったからか、周囲に"menty b"の方が少なくないように思う(キャリアも含めて)。
もういい加減に
「特別な人の特別な病気ではないと認識しないとなぁ」
「いつまで偏見に晒されるんだろうなぁ?」と思う。
幸いなことに、私は偏見に悩んだことは(未だ)ないし、何なら訊かれてもいないのに自分から言っちゃうタイプなんだけれどね。


#上達の探求がコメント欄で「魚を食べること、砂糖を控えること」とアドバイスしてくださった。
ありがとうございます。
私が通院している心療内科でも、精神療法(認知行動療法や対人関係療法など、自分の思考の癖を変えていくこと)や服薬療法は勿論だけど、根っこにあるのは、睡眠や食事や運動を整える「養生」。


食養生としては、2年前から「砂糖•小麦•乳製品•果物」を抜き、「発酵食品(お味噌汁が最適)」を摂るよう指導を受けている。
初めの1ヶ月だけは我慢して厳密に(辛かった‼︎)、以降は多少緩めても大丈夫。
今は外食やいただきものはフリーにしている。
ストレスが溜まってはいけないからね。
余談だけれど、甘いものをやめられないときは、水分やタンパク質が足りていないサインでもあるんですよ。


具体的な書名も書いてくださっているので、ご興味のある方は、コメント欄をご覧ください⤵️

※上達の探求様、また借用させていただきました。コメントはどうかお気遣いなく。ご放念くださいませ。

心療内科に週1回出張してくる漢方医⤵️

著書⤵️


"menty b"でなくても、病院にいくほどではないけれど、何となく心身に不調がある方はご参考になさってみてくださいね。


*****************


【個人用備忘録】

唯一の有料記事

先週は、おひとりからオススメしていただきました。
ありがとうございます。
固定記事にしたからだろうけれど、二百名以上の方にご高覧いただいています(無料部分だけお読みいただけます)。
恥ずかし気もなく……

公式マガジン

小説を入れていただいたのは初めてで驚きました。
滅多に書かないのにね。
同じ日に追加されていたメンバーが豪華過ぎてビビりました。
因みに「ビビる」は平安時代からある言葉だそうですよ。
※公式マガジンにいれていただいた記事を集めたマガジンを作りました。⤵️


コングラボード

2枚いただきました⤵️


最後までご高覧いただき
ありがとうございます。
今後とも
よろしくお願いいたします。






#66日ライラン 60参加中
#ヤス 様 新規募集は締め切りました⤵️

#note祭
#遊星
⤵️

※5/21PM拙作のご案内を更新しました⤴️

#エッセイ #ブログ #コラム #散文 #雑文 #身辺雑記 #うつ病 #無職 #メンヘラ #メンタルダウン #menty_b #養生 #食養生 #有料記事 #公式マガジン #コングラボード #今後ともよろしくお願いいたします  553日目

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この経験に学べ

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただき有難うございます💝