見出し画像

【カードゲーム】あなたは無意識に不正をしているかもしれない【注意喚起】

※2024/05/21
ヒンズーシャッフルに関するQAを追記しました

文章が読めないことで知られているカードゲーマーでも頑張れば読めるように普段とは毛色を変えてカジュアルな文体で書きます。

男の子が遊んでいる画像

今回はネットで話題になってたのでシャッフルについて注意喚起をする内容の記事を書きました。
僕の周りにも直接言わないだけで今回挙げているような不正まがいのことしてる人がいっぱいいます。
普段シャッフルについて深く考えてない人にこそこの記事を読んでもらいたいです。

本当に読んでほしい人にはこの記事は届かない

それでは早速不正まがいの行為の例を挙げてみましょう。

不正① デッキを綺麗に並び替えてディールシャッフル

ディールシャッフル

これ、サマ師もやるような最低な積み込みです。
※積み込み: カードの並び順を固定する不正

ディールシャッフルは俗に7切りとか8切りとか呼ばれる奴ですね。
枚数を数えるのには便利ですが、そもそもディールシャッフルはシャッフルじゃないです。
名前にシャッフルと付いてるだけで並び順を規則的に変えているだけです。

「shuffle」とは、カードを混ぜる、物事を入れ替える、足を引きずって歩く、といった意味がある。カードゲームにおいては、カードをランダムに並べ替える行為を指す。また、音楽プレーヤーやプレイリストにおいては、曲の再生順序をランダムに変更する機能を指すことがある。

Weblio辞書 「shuffle」項より抜粋

同じ並び順のデッキにディールシャッフルをしても並び順はランダムになりません。
対戦前ならデッキ枚数を数える目的があるのでいいですが、1回やれば十分です。
2回以上のディールシャッフルなんて愚の骨頂、対戦中にディールシャッフルなんてしようものなら遅延行為でしょっぴかれても文句は言えません。

脈絡のないデュエチューバーの紹介
怒られたら画像を消します

それに、同じカードが等間隔に並ぶようにすることは立派な不正です。
これが許されるならダンタルサガはエマタイとローレンツ合わせて7枚にしても回りますし、エレキジェネレーターは毎回2ヒットします。
相手の1連動3パンをほぼ確実に2キャンできて、土地事故も絶対に起こらない上に、縄張りに<とびだす>が確実に埋まります。

ランダムな並び順にしたら2ターン連続で同じカードを引くこと、当然ありえます。
きちんとシャッフルしたらランダムになるので同じカードが続く可能性だってありますよね。
「手札固まってるわ、シャッフル足りてなかったから切り直していい?」とか言ってる友達がいたら「切り直すべきはお前の頭だよタコ」と一字一句違わず丁寧に優しく教えてあげてください。

試合が終わるたびにデッキを綺麗に並び替えているそこのお前、不正行為に両足突っ込んで肩まで浸ってるぞ。

不正② カードをバラバラにデッキに差し込む

クライマックスとかこんな感じに刺す人結構いるよね

これ、時間の無駄です。
きちんとしたシャッフルをしてるならこの行為には何の価値もありません。

あなたが「カビゴンLOは時間だけかけて降参待つだけのゴミデッキ」とか講釈垂れ流しながらポケギアで見たカードを差し込んでいる間に、カビゴンLO側のプレイヤーは適切な無作為化を完了させることができます。

リフレッシュのタイミングでクライマックスをバラバラに差し込むことでキャンセル率が上がると思ってるそこのお前、イカサマクソミソゴミカス不正野郎だから今すぐそれを辞めるか二度と大会に出ないかのどちらかを選んでくれ。

ディールシャッフルのところにも書きましたが、同じカードが均等に並ぶようにすることはれっきとした不正行為です。
積み込みをするような不正プレイヤーと対戦しても面白くないので、上の行為をしてる人は大会に出ないでください。

適切なシャッフルとは、元のデッキの並び順に依存せず完全にランダムとなるようなシャッフルのことを指します。
元のデッキの並び順によらずランダムになるなら、カードをバラバラに差し込む意味はありますか?
ありませんよね、時間の無駄です。
大会で制限時間が足りないとか喚く前にその無意味な行為をやめましょう。

じゃあ、適切なシャッフルって何?

答: ファローシャッフルを7〜10回くらいする

ファローシャッフル

よくある質問

Q: ヒンズーシャッフルじゃだめなの?

ヒンズーシャッフル

A: 100回くらいやるならいいよ

類似の質問
Q: ヒンズーだと100回必要って誰がいつ言ったの?何時何分地球が何回回ったとき?

A: 下記論文の30ページ目(2.3.1項 ヒンズー・シャッフルを繰り返した場合)にご質問の内容に該当する記載がありますので、そちらをご参照ください。

追記
Q: じゃあヒンズーシャッフルはやっちゃダメなの?

A: ファローシャッフルはデッキの1番上とか1番下が混ざりにくいシャッフルだから、ファロー数回ごとにヒンズーシャッフルを混ぜるとめっちゃいいよ!

Q: スリーブが裂けちゃうよ〜

A: スリーブは消耗品だから替えのスリーブを用意しろ

Q: カードが折れちゃうよ〜

A: 折れねえよヘタクソ、大会出るなら練習しろ
カードも消耗品だから折れるとか気にするな、俺は10万円のカードも消耗品としてシャカパチしてる
でも相手のカードはストレージで1枚10円で拾える物だとしても絶対に大事に扱えよ

Q: デッキが厚くてファローできないよ〜

A: 手の小さい小学生プレイヤーをお子様に持つ親御様は
「デッキを2つに分けて1つずつファローすればいいよ」
「机におきながらだとやりやすいよ」
「デッキを強く握らないで落とすようにするとうまくいくよ」
等の優しい声かけをしてください

類似の質問
Q: スリーブを多重にして固くしないとやだよ〜

A: 40枚のデッキですら三重までってタカラトミーとWotCが言ってるんだからそれより枚数多いカードゲームなら薄いスリーブにするか二重にしろ
自分がファローできない厚さのスリーブ構成してる奴、マジで危機感持った方がいい

トーナメントにおいてカードスリーブは三重までを使用可能とし、それ以上の重ねがけを認めない

デュエルマスターズ 競技イベント運営ルール
3.7項 カードスリーブ より抜粋

Q: ファローは7〜10回で良いって言ってる根拠は何?

A: 俺が100万人に分身してシャッフルの検証した

おわりに

普段の記事とは打って変わってだいぶ舐め腐った文体にしましたが、書いてることはカードゲームを遊んでいる人全員に理解してほしいことばかりです。

自分のことをボロクソに言われてお顔真っ赤にしてる人は引用リツイートでボロクソにお気持ち表明してください。
他人が図星突かれて罵詈雑言を吐いているところからしか得られない栄養を僕にください。

それとは別で、誤りを見つけた際はすぐご連絡ください。
誤った情報を吹聴しようという気は毛頭ないので、私に非がありましたら即刻修正します。

それでは良きカードゲームライフを。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?