chapudding

運だけで生きてるカスプレイングのカードゲーマー。 クソデッキ生み出しがち。

chapudding

運だけで生きてるカスプレイングのカードゲーマー。 クソデッキ生み出しがち。

最近の記事

【カードゲーム】あなたは無意識に不正をしているかもしれない【注意喚起】

※2024/05/21 ヒンズーシャッフルに関するQAを追記しました 文章が読めないことで知られているカードゲーマーでも頑張れば読めるように普段とは毛色を変えてカジュアルな文体で書きます。 今回はネットで話題になってたのでシャッフルについて注意喚起をする内容の記事を書きました。 僕の周りにも直接言わないだけで今回挙げているような不正まがいのことしてる人がいっぱいいます。 普段シャッフルについて深く考えてない人にこそこの記事を読んでもらいたいです。 それでは早速不正まがい

    • 【デュエマ】旧枠+デュエプレ キューブドラフト

      ドラフト用のカード、持ち歩くのクソ重い。 平日の鬱憤をアポカリプス・デイ、chapuddingです。 以前、同様のタイトルで同じキューブドラフトについて記事を書きました。 この記事を書いた後もキューブのブラッシュアップを続けており、さまざまな変遷を経てある程度内容が落ち着きました。 今回はこのキューブの内容を紹介するとともに、どのようなことを意識してカードの入れ替えを行ってきたかについて紹介します。 このコンセプト通りにキューブを作らない場合でも参考になることは多いかと思う

      • 【デュエパ】ドラドラドラゴン龍源郷改造案 ガルチェンソ軸【構築論】

        デュエパ構築済みデッキ、無改造同士の対戦結構おもろい 人生の初動はメンデルスゾーン、chapuddingです デュエパーティ、やってますか? 私は普段からデュエパーティではアグロ寄りのデッキを好んで使うため、ドラゴンなどのファッティを多用するデッキはあまり使ったことがありませんでした。 しかし、構築済みデッキで新たに「ガルチェンソ・ドラゴン」が追加されたことでアグロと遜色ない速度でゲームメイクのできるドラゴン軸のデッキを構築できるようになりました。 構築済みデッキをより強く

        • 【デュエマ】アーテルサガ【ネタ記事】

          前回の殿堂試行で著しく落ちた≪絶望神サガ≫系のデッキですが、≪アーテル・ゴルギーニ≫を利用したループルートを獲得してより強固なデッキタイプになりました。 超CS群馬で使いたいと思いましたが、結局使わないこととしたので供養も兼ねてひとまず草案を書き残しておきます。 ペディア型との差別化点優れている点 ≪龍素記号wD サイクルペディア≫よりも手出しが強く、≪若き大長老アプル≫などのメタクリーチャーが1面のみであればそのまま≪絶望神サガ≫を蘇生してループに入ることができる。

        【カードゲーム】あなたは無意識に不正をしているかもしれない【注意喚起】

          【ポケカ】タイプ限定構築戦のデッキ選択【構築論】

          対タイプ+30グローブ、買いたくない。 デッキの引き出しはタウンデパート、chapuddingです。 タイプ限定構築戦とは、僕が普段ジムバトルに出ているカードキングダム溝の口店さんで開催された非公認の大会です。 文字通り特定のタイプのポケモンしかデッキに入れられない特殊構築戦で、普段見かけないようなポケモンやトレーナーズが見られて非常に面白い大会です。 僕は特殊構築戦がかなり好きで、ポケカに限らず様々な特殊構築戦に出場してきました。 特殊構築戦においてどのようなデッキが強

          【ポケカ】タイプ限定構築戦のデッキ選択【構築論】

          【計算機工学】続・僕のシャッフル、本当に無作為化できてる?【検証】

          この記事の続きです。 上の記事で僕のシャッフルがきちんとできているかについて、僕のシャッフルをマネするchapuddingマシーンを100万人作ってその結果について議論をしました。 この際に評価方法として、シャッフルする前のカードがシャッフルした後にどこに移動したか、という情報を用いていました。 この観点からみれば、僕のシャッフルはきちんと無作為化できているということが示せました。 しかし、カードの並び順が予測できてしまうと真に無作為化できたとは言えません。 たとえば、ト

          【計算機工学】続・僕のシャッフル、本当に無作為化できてる?【検証】

          【計算機工学】僕のシャッフル、本当に無作為化できてる?【検証】

          ファローシャッフルを拒否する人間、いない 墓地のない相手にブラッドゥ、chapuddingです。 シャッフル、してますか? カードゲームの競技シーンにおいてデッキの無作為化は切っても切り離せないものであり、公正な対戦をするうえで欠かせない要素です。 しかし、ポケモンカードのシティリーグ(デュエマで言う年4回しか出られないCS)ではシャッフルへの意識が希薄であり、予選5回戦すべての対戦相手が交換シャッフルの際に相手のデッキをファローすらせず簡単なカットで済ませていました。 これ

          【計算機工学】僕のシャッフル、本当に無作為化できてる?【検証】

          【デュエマ】邪魂転生軸ナイトループ【大会レポート】

          2023/10/23: 邪魂転生の説明に裁定の誤りがあったため修正(コンセプトの崩壊はなし) 2023/10/16: 何故かループルートが開拓されたので追記 ネログリフィス、人気な割に当時使ってたプレイヤーの経験談が全然無い。 過去の遺物をグレイテストゲート、chapuddingです。 サムライ・メクレイド、してますか? 僕は普段チームCSで組んでいるメンバーの一人が「サムライとナイトを携えてゴッド使いたいからお前ナイトつかえ(意訳)」とか抜かしたので使うことになりました。

          【デュエマ】邪魂転生軸ナイトループ【大会レポート】

          【TCG】デッキ構築は安定性か、最大値か【DCG】

          大会直前に入れたピン投のカード、だいたい一回もゲームに絡まない。 困ったときはポケモンキャッチャー、chapuddingです。 デッキ選択やデッキ調整の際に、よく安定性や最大値について議論されることがあります。 デッキの出力を吟味するにあたりこれら二つの要素は重要な事項とされており、しばしばどちらを取る方がよいかについて対立が起きます。 今回はどちらのほうがより重要かについて、数学的なアプローチから考察してみます。 間違っている部分があれば、Twitterなりでご指摘いただけ

          【TCG】デッキ構築は安定性か、最大値か【DCG】

          【WS】キャンセル確率を実際に考えてみる【ヴァイスシュヴァルツ】

          ヴァイスシュヴァルツプレイヤーの方、はじめまして。 デュエマスラム街出身のchapuddingです。 パズドラTCGが復活すると騙されてヴァイスを始めることになり、でかい大会の3人チーム戦に連行されることになりました。 でかい大会に出るからにはきちんと練習をしよう、ということでここ二週間ほどチーム組む相方や高校の同期に練習させてもらってます。 7月上旬は7月16日開催されたデュエルマスターズの大型公式大会である超CSに向けて練習を続けていたためヴァイスシュヴァルツの練習はほ

          【WS】キャンセル確率を実際に考えてみる【ヴァイスシュヴァルツ】

          【カードゲーム】身の丈にあったデッキ選択、カード選択【構築論】

          ちょっとした雑記 思いついたことをつらつらと書き並べていく 前提僕はデュエマとポケカをメインにやっていますが、どちらもプレイングがかなり下手です。 少しでもプレイングの介入要素があった試合を振り返ると、プレミがなかった試合の方が少ないと言える程にはプレミをしています。 実際に僕と対戦してプレイが下手だとは感じなかった方は僕と同程度のレベルだと思うので、書いてあることを参考にしてみてください。 また、この記事はトーナメントシーンでいかにしてプレイングで劣るプレイヤーがデッキ

          【カードゲーム】身の丈にあったデッキ選択、カード選択【構築論】

          【雑記】サガをきっかけにデュエマに復帰した人のお話

          この記事を読んでも何も得られません。 思いついたことを書き連ねてるだけなので読みにくいです。 過激な表現が多分に含まれています。 表現内容が刺さってしまった方は顔を真っ赤にしてTwitterなりでお気持ち表明してください、見つけ次第煽りに行きます。 Beforeコロナ僕は大型感染症の流行以前もぼちぼちCSに出ていました。 とは言っても、今ほど積極的ではなくチーム戦に誘われたら出る程度でした。 というのも、僕はそもそもそこまで競技志向ではなく友達と遊べれば十分だなーくらいの感

          【雑記】サガをきっかけにデュエマに復帰した人のお話

          【アドコレ】ロックマンエグゼ2対戦環境考察【机上論】

          アドコレvol1、エグゼ3以外マッチングしない。 日々のストレスをインビジブル3、chapuddingです。 エグゼ2対戦、やってますか? 僕はもうエグゼ3対戦しかやってません。 ロックマンエグゼ2はストーリーの充実度ややり込み要素など、一人で遊ぶには20年前の作品とは思えないほどに作り込まれています。 一方で対戦ゲームとしてみると非常に荒削りで、対戦中の駆け引きは殆ど無いと言っても差し支えないほどゲーム性に乏しいと言えます。 しかし、ロックマンエグゼシリーズは実際に対戦をす

          【アドコレ】ロックマンエグゼ2対戦環境考察【机上論】

          【デュエパーティ】鬼札メタビート【構築論】

          1対1になったときの殴り合い、大体ノートリでジャスキル貫通する 対戦の緊張感はいつでもCRYMAX、chapuddingです。 デュエパでは相手全員に影響を及ぼす制圧力の高いクリーチャーを展開し、他のプレイヤーが返せない盤面を構築する戦術が強力です。 そのため、序中盤の動きを自分のリソース展開に注力するデッキが多い傾向にあります。 しかし、制圧力の高いクリーチャーが強いのと同じように相手全員に影響を及ぼす軽量のメタクリーチャーも非常に強力であり、序中盤の動きを強くしていないデ

          【デュエパーティ】鬼札メタビート【構築論】

          【デュエパーティ】ターボカウンターガイグレン【構築論】

          ビートダウン使って一人に集中砲火するの、めっちゃ気まずい。 日々のピンチをバーニング銀河、chapuddingです。 デュエパーティ、やってますか? 僕はやる機会なくてやってません。 公式からデュエパーティが発表される前から非公認フォーマットで多人数戦を楽しんでいましたが、ガイグレンは制限推奨カードであり使えませんでした。 しかしながらデュエパーティでは殿堂ルールさえ守っていれば何を使っても良いということで、今回は今まで使えなかったガイグレンをパートナーとして最大限に活かした

          【デュエパーティ】ターボカウンターガイグレン【構築論】

          【ポケカ】ロボパス抜きミュウVMAX【構築論】

          2ターン目にダブルターボエネルギー探すときに使うフュージョンシステム、大体VIP引く タブレット引けなくてキュワワーにテクノバスター、chapuddingです フュージョンシステム、してますか? ポケモンカードゲームの中でもトップクラスに強力な特性であるフュージョンシステムをふんだんに使えるミュウVMAXは、発売当初から現在に至るまで最前線で戦い続けている強力なデッキです。 一方でミュウVMAXのデッキにはバトルVIPパスやウッウロボが採用されていることが多いため、これらを持

          【ポケカ】ロボパス抜きミュウVMAX【構築論】