Yukikazu Kawagita

自身のミッション「みんなが安心して生活できる場を提供する」に基づき、お互いが「ハピネス…

Yukikazu Kawagita

自身のミッション「みんなが安心して生活できる場を提供する」に基づき、お互いが「ハピネス」になれる機会を提供していこうと考えています。

記事一覧

健康に生きることは、全ての行動の基本になる事項です

健康に生きることは、全ての行動の基本になる事項です。 どれだけお金があっても、健康を害してしまえば、それを満足に使うこともできませんし、健康を改善するためにその…

Yukikazu Kawagita
9時間前
4

将来何をしたいかわからないのであれば、今精一杯頑張れば良い

将来何をしたいかわからないのであれば、今与えられた環境でできることを精一杯やれば良いと筆者は考えます。 この先、AIが普及して、今まで人が行っていた仕事は、機械に…

7

わからなければ素直に聞く

世の中全てのことを把握している完璧な方は世の中にいないと考えても過言ではないと思います。 当然日々暮らしていれば、わからないことも出てくるものです。 そんな時は、…

9

名古屋に行きたいけれど、愛知県に行きたくない?

「成功したいけれど、失敗したくない」というのは、「名古屋に行きたいけれど、愛知県に行きたくない」というのと同じ。 インターネットを閲覧していて見つけた言葉です。…

8

良くないことを発してしまったら、素直に謝罪することが大切

良くないことを口走ってしまうこと。 これはあってはなりませんが、口走ってしまったのであれば、素直に謝罪することが大切だと感じます。 「口走ってしまったから後に引…

10

相手のことを否定しない

相手のことが理解できない。 そんな時もありますよね。 でも、無理に理解する必要もないと筆者は思います。 何故なら、意識は人それぞれ違い、意識に入っている情報は相違…

7

「自分が正しい」とゴリ押ししない

自分が正しいとは限りません。 どれだけ自分にスキルがあったとしても、誤った認識をしていることもあります。 また、その自分が持っている情報が非現行となっていることも…

9

「従前と同じで良い」と安易に決めない

会社内や、地域の集まりで物事を決める時によく聞くセリフの一つに、 「昔は〇〇だったから、それに合わせた方が良い」 というものがあります。 勿論、従前の考え方を否定…

7

「知らない」という理由だけで否定しない

私たちは、何十年生きていたとしても、知らないことがなくなることはありません。 だからといって、それを「知らない」という理由だけで否定することは避けたいものです。 …

6

今日も趣味のために働く

「さぁ、今日も趣味のために働こうか」 そういう考え方も大切だと思います。 働くということは、日々順風満帆という時ばかりではないものです。 時に「仕事したくないな」…

8

ネガティブなことが自己に入る隙を与えない

ストレスを感じやすい方がみえます。 かく言う筆者もその一人です。 ストレスを感じやすい方は、知らず知らずにネガティブなことにフォーカスしてしまうことが原因の一つ…

6

正義の行動でも必要最低限のルールは守ることが大切

正義のために行動を起こすことは時に大切だと考えます。 具体的には、何かの不正を見つけたり、世の中の矛盾点を洗い出し、それを改善するために行動していくことなどが該…

5

行動が起こせたことを褒める

「何をしても続かない」と考えたり、「あなたは何をしても続かないね」と伝えるのではなく、少しでもその行動が起こせたことを褒めてくださいね。 続けるためにはまず行動…

4

「初めてのこと」は「わからない」だけであり、「むいていない」わけではない

初めてのこと。 誰もがいくつになっても直面するものです。 特に学生から社会人になった皆さまは、日々初めてのことだらけだと思います。 筆者も同じ経験をしてきました。 …

8

雨に腹を立てても何も解決しない

「今日は雨だから無性に腹が立つ」 このように仰る方がみえます。 でも、雨が降っていることに腹を立てたところで、雨が上がることはありませんし、何も解決することはない…

Yukikazu Kawagita
2週間前
7

感性に基づき行動することで解決することもある

何か心がモヤモヤした時、ふと思ったところに出掛けてみることで解決することがあります。 筆者は、あることに対する解決方法がどうしてもわからず、その日モヤモヤしてい…

Yukikazu Kawagita
2週間前
8
健康に生きることは、全ての行動の基本になる事項です

健康に生きることは、全ての行動の基本になる事項です

健康に生きることは、全ての行動の基本になる事項です。
どれだけお金があっても、健康を害してしまえば、それを満足に使うこともできませんし、健康を改善するためにそのお金を吐き出してしまうことにもなります。

筆者は年度末、急な体調不良に襲われました。
通勤電車で立っていられなくなり、駅のベンチで休憩しても改善されなかったため、その日は休暇を取得して、自宅に戻り休養しました。
体調不良の原因は「過労」で

もっとみる
将来何をしたいかわからないのであれば、今精一杯頑張れば良い

将来何をしたいかわからないのであれば、今精一杯頑張れば良い

将来何をしたいかわからないのであれば、今与えられた環境でできることを精一杯やれば良いと筆者は考えます。

この先、AIが普及して、今まで人が行っていた仕事は、機械に取って変わられると言われています。
しかし、正直なところどこまで機械化されるかわかりません。
また、変化の激しい世の中ですから、将来を見通すことが難しいのが正直なところだと考えます。

であれば、無理に自分の将来を考えるのではなく、今与

もっとみる
わからなければ素直に聞く

わからなければ素直に聞く

世の中全てのことを把握している完璧な方は世の中にいないと考えても過言ではないと思います。
当然日々暮らしていれば、わからないことも出てくるものです。
そんな時は、素直に聞いてみることも大切だと考えます。

「この歳でこんなこと聞いて恥ずかしい」とか、「こんなことも知らないのか」と思われると考える方もみえるかもしれません。
でも、知らないままにしておくのが一番恥ずかしいことではないかと筆者は考えます

もっとみる
名古屋に行きたいけれど、愛知県に行きたくない?

名古屋に行きたいけれど、愛知県に行きたくない?

「成功したいけれど、失敗したくない」というのは、「名古屋に行きたいけれど、愛知県に行きたくない」というのと同じ。

インターネットを閲覧していて見つけた言葉です。
私たちは誰もが成功したいと考えるものです。
しかし、大抵の偉人は成功を上回る失敗をして、その経験を活かして成功を手に入れているのです。
ですので、行動して、失敗も経験しなければ、成功も手に入れることはできないものなのです。

失敗は怖い

もっとみる
良くないことを発してしまったら、素直に謝罪することが大切

良くないことを発してしまったら、素直に謝罪することが大切

良くないことを口走ってしまうこと。
これはあってはなりませんが、口走ってしまったのであれば、素直に謝罪することが大切だと感じます。

「口走ってしまったから後に引けなくなった」なんてことを仰る方もみえますが、それはあくまで自己都合。
自分に落ち度があるのであれば、素直に謝罪することが先決です。

勿論、口走った内容によっては、単に一回謝罪したところで許してもらえないかもしれません。
でも、自己のプ

もっとみる
相手のことを否定しない

相手のことを否定しない

相手のことが理解できない。
そんな時もありますよね。
でも、無理に理解する必要もないと筆者は思います。
何故なら、意識は人それぞれ違い、意識に入っている情報は相違しているものだからです。

大切なのは、相手のことを否定しないこと。
そういう生き方やそういう考え方もあるねと理解すれば良いだけのことです。
不法行為や相手に迷惑をかけていないのであれば、「問題なし」と考えれば良いだけです。

「そういう

もっとみる
「自分が正しい」とゴリ押ししない

「自分が正しい」とゴリ押ししない

自分が正しいとは限りません。
どれだけ自分にスキルがあったとしても、誤った認識をしていることもあります。
また、その自分が持っている情報が非現行となっていることもあるものです。

相手に指摘されたり、意見された際は、「自分は正しい」とゴリ押しせず、まず再度調べてみることが大切です。
その結果、自分側が誤っていれば、キチンと謝罪することも忘れないようにします。

「何か謝るのが嫌だな」
そう思う方も

もっとみる
「従前と同じで良い」と安易に決めない

「従前と同じで良い」と安易に決めない

会社内や、地域の集まりで物事を決める時によく聞くセリフの一つに、
「昔は〇〇だったから、それに合わせた方が良い」
というものがあります。

勿論、従前の考え方を否定しようという気持ちはないのですが、時代はどんどん変化していますので、本当にその考え方で良いのかを考察する必要があると筆者は考えています。
その時はその考え方に決めて実際に実行してきたわけで、それはそれとして間違っているわけではありません

もっとみる
「知らない」という理由だけで否定しない

「知らない」という理由だけで否定しない

私たちは、何十年生きていたとしても、知らないことがなくなることはありません。
だからといって、それを「知らない」という理由だけで否定することは避けたいものです。

知らないことが自分の前に現れた時は、それを知るために努力するのか、単に知らないまま受け流すかという選択肢しかありません。
ただ、知らないまま受け流したのであれば、そのことに対して否定を含めた意見を伝える資格はないものです。
意見を伝えた

もっとみる
今日も趣味のために働く

今日も趣味のために働く

「さぁ、今日も趣味のために働こうか」
そういう考え方も大切だと思います。

働くということは、日々順風満帆という時ばかりではないものです。
時に「仕事したくないな」とか「会社に行きたくないな」と思うことはあるものであり、誰しもそのような経験はあるものです。
かと言って、仕事をしないわけにはいきませんよね。
そこで今日ご紹介した考え方が有効になってきます。

趣味は楽しいからこそ、皆さまの趣味として

もっとみる
ネガティブなことが自己に入る隙を与えない

ネガティブなことが自己に入る隙を与えない

ストレスを感じやすい方がみえます。
かく言う筆者もその一人です。

ストレスを感じやすい方は、知らず知らずにネガティブなことにフォーカスしてしまうことが原因の一つだと言われていますが、ネガティブなことにフォーカスするのは、自己防衛の一つであり、やむ得ないことだと感じます。
ただ、常にネガティブなことにフォーカスしていては、日々疲れてしまい、人生を楽しむことはできませんね。
ではどうすれば良いか。

もっとみる
正義の行動でも必要最低限のルールは守ることが大切

正義の行動でも必要最低限のルールは守ることが大切

正義のために行動を起こすことは時に大切だと考えます。
具体的には、何かの不正を見つけたり、世の中の矛盾点を洗い出し、それを改善するために行動していくことなどが該当すると考えます。

ただ、そのアクションを起こす際にはルールがあります。
具体的には世の中に開示することで、多くの方に影響がある内容は、開示に慎重になるべきです。
不正を改善するためには何でも開示して良いわけではありません。
もしその必要

もっとみる
行動が起こせたことを褒める

行動が起こせたことを褒める

「何をしても続かない」と考えたり、「あなたは何をしても続かないね」と伝えるのではなく、少しでもその行動が起こせたことを褒めてくださいね。

続けるためにはまず行動を起こさないといけません。
ということは、まずは行動することから始まります。
行動できた喜びを積み上げて、次は続けるにはどうしたら良いかという点にフォーカスしていけば良いと思います。

今日もお読みいただきましてありがとうございます。

もっとみる
「初めてのこと」は「わからない」だけであり、「むいていない」わけではない

「初めてのこと」は「わからない」だけであり、「むいていない」わけではない

初めてのこと。
誰もがいくつになっても直面するものです。
特に学生から社会人になった皆さまは、日々初めてのことだらけだと思います。
筆者も同じ経験をしてきました。

初めてのことは、どうしても手探りになるものです。
何故なら「わからない」からです。
けっして、その業務が皆様に「むいていない」とか「合っていない」のではなく、「わからない」からです。

わからないことは、自ら調べたり、経験しなければわ

もっとみる
雨に腹を立てても何も解決しない

雨に腹を立てても何も解決しない

「今日は雨だから無性に腹が立つ」
このように仰る方がみえます。
でも、雨が降っていることに腹を立てたところで、雨が上がることはありませんし、何も解決することはないものです。
であれば、腹を立てることは無駄足となります。

腹を立てるにもエネルギーが必要です。
そして、腹を立てることで自分の機嫌も悪くなるものです。
また、腹を立てなくてはならない状況を無限に引き寄せることにもなります。
ですので、さ

もっとみる
感性に基づき行動することで解決することもある

感性に基づき行動することで解決することもある

何か心がモヤモヤした時、ふと思ったところに出掛けてみることで解決することがあります。

筆者は、あることに対する解決方法がどうしてもわからず、その日モヤモヤしていました。
そんな時、街を歩いていてふと思い出した場所があり、その場所へ行ってみたところ、突然そのモヤモヤが解決したのです。

何かモヤモヤした時は、自分の感性のままに行動してみることで、あっさり解決することもあるものです。
皆さまも、自分

もっとみる