せーぶるまいか

はじプロでけだまるのムービー作る人。

せーぶるまいか

はじプロでけだまるのムービー作る人。

マガジン

  • Planet Crafter日誌

    Steam「The Planet Crafter」のプレイ記です。

  • TE:C雑記

    Nintendo Switch「テトリスエフェクト・コネクテッド」プレイ記です。

  • テトリス99雑記

    Nintendo Switch「テトリス99」プレイ記です。

  • はじプロ自作プログラム

    Nintendo Switch「はじめてゲームプログラミング」で作ったプログラムの紹介です。

  • Astroneer日誌

    Nintendo Switch「Astroneer」のプレイ記録です。

最近の記事

加速する環境変化【The Planet Crafter】

膨大なエネルギーを産出する核融合発電機がパルサークォーツを原料としているので、難破船に残されている核融合炉が動くのではないかとパルサークォーツを持ってスタート地点南西の難破船へやってきた。核融合炉に入れようとしたが入らない。違うのか…。 その帰り道、岩山に洞窟を発見。氷が少し残っているので最近溶けて入れるようになったっぽい。と、探し続けていたオスミウムがごろごろ露出しているではないか! ここもっと早く来ておくべき場所だったはず。 そしてふと足元に目をやると、芋虫が落ちてて拾

    • 貴重な空気【The Planet Crafter】

      いろんな設計図は解禁されていくが、材料としてメタンカートリッジがないので先に進まない。これは冒険の刻。 北へ行くか南へ行くか…今度は南へ行く事に。オスミウムの青い洞窟を抜けた先の暗いゼオライトのエリアだ。まだ取り切れていないパルサークォーツやゼオライトに交じってオスミウムが数個取れた。やった。 と、暗いエリアを抜けて突然開けて明るい滝の流れ落ちる綺麗な風景にやってきた。これは次に探索すべきエリアだ。居住区を作る材料は揃ってなかったがビーコンを作れたのでビーコンを立てて急ぎ戻る

      • 緑の息吹【The Planet Crafter】

        これタイトル画面の惑星、テラフォーミングが進むにつれ青くなってる。 テラフォーミングしてるのこの惑星だったんだ。おかしいな、いくつも見えてる月が微動だにしてないからこの星々って自転も公転もしてないか、球体ではない平面のはずなんだけど…(うざい理系www) 植物を増やすことに力を入れてきたせいか、酸素が増えるのが早いようだ。新しいヒーターが解禁になったので設置。これはさすがに屋外用。 今増やしたいのは大気圧だが、ドリルを作るのにオスミウムが必要なので進んでいない。 何か他

        • レアメタル【The Planet Crafter】

          また地道にロケット打ち上げてはウラニウムを集めて電力を確保しつつ、鉱石採集機を北西のイリジウム鍾乳洞を抜けた先の湯気立ち上る硫黄エリアにも設置。それからオスミウムがもう少なくなってきたので青の洞窟へ取りに行ったが、氷は解けていたがオスミウム湧いてない。ここにも鉱石採集機を置こうとしたが、どこに置いても鉄しか表示されない。ここはオスミウムが湧くわけではないのか。 その先へ進むとまた周囲が真っ暗になる不穏なエリアになり、白く輝くゼオライトや、ピンクに光るパルサークォーツというのが

        加速する環境変化【The Planet Crafter】

        マガジン

        • Planet Crafter日誌
          14本
        • TE:C雑記
          95本
        • テトリス99雑記
          55本
        • はじプロ自作プログラム
          153本
        • Astroneer日誌
          94本
        • Dorfromantikプレイ記
          50本

        記事

          グリーングリーン【The Planet Crafter】

          超合金を作るために手近なところで資源を集めようとしてスタート地点の湖に潜ったところ、なんと藻があった! 藻ってあの水面に浮かんでるやつじゃなかったんだ、まさかの水中に成るのか。海藻って意味? 藻で何を作るかというと、ナスと一緒に混ぜて肥料にするらしい。植木鉢がやっと作れるということだ。つか今更ナス作らんといかんのか…。 そして湖面がだいぶ拠点に差し迫ってきていることに気づいた。まさかこの平地も浸水するのか?さすがにそれはないと思いたい。 そんなこんなで今まで2階建て5区画の

          グリーングリーン【The Planet Crafter】

          地道な資源集め【The Planet Crafter】

          マイクロチップを沢山入手しているのでだいぶ進んでいるように見えて、テラフォーミングの方はまだ全然だ。意外と水が溜まらない。 まあでも資源がないことには始まらないので今度は南の青いオスミウムの洞窟へ。オスミウムと、硫黄もけっこうある。 次にコバルトとアルミニウムの暗いエリアの北東側へ行ってみると、非常にでかい多分宇宙ステーション的なものの残骸が。中もめちゃくちゃ広くてしかも碁盤の目のようになっててまた中で方向がわからなくなった。だめだこれはエリアランプでも建てていった方がよさそ

          地道な資源集め【The Planet Crafter】

          星降る夜に【The Planet Crafter】

          雨は結構降ってるけどまだスタート地点に水たまりができない。 ソーラーパネルをもう8基も立ててるのでここはなんとしてでも原子炉を作りたい。ウラニウムを求めて北の奥の難破船へ。ウラニウムロッドはなかったがウラニウムが少し。あとは東の暗いエリアを抜けた先の赤い砂埃舞うエリアの廃墟へ行けばウラニウムがあったはず。と、ここにウラニウムロッドがあった。 原子炉を一気に2機設置してこれでもうしばらくは電力に困ることはない。 まずはヒーターとドリルを増設して、グラススプレッダーを3機設置。

          星降る夜に【The Planet Crafter】

          ご開拓は計画的に【The Planet Crafter】

          翌朝再開するとカクつきなしにスムーズに動いた。Windows Updateの自動更新でも入ってたのかとも思ったが、もう一つ心当たりが。それはインターネット回線。 昔ながらのマンション共有の回線なので、ニンテンドースイッチのマルチプレイもしょっちゅう落ちて使い物にならないくらいだ。ネット回線使用率が集中する23時前後は鬼門。このゲームが終始サーバとデータのやりとりをしているタイプなら原因はこれ。 とりあえずグラフィック描画が問題であることは確信しているので設備をなるべく視界外

          ご開拓は計画的に【The Planet Crafter】

          開拓の限界?【The Planet Crafter】

          次の目標としては…オスミウムを探す必要があるが、これこそ洞窟にあるような気がする。 マップを見られるようになって探検できる範囲はなかなか広いことがわかったが、どこから手を付けていくか迷う。さしあたりは東のコバルトとアルミの石筍エリアをもう少し調べよう。居住区にロッカーを設置してコバルトとアルミを集めつつ探検するが、これといって何もなく。 今度は拠点の西側、いつも切り立った崖から土埃が上がっているのが見えているエリアへ向かってみた。と、近づくと崖ではなく洞窟というか鍾乳洞っぽ

          開拓の限界?【The Planet Crafter】

          雨雨降れ降れもっと降れ【The Planet Crafter】

          テラフォーミング進行状況を見るとすでにどこかに池ができているくらい雨が降っているらしい。ちょっと拠点周りでじっくりやりすぎてたかな、冒険せねば。 さしあたりは北の難破船。ちょっとコンテナ発見するとすぐに持ち物が一杯になるので何度も往復。そしてアルミが手に入るのでちょいちょい新しいものを作っては電気が足りなくなりソーラーパネル設置を繰り返す。 北の難破船は取りつくしたので今度は東へ行ってみる。東は黒く金属的な岩が立ち並んでいるが、このあたりはコバルトとアルミが多めに落ちている

          雨雨降れ降れもっと降れ【The Planet Crafter】

          倉廩実ちて礼節を知る【The Planet Crafter】

          設置物が増えてきた影響か、動きがカクカクしだしたのでさらにグラフィックの質を下げて解像度も下げた。やっぱりノートPCでは厳しいか。 難破船はどこへ行っても転がっているのでどんどん捜索を進めていく。 何を作るにしてもアルミが必要で、アルミはレアでめったに落ちてない。なのでコンテナ探す方が効率が良い。 難破船で種や苗を沢山入手したのでまたせっせと栽培機を作成。 作るたびに電力不足に悩まされたけど、原子炉ができるとかなり安定した。 もうほとんど青い空! 種まき機を設置すると間

          倉廩実ちて礼節を知る【The Planet Crafter】

          サステナブルな生活を目指し【The Planet Crafter】

          食糧問題が解決せず、栽培装置の設計図アンロックのためには酸素を増やさないといけないので、持ってる苗をみんなベジポッドに投入し祈る。 あとは次々とアンロックされていく装備を強化し、スタート地点の窪地をくまなく探し回った。 と、黄色の派手なトランクが落ちており、中に何か超レアな感じのものがいろいろ入っていて回収。その中の苗は酸素排出量がめちゃくちゃ高くて、さっそく育ててみる。 その後拠点の拡張などを行っていると栽培機がアンロックされたのでナスの種を投入。うわ、育つまでかなり時間

          サステナブルな生活を目指し【The Planet Crafter】

          憧れ(?)の囚人生活【The Planet Crafter】

          製品版をダウンロードすると、当然だが試遊版のデータが引き継がれていた。でもそれはリセットして改めて最初から。 グラフィックの質を下げているので今度はオープニングムービーちゃんと出るかと思いきや、何も変わらなかった。苦しそう…。 さてこのゲーム、ストーリーはおまけみたいなものだけど、何らかの罪を犯した主人公が罰として無人星を開拓させられるというまことに悲惨なものだ。 までも最低限の生き延びる手段は用意してくれてるしDIY、キャンプ好きにはむしろ良いんじゃない? とも思わなくは

          憧れ(?)の囚人生活【The Planet Crafter】

          憧れの宇宙(開拓)生活【The Planet Crafter】

          そんなこんなで試遊版を遊んでみた。 左上にやるべきことがリストされているのでその通り従っていく。 まずは外へ出て転がってる金属を集める。宇宙船に戻って工作して、また材料集めて戻ってきて工作して、を繰り返すのだが…酸素と水は作れることがわかったが、食料はどうなるのこれ? と思ったら宇宙船にコンテナがあった。しばらく気づかなかった。食料がいくらかストックされていたが、これがなくなる前にナスの種植えられるようにならないといけないはず。 クラフトは工作と建築に大別され、工作物は主に小

          憧れの宇宙(開拓)生活【The Planet Crafter】

          Steamデビュー

          ついに沼への門を開いてしまった…。 おばちゃん、どーしてもプラネットクラフターがやりたくて、とうとうPCゲームに手を出してしまった。いやPCゲーム自体はブラウザゲームならやったことはあるのだが、ちゃんとダウンロードする系のゲームはどことなくヤバ気で避けてきてた。 プラネットクラフターはグラフィックも一応美麗の部類に入るのでノートPCで動くのか?という所が一番の不安要素ではあったが、仕様を見ると最低動作環境Win10とあるので、なんぼなんでも一世代前のOS対応なら大丈夫だろう

          Little Shaking, Big Dizzy【Little Kitty, Big City】

          !!注意!! ネタバレ、エンディング画像あり アイテムコンプについては、続きからやるのではなく敢えて最初からやり直した。 まずは一通りクリア。 このムービーまじでかわいいわー頬が溶けるわー。 そしてバグも発見。 カメレオンを追っている時で黄色いサッカーボールを下に落とした後、自分も一気に飛び降りようとしたところ、地面を貫通して地下へ入り込んでしまった。 もちろん上へは上がれない。 オートセーブがあるのでヒヤッとしたけど、カメレオンを見つけた所まで巻き戻ったのでよかった

          Little Shaking, Big Dizzy【Little Kitty, Big City】