見出し画像

100日後におでかけする大学院生【#64】「全消しボタン」押しますか?

こんにちは。おでかけ志願者のちゃんたです。

なんだか疑問系のタイトルが最近多いですが、今回は、私の頭の中の「全消しボタン」について書きたいと思います。

「全消しボタン」とは、私が勝手にそう呼んでいる架空のボタンです。つまるところ、

自分の存在が過去も含めて全て消えるボタン
のことです。

自分が生まれたときから今までの生きてきた証拠も、他人の記憶からも、自分自身も、全てが消えるボタンがもしあれば。

このボタンが目の前にあったら、今すぐ押すか?』というのが、私の中では希死念慮の大きさをはかる一つの指標になっています。

このボタンは死と違って、誰も悲しませることなく消えることができるのが特徴です。

つまり、純粋に『消えたい』気持ちだけをはかることができるわけです。

例えば、調子の悪いときはノータイムで押したいと思いますし、調子の良いときはもうちょっと後で押そうかな、となります。

ちなみに、今はこの記事を書いた後で押そうかな、といった感じです。

でも、うつになってから「押さない」という選択になったことは一度もありません。
ほぼ常に押したいと願っています。

誰も悲しむことなく、気づかれることがないのならば、いつだって消えてしまいたい。


普通の人は「押さない」という選択をするものなのでしょうか?

うつになってもうすぐ半年。私は何が普通か、よく分からなくなってきました。

(世の中の人たちって、本当に生きたいと思いながら生きてるの?しにたいって思ってないの?まじで?)

なんてことをよく考えています。
いろんな人に、このボタンについて問いかけてみたいものですね。

「押さない」という選択をできるまでは、まだ時間がかかるかもしれません。けれど、
「今は押さなくてもいいかな」と思える時間を積み重ねていければいいかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?