見出し画像

新卒ギラギラ時代

春になると、あの頃の自分を思い出すことがある。
社会人なりたての20代前半は職場の先輩と飲みまくっては終電を逃していた。給料が高いわけでもないのに、いくらタクシーに使っていたことか・・・想像するだけで怖くなる。

そう、私は社会人になって変わった。(気がする)
ずっと働きたいと思っていたタイプの人間だったし、職場の人との交流は本当に広く深くって感じだった。
いざ社会人デビュー!した人って多くないかな?
新卒ギラギラ時代について少し思い出して書いてみます。

とにかく入社したオフィスでは職場にどんな人がいるのか気になって
少しでもイケメンいないかなってキョロキョロしてみたり、
ちょっといいかもと思えば即『左の薬指チェック』してました。
この人はいいかな?だめかな?結婚してない?!だったらGO!みたいな。
いやー若かった。
当時は10個上くらいにとても興味を持っていた。
なぜだろう。ハタチ前後の女子は30前後の男性やそれ以上の男性に相当な魅力を感じている気がする。だから社会人になりたてのオフィスって天国だったなぁ。と感じる。
ちなみに、気が付くとそんな天国はなくなってて
職場の環境に慣れきって働くことにも慣れてきて、
ちょっと飽きてきたかも。あれれ、「職場になんか出会いなくない?」と思うようになり、マッチングアプリスタート。というサイクル。
気づけば出会いの場ってアプリくらいなのでは?と、今では思う。

大人になるにつれ出会いの機会が減っていったりするので
遊びの経験はすごく大切なのではと感じています。
今でこそ落ち着いてしまったけど、無事落ち着けたのはあの頃の経験があったから。むしろ多くの経験を積まないと、もっと歳をとってから失敗をしてしまったのかも。。なんて考えます。

だから私は個人の意見として、
若いうちに遊べ!
若いうちに失敗を!
かわいいと言われるうちが華!

と新卒のみんなに伝えたい!!
私はこれをモットーに生きてきたし、今もそれが正解かと思っています。

ただ、年齢は関係ないよね!
結婚することが正解ではないし、
いくつになっても遊び方は人それぞれ。
その人の価値観と、個人の自由の結果だとは思う。

ちなみに、当時40-50代のおじさまは食事に行く対象で
たくさん美味しいお店に連れて行っていただいた。
楽しい仕事の話、知らないお酒のこと。
まだよく知らなかった他部署の方を紹介していただけたり。
たった1つの職場でも、複数のコミュニティを持つことが自分なりの特技だったのかもしれない。
あのころのギラギラと、若さが少しでも今の自分に戻ってきたら
もっともっと仕事が楽しくなるかもなって、、思ったり。

そんなこんなを語っている回はコチラから聞けます🤗
是非聞いてみてくださいなっ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?